
コメント

さいちんママ
ウチの子の幼稚園はアレルギー対応の給食も出しているので市外から来ている子も沢山います(^_^)
調べて見て、近くにあるといいですね!

くまてん
同じく乳と卵のアレルギーで対応してもらっています。
幼稚園によってアレルギー対応あるところとないところがあります。自園給食だと対応してくれるところが多い印象です。あとは完全お弁当のみの幼稚園もありますね。(引越しする前はお弁当の園でした)
うちも除去食をするにあたって友達と隔離して先生のそばで食べる…っていうのがまわりの子ではなく本人が気にしていましたが、段々馴れてくれました。先生のフォローが大事だと思うので、素敵な幼稚園に巡り会えますように🙌✨
-
くろこ
自園給食だとアレルギー対応してくれる所多いんですね。ありがとうございます。
やはり、友達と隔離して食べているのですね。アレルギー対応してもらえる、いい先生のいる幼稚園に巡りあいたいですねぇ。(>_<)
なかなか通わないとわからない所もありますよね。- 4月13日
-
くまてん
そうなんです。お弁当のときは隔離せずみんなと一緒だったので、尚更嫌がってました😅
食育で子供達がお菓子作ったりするところとかもあるので、その時も対応してくれるのか見学に行って聞いたりウィメンズパーク利用したりしてました😀卵に比べると乳アレルギーって肩身狭いですよね😔お互い頑張りましょう〜🙌- 4月13日
-
くろこ
食育でお菓子作りですかー!
一緒にさせたいけど厳しかったりしそうですね。どのように対応してもらえましたか?
うちは、卵、乳アレルギーに小児喘息とアトピーです。プールもどうなることやらです😰- 4月13日
-
くまてん
例えばホットケーキは牛乳を豆乳で、卵なしで…等対応してくれると聞きましたが、乳の接触反応もある子なのでさすがにそんなに料理を沢山する幼稚園は怖いな〜と思ってその園はやめました😅
プールも心配ですね。園開放とかで実際入れたらいいですね。薬は預かりますがエピペンは未講習で…って園もありました!- 4月13日

のんびり中ママ
今日、保育園の面談に行ってきました!
アレルギーがある場合は、先生の診断書が必要と言われました!
アレルギー対応してくれるみたいです(^^)
-
くろこ
保育園は診断書あれば、アレルギー対応の給食あるところが多いみたいですね。羨ましいです!
- 4月13日

メロメロ
幼稚園で勤めてましたが今アレルギーのお子様がとっても増えています。
給食は対応してくれるところがほとんどですが、あまりに除去が多い場合はお弁当の子もいました。
周りの子どもは何も言ってなかったですよ(^o^同じようなメニューにしてもらってたので!
幼稚園に聞いてみると良いかもです。
-
くろこ
アレルギーあるとみんなと違うご飯になってしたくなくても特別扱いみたいになりとっても心配ですが結構大丈夫そうな話を聞いて安心しています。ありがとうございます。(>_<)
- 4月13日
くろこ
アレルギー対応の給食を出している幼稚園を探します!情報ありがとうございます♡