※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那は自衛官、私は耳が聞こえません。年齢も旦那よりひとまわり上で2歳…

私の変なプライド、気にしすぎですが、かなり気にしてるから聞いてください😭

旦那は自衛官、私は耳が聞こえません。
年齢も旦那よりひとまわり上で2歳になる子どもがいます。

たとえば保育園や幼稚園児に子ども預けるとなると、保育士とかに偏見持たれないか、私のせいで子どもがいじめられないかなとか色々考えすぎてしまい、預けるのを躊躇っています..

ちなみに、自衛隊基地のあるところに住んでいるため、もしかしたら同じ保育園や幼稚園で同じ境遇のママさんと知り合えるかもです。

本当なら預けて周りのお子さんと交流してほしいですが、いろいろ不安でなかなか一歩前に進めることが出来ません。

母や旦那は考えすぎ!とは言われましたが、こんなケースは珍しいからすごく悩んでます..はっ。どうしたらいいのかわからないです泣

コメント

ままり

子供は保育園や幼稚園に行くことで沢山学べることがあるかと思います😊
小学校に入る時は選んでいられないからいくしか無いですし、早いか遅いかの問題だと思います😊

お子さん預かってもらっている間ニリフレッシュも出来ますしね😊
勿論色々良くないことを言う人って大人も子供も何処にでもいるかと思います。
そんな嫌な人の為に遠慮なんてする必要ないと思います😊
子供の為だと思ってトライしてみるのって勇気貰えませんかね😊

  • ママリ

    ママリ

    そうしてほしいのが私の想いなのは確かです。

    私はいいんですが、子どもが両親のこと(歳の差、障害があること、自衛官であること)からいじめの対象にならないかすごく心配で躊躇っているんです..

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    お近くの園がどうかはわかりませんが、息子の園は保護者の年齢層は結構広かったですよ😊
    自衛官ってとても誇らしいお仕事だと思いますが、何か気になることがあるのでしょうか?

    とはいえ、私も一人っ子の子供を入園させる時は不安だらけで、一生自宅保育しようかなって思うほどでした😰
    お母さんに障害があるから虐める様な人なんか仲良くしなくて良いです!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    書き忘れてました💦

    悪いっているわけではないですが、テレビで保育士がいじめたり、虐待等をしているニュースをたまに見るからその心配もあります。
    もちろん、合わない保護者がいたら仲良くはしません。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

耳が聞こえないことが気になりますか?
旦那さんより一回り上なことが気になりますか?
どちらを気にされてるかは分かりませんが、どちらにせよそんなに気にすることではないと思います😊
保育園で働いてますが、保育士も千差万別、色んな人がいます。
ただ、基本的に耳が聞こえないことに偏見を持つ人は余りいないんじゃないかなぁと思いますよ。
寧ろ、耳が聞こえない中育児頑張ってるなーと尊敬すらするかも。
少なくとも私は尊敬します。


旦那さんより歳が上とのことですが、一回りではないけど私も夫より歳上です。7歳差です。
アラフォーの今ではその話をすると羨ましがられます笑
若い旦那さん良いなー!!!って笑
だからあんまり気にすることないと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    耳が聞こえないこともそうですが、ひとまわり上であること、旦那が自衛官であることですね。

    私もそうですが、両親のことで子どもがいじめられないとか気にしてます💦

    保育園で働いているんですね!
    現職の方からコメント頂けて助かります、ありがとうございます!

    やはり気にしすぎでしょうか?💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自衛官の旦那さんなんて素敵じゃないですか♥️
    それでいじめられることなんてないと思います!
    誇りを持って良い職業ですもん😊
    気にしすぎです、大丈夫✌️


    園から「わーこの親御さん…」ってなるのは職業でも持ってるハンデでも年齢でもないです。
    保育園に無茶苦茶を押し付けてくる保護者だけです😂
    そして仮にどんなモンペのお子さんであっても、可愛い園児には変わりありません。
    親と子は別です。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    現職の方にそういうことを言ってしまうことに対して差し支えるかもですが、先に謝ります。すみません。

    皆が皆ではないとよくわかってるし、大丈夫とな思いますが、テレビとかで保育士がいじめたり、虐待等をしているニュースを見るからその心配もあるんです💦

    合わない親子さんとは仲良くしません。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も上の子が幼稚園で不適切保育を受けていたので、心配する気持ちは分かりますよ😊
    保育士も色んな人がいますしね。
    ただ、うちの園長や先生は基本的に何があっても子どもたちは絶対に守る!!と本気で思ってる人も沢山いるのは事実だと思います。
    沢山見学して、色んな園を見ると良いと思います🙆‍♀️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね💦


    すみません。
    この機会にいくつか質問させてください。
    1、いまは2人目を妊娠しているから無理ですが、産後落ち着いたらこれから色々な保育園、幼稚園に見学に行く予定です。その時の注意点を教えてください。

    2、個人差はありますが、3歳半くらいからきちんと言葉を話せるようになりますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①色々なルールは園によるし、求めるものも各家庭によるのであれですが先生の雰囲気、園の清潔さ、子どもたちの様子はやっぱり見ても良いと思います。
    あと、近隣にドラストとかあればお迎えの時間くらいにちょっと覗くと良いですよー!
    保護者の民度が見えます笑


    ②3歳半健診での目安が3語文の有無だったので、最低限それくらいは話せる子が大半かなと思います😊
    ただ、どんな感じで話せるかは個人差大きいです。
    流暢に会話出来る子、まだちょっとたどたどしい子などなど…。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😊

    すごく助かりました!!
    私の心配しすぎもあるかもですが、焦らずに探してみます。

    また相談したい時はこちらに書くのでお手隙の時にご回答をお願いします。

    現職の方からコメントをいただけたのが心強いです。

    • 43分前
はじめてのママり🔰

自衛隊を気にされているのですか??
友人に防衛大卒の自衛官がいますが、めちゃくちゃ優秀じゃないとなれませんし、幹部候補だし、自衛隊と聞くとそっちのイメージです私は😀

  • ママリ

    ママリ

    自衛官であること、私が耳が聞こえない、ひとまわり上であることですね💦

    幹部ではないですが、気にしすぎですか?💦

    • 2時間前
ママリ

お二人とも、差し支えたことを書いてすみません...