
子育て中でお菓子を食べ過ぎてしまいストレスを感じています。お菓子をやめられず困っています。同じ経験をした方の対策を知りたいです。子供は大きめです。
子育て中です。完母なのですが、それ故にお腹がすいてしまうのと、ストレスから日々お菓子をかなり食べてしまっています。母乳によくないと言われますが、1度も子供は母乳を嫌がったことはありません。乳腺炎にもなったことはありません。そのためお菓子をやめることができません。また、妊娠前より5キロほど落ちているので
実母からはもっと食べて太りなさいと日々言われています。同じような経験をされた方いますか?
お菓子をやめれた方などどのような対策をされたのか教えて頂きたいです。
お菓子をたくさん食べているためか、子供も発達曲線の範囲内にはいますが、大きめです。
- はんちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
糖分がほしくなるんだと思います(^^)問題ないならいいと思いますが、母乳が白くないですか?

T
上の子完母の時はめちゃくちゃ母乳出ていたので、めちゃくちゃ食べてました😅
私も乳腺炎とは無縁だったので、ご飯もお菓子も好きなものばかり食べてましたよー!!
-
はんちゃん
赤ちゃんの発達に影響はありませんでしたか??
- 9月20日
-
T
何も問題なかったです!!
- 9月20日
-
はんちゃん
その言葉を聞いてものすごく安心しました😂
いまはまだいいですが、卒乳したあとの体重管理が大変になりそうですね😓- 9月20日
-
T
卒乳した後は確かにお腹が空いていたのですが(笑)、仕事をしていた+子供のお世話に追われているうちに普通の食生活に戻りました🤣
私も、知り合いから乳製品で乳腺炎なったから気をつけて!!とか言われていたのですが、ヨーグルトやチーズも好きで食べまくってました🙌- 9月20日
-
はんちゃん
私も乳製品とってもまったくどーもならず、毎日とっています笑
- 9月20日
-
T
周りからは凄い言われてたんですけど、乳腺炎無縁で良かったですよね(笑)
いっぱい食べてお子さんにいっぱい母乳あげてください♥- 9月20日
-
はんちゃん
かなりしんどいって聞きますもんね笑
ありがとうございます❤- 9月20日

ママリ
完母です。産後すぐに痩せましたが、もっと痩せたい、もっと痩せなきゃと思っていてお菓子は一切食べてないです。でもうちの娘は平均体重をはるかに超えているので、お菓子の食べすぎで大きくなっているのではないと思いました。
-
はんちゃん
産後トータルどのくらい減りました??自分も痩せたいとは思うのですが、食べないと体力はなくなり、娘を抱っこするのがしんどくなります💦
また、痩せたいと思うことにもストレスを感じてしまいます。- 9月20日
-
ママリ
出産時で56キロ
産後50キロ
現在43キロです💦
筋トレも同時にやっているので、体力が落ちた事は感じたことないです💦
食べても運動すれば大丈夫だと思います!- 9月22日
-
はんちゃん
筋トレですか!試して見ようと思います!ありがとうございます!!
- 9月23日

ママリ
お菓子はどんなものを食べますか??
甘い系なら和菓子なら母乳にもいいみたいですよ☺️
団子やまんじゅう、ようかんなど‥!私はあんこが好きなので、おもちにのせたりしてよく食べていました😆❤️
-
はんちゃん
私は和菓子より洋菓子が大好きで特にチョコやアイスが好きで食べてます💦
よくないお菓子ですよね💦💦- 9月21日
はんちゃん
母乳は白いです。よくないんでしょうか💦💦
はじめてのママリ🔰
白いのは糖分か出ていますね💦
通常の母乳は青みかかった薄っすら透明です(^^)
その子その子によりますが、もし心配であれば、普通のお菓子ではなく、栄養の入っているお菓子を選んではどうでしょうか?
西松屋とかに売っているやつです(^^)
鉄分入りとか、葉酸入りとか✨
それだと少しは安心かなと思います(^^)
はんちゃん
最初の方は薄めの色で徐々に濃くなっています💦
授乳中でも安心して食べれるものですね!週末出かける予定があるのでぜひみてきます!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
とんでもないです💦
気持ち程度かと思いますが、ただお菓子を食べるよりかは、体にも多少いいので(^^)
見てみてください✨
後、栄養入りの飲み物もあるので、それも見てください✨
はんちゃん
普通のお菓子などよりも少しでも安心して摂取できるなら、このように心配しなくても済みますね!!⭐️
はじめてのママリ🔰
ですね🎶
やめるのは難しいけど、変えるのは簡単だし、これから先体調になんらか不調が出てくると思うので今のうちに鉄分はしっかりとっていた方がいいです(^^)🎶
はんちゃん
そうですね!
たしかに抜毛も立ちくらみもしんどいときありますね笑
ありがとうございます❤
はじめてのママリ🔰
やっぱり出てきていますね💦💦
それが酷くなければ頭痛や腰痛、肩こり、耳鳴り、イライラなども出てくるので気をつけてください💦💦
はんちゃん
ご丁寧にありがとうございます😭