※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
子育て・グッズ

離乳食が進まず困っています。どう進めたらいいでしょうか?

離乳食食べません…。
元々混合で育てていましたが、1ヶ月過ぎて哺乳瓶拒否。
完母で育てて5ヶ月になった頃、お口パクパク、んまーんまーと言う、食事に興味を持つようになったので離乳食を開始。
お鍋で10倍がゆを作り、ブレンダーで滑らかにしたものを与えてみたところ、しかめっ面。
二口食べて拒否。
二日目は小さじ1完食。
三日目は一口で拒否。
まだ早かったのかな?と思い、1週間あけて再びチャレンジ。
今度は炊飯器でおかゆを炊いて裏ごししたもの。
1週間ほどチャレンジしましたが、毎日一口で拒否。
市の離乳食相談会がたまたまあったので行ってみたところ、もう野菜に進んでも良いと言われたので、おかゆをやめて野菜に変更。
トマト→酸っぱかったみたいで一口で拒否。
じゃがいも→一口でしかめっ面で拒否。ただ、トマトよりマシな顔をしていました。
カボチャ→一口でしかめっ面で拒否。
人参→一口でしかめっ面で拒否。
搾乳してスプーンであげてみたのですが、もう完全にスプーン拒否。
果汁ならどうかとぶどうを搾って与えてみたのですが、しかめっ面。
もう離乳食始めて1ヶ月たつのですが、小さじ1どころかスプーン一杯舐めるのすら拒否し始めました。
どうしたものか…。
いつかは食べるだろうと思っていましたが一口も食べないようになるとは思わなかったので困っています。
スプーン拒否しても食事に興味はあるみたいで、私が娘を膝にのせてヨーグルトなどを食べているとじっと見つめて欲しそうにしたりします。

あげる時間帯は、2回目の授乳の前で、10時くらい、相談会では問題ないと言われました。

ブレンダーや裏ごし、生協のピューレ状の野菜、白湯などを使い、シャバシャバからトロトロまで試したのですがどれもしかめっ面…。
柔らかさの問題でもない…?

元々哺乳瓶拒否するし、おもちゃ等もあまり口に持っていかないです。
躊躇なく口に入れるのは自分の手、タオルやガーゼ、私の服等の布地類のみです。
口に触られるのが嫌いなわけではないと思います。
毎日歯が生えたかのチェックの為、指で歯茎を撫でたりしているのですが、あーん、と言うと自分でお口を開けてくれます。
スプーンを見ると下唇を噛んで口を開けるのを拒否します。

ちなみにスプーンはリッチェルのスタートセットに入っているピンク、黄色、黄緑のスプーンです。

完母だと離乳食進まないとよく聞きます。
離乳食食べない子供、どうやって離乳食進めましたか?
今後、一口も食べないのに2回食にしたり、離乳食の固さを上げてもいいのでしょうか?
参考までに聞かせて下さい!

コメント

フレッシュれもん🍋になりたいの

スプーンの素材を変えてみるのはどうですか?
長男のときに買った離乳食の本に書いてありましたが、食べないときはスプーンを変えてみるといいみたいです。

  • まつこ

    まつこ

    なるほど、スプーンも色々ありますもんね!
    試してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月21日
めくま

うちの子、柔らかすぎるのもダメでしたよ。

赤ちゃんせんべいとかハイハインはバリバリ食べたので、
最初はもうせんべい!!
ほぼ離乳食食べなくても、とりあえずせんべいは事あるごとに食べさせてました。

5ヶ月からはじめて、
6ヶ月ごろは殆ど食べなかったです。
あとは自分でもてるスプーン持たせると割と満足だったり。

もうビシャビシャ飛ばして、8か月には、水餃子。
9か月にはパンケーキにスティックパンにお好み焼き。😅

あと、私も一緒に食べると満足、みたいな。

食べてる所を見せながら、
じゃあ娘ちゃんもどうぞー、
ね!美味しいねぇ!
とかやってました。

ただ、味覚過敏の子とかもいるし、
本当に食べない!!って子も中には居ますが、
もうその場合は栄養はミルクとか多めにしてとりあえず口空いたら入れるっていうのを慣らす。

お友達が食べてる所を、
支援センターなどで見せる。

スプーンの感触が嫌な場合もあるので、スプーンを変えてみる。

ミルクスルーブレンドなどのお茶を飲んで、ちょっと母乳をマズくして、おっぱいから少し離れさせる。

とりあえず、なんかやってみて、
1つでもヒットすれば良いですね。

ちなみにうちの子は5ヶ月から9ヶ月までほぼ体重増えませんでした。
9ヶ月の頃はベビーフードも拒否されたので食べられる物が結構限られて、ちょっと痩せました。

10ヶ月ごろからは自ら食べるようになり。
一歳過ぎたら自分からお腹空いたら、スチャッと椅子に座って、
お手手パチン!いただきます!をサッサとはじめてアピールしてきます。😅

  • まつこ

    まつこ

    固いのが好きな子いますね!
    おかゆを食べないけどご飯は食べる子とかも。
    赤ちゃんせんべい、もう少ししたらあげてみようかと思います。
    一緒においしいね!って食べるのは良さそうです。
    その期間体重増えなくても元気に育ってくれるんですね!安心しました!
    アピール可愛いですねぇ❤️
    うちもされたい✨
    ありがとうございます!

    • 9月21日
こまき

わたしの話ではなくて申し訳ないのですが、ちょうど昨日先輩ママに離乳食の話をうかがったので参考までに。。

先輩ママの息子さんは1才なるまでほとんど食べず、作っては捨てる毎日だったようです。
あ、ちなみに先輩ママは完ミです!

1才頃に急に食べるようになったって言ってました🤔
たぶん、ミルクの量減らしたから
お腹すいて食べたんだと思う、とのことでしたが。。

その子のペースもあるし、あんまり考えすぎない方いいよ~っていっていたので
こどもの数だけやり方も色々あるのかなぁ...と。

もちろん、アレルギーとか、最初食べさせるものは気を付けたらしいですけど!

わたしの娘ちゃんは来月から離乳食スタートです🙌
この質問読んでわたしの方が勉強になりました😊
あべこべですが...ありがとうございます🍀

  • まつこ

    まつこ

    おっぱいの時間あけて、食べさせるのも徐々にやっていこうと思います。
    気長にのんびり構えてやるしかないですよね。
    こっちに余裕がなくなってしまったら、せっかくの子育ても楽しくなくなってしまいますし、楽しんで進めていこうと思います!
    来月から離乳食とのこと、見たことのない表情が見れたりするので楽しみですね✨
    こちらこそありがとうございました✨

    • 9月21日
tm☺︎

うちは今後ですが、離乳食なかなか食べませんでした💦

10ヶ月くらいからはマシになり食べるようになった今もそんなに食に関心はあまりないです💦

離乳食、いろいろ試しました。
レトルトなんかも。
でも全滅💦

1歳近くなると食べられるものや味付けも増え食べるようになるのでは?と思います✨

あとは6ヶ月くらいからベビーダノンがオッケーでうちの娘も割と好きでした✨

  • tm☺︎

    tm☺︎

    誤字すみません💦
    今後→混合でした。

    • 9月20日
  • まつこ

    まつこ

    ベビーダノン好きな子結構いますよね!
    もう少ししたらたんぱく質に進む予定なのでベビーダノン試してみます!
    食に興味はあるみたいで、めっちゃパクパクするし、食べていると凝視してくるのですが、離乳食は不味いものを食べさせられた!みたいな顔をします(笑)
    もしかしたらレトルトとかの味付きなら食べたりするのかも?
    とりあえず一歳くらいまではあまり気にせず頑張ろうと思います!
    ありがとうございます!

    • 9月21日