
寒い日に掛けぶとんをかけて寝るのは何歳頃からが適切でしょうか?同じ月齢の子どもの寝具事情について教えてください。スリーパーは必要でしょうか?
個人差があるのは承知の上での質問ですが、掛けぶとんの意味を理解して、寒い日には蹴ったり剥いだりせずにかけぶとんをかけて寝てくれるのって大体何歳頃からなのでしょうか?🤔
1歳の娘がいますが、去年の冬は寝返りがまだできなかったので熟睡したらふとんをかけるというのでOKだったのですが、現在は寝相が悪く睡眠中コロコロ転がり、手でふとんを剥いだり足で蹴飛ばしてしまいます(>_<)💦これから寒くなってくるのでどうしようかと考えていますが、同じくらいの月齢のときどうされていました?
スリーパーを持っていないのですが、あった方がいいでしょうか?逆に今さらもう必要ないでしょうか?
ご経験を是非参考にさせてください🙇
- 杏☺︎(2歳8ヶ月, 6歳)

バナナヨーグルト
幼稚園年少の子供がいますが、掛け布団をしっかりとかけて寝るのは今でもしません。笑
寝付くときに掛けてても暑くなって自分で剥いだり、あとは寝相が悪く気付いたら出たりしてます。
なので、子供が動くようになってからはスリーパーを使うようにしてますよ!
まだまだあっても使えるものなので用意してもいいかもしれません!

こころ
長女は3歳の今年の冬も朝起きたらかけないで寝てました😵厚めのスリーパーだったからかもしれませんが。
スリーパーあった方がいいですよ🙆長女はまだ着せて寝せてます💡

T
3歳ですが全然布団かかってません!笑
寒くなってきたらスリーパー着せてます🤣

めぐ
子供にはスリーパー必須ですね💦未だに布団は余程寒い日でないと朝まで掛けているのは無理です。私自身も小学生くらいでもよく蹴っていましたし😅

杏☺︎
コメントありがとうございます☺️まとめてのお返事ですみません😣皆様のお子さまのお話を伺った印象ですと、娘がお布団をかけられるようになるのはだいぶ先そうですね!!!スリーパーを購入しようと思います🤗🎶とても参考になりました🙇✨
コメント