※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

股関節の検査でA病院へ行く予定。予約が5月下旬になり、一ヶ月半待つのは危険でしょうか。B病院に行くべきか悩んでいます。

ご意見お聞かせください!

今日3ヶ月検診でした。
医師に股関節が硬いと言われ、病院で検査をされますか?と問われました。
心配なので紹介状をお願いし、A病院を受診することにしました。

帰宅後、A病院に連絡したところ、1番早くて5月下旬の予約になるといわれました。

一ヶ月半、検査をせずに様子観察でよいのか?
早く診察を受けるよう遠方のB病院にすべきか?

今息子はチャイルドシートが嫌いでギャン泣きになります。私としては緊急性がなければA病院に行きたいと思うのですが、股関節脱臼等の知識がなく教えていただきたいです。
一ヶ月半放置しておくのは危険でしょうか。

コメント

まぁぶる

急を要する検査かどうかは、お子さんの状態をみて紹介状を書いた医師に聞いてみるのが一番だと思いますよ(^^)

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます。
    検診の医師は今日初めてみてもらった先生でどちらの病院の医師かも存じません。
    市役所に聞いて病院を確認して連絡したら良いのでしょうか?

    • 4月12日
  • まぁぶる

    まぁぶる

    市役所でも良いですし、恐らく管轄の保健所に連絡をすれば、医師については教えてもらえると思いますよ(^^)
    硬さがどの程度なのかによって、対応は変わると思いますが、検査をするかどうかの伺いを立てている感じですと、緊急性の高さは感じられないのかな…と思いました。勿論あくまで素人の意見です。

    • 4月12日
ぶぅちゃぱ

娘も股関節が硬いと1ヶ月検診の時に言われました。総合病院に行って診察してもらった時は、足の付け根(お尻と太ももの所)のシワなどを見ているようでした。脱臼などしていると、シワが左右対称ではなくなるそうです。レントゲンは3ヶ月を過ぎたらと言われて、1ヶ月の時は診察と抱っこする時の注意などを受けましたよ。
抱っこする時は、足(おまた)を広げてカエルさんのような形にして抱っこするといいみたいです。足を真っ直ぐ伸ばしたようにすると、股関節が外れやすいと言っていました。
なのでよく寝んねしてる時はも、わざと足をカエルさんにしてゆっくり優しく赤ちゃん体操をしたりしました。
3ヶ月でレントゲンを撮って、骨のつき方や形を詳しく診てもらって結果は問題なく大丈夫でした。

心配になりますよね💦わかります。
問題なければいいですね!きっと大丈夫!
長々と失礼しました。

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます!
    詳しく説明していただき分かりやすかったです。
    娘さん、大丈夫で良かったですね☻

    うちは一ヶ月検診でなにもなく今日初めて言われました。
    日常特に問題ないようにみえます。私には、、涙
    早く検査をしたい気持ちが強いのですが、状態的に一刻を争うものなんでしょうか?
    そして何科を受診されましたか?小児科?整形外科?

    • 4月12日
  • ぶぅちゃぱ

    ぶぅちゃぱ


    一刻を争うような症状なら、病院で検査しますか?ではなく、すぐに診察受けてくださいって言われそうですよね。
    娘は、1ヶ月の時に赤ちゃんならではのカエルさんみたいな感じになる股関節が、お医者さん的には硬く感じたみたいで、ほんの少し硬いかなぁ〜といった言い方でした。
    総合病院では、整形外科で診てもらいました。オムツも取って股関節の柔らかさと、シワを診てましたよ^ ^

    • 4月13日
  • はる

    はる


    返信ありがとうございます!
    そうですよね。緊急性を要する言われ方ではなかったです。

    昨日夜から抱っこの仕方やオムツ変え方等ひとつひとつ心配になってしまいます…>_<…

    丁寧な回答ありがとうございました!

    • 4月13日
deleted user

A病院か、そよ検診受けたとこに一ヶ月半様子見でいいのか聞いてみたらどうですか??
あたしだったら気になって仕方ないので、ほかのとこに行くかもです(><)まぁそのB病院の評判とかもありますが…
うちの子も股関節脱臼のおそれがあったのですが、大丈夫だったのですが、心配な気持ちわかります(><)

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます。
    A病院は一度も受診したことがありません。今日の検診も地域主催のもので診察を受けた先生がどちらの病院の医師かもわからないのです。
    どうすべきか、、、です。

    みちゅーさん、お子さん大丈夫でよかったですね☻

    • 4月12日