※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KM
妊娠・出産

里帰りなし・陣痛タクシーのない地域での出産交通手段について相談です。夫の車で産院へ行く予定ですが、普通のタクシーは陣痛時に断られ、救急車を呼ぶようアドバイスされました。37週以降は誰かと一緒が安心かもしれません。

里帰りなし・陣痛タクシーのない地域に住んでいる方に質問です。
陣痛や破水があったときの産院までの交通手段はどうする予定ですか?
夫がいる間は夫の車に乗っていく予定です。
近隣の普通のタクシー会社に問い合わせたらほとんどの会社が陣痛時は断るとの回答でした…。
保健センターに聞いたらこの地域の方は皆さん救急車を呼ぶとのことでした。
お産が始まったらどれくらい動けなくなるのか分からず心配です…。
37週以降はなるべく誰かと一緒の方がいいのでしょうか。

コメント

ぴーかーぶー

陣痛が始まっても、痛み自体は一分くらいしか続かないので、おさまればなんなりと活動はできますよ。動ける時間も数分しかありませんが💦
でも、誰かがいたほうが安心ですね😃

  • KM

    KM

    ありがとうございます。そうなんですね、思ったより時間がない感じなんですね💦
    だれかに来てもらうことにします。

    • 9月20日
  • ぴーかーぶー

    ぴーかーぶー

    お産の進みはほんとに赤ちゃん次第なので、来るまでわからないのですが、検診でそろそろかな、と言われたあたりからは誰かがいてくれた方が安心して過ごせると思います。

    • 9月20日
  • KM

    KM

    そうですよね、次の検診からは進み具合のチェックもあるはずなのでそこから考えていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月20日
ママリ

陣痛スタートなら最初のほうは余裕あります😊ただ自力で運転できるかと言われたら、少し不安です…😅
誰かいたほうが(連絡すぐつくなり)安心ではありますよね😢

  • KM

    KM

    ありがとうございます。運転は怖いですね💦
    何からスタートするのかわからないのも不安の種です😭近場に身内がいないのでなるべく来てもらうことにします。

    • 9月20日
なめこ

だんだん間隔が短くなり痛みが強くなり、って感じなので、最初のうちは動けると思います。
ただ、人によってはいきなり破水→急に強い痛み→すぐ子宮口開大、みたいな経過をたどる人もいるので、やはり誰かと一緒にいるのが良いと思います。
近所の人と交流があれば話をしておくとか💡

本来であれば、陣痛時は救急車を使うべきではないですが、そういう事情があり、地域的にも陣痛で救急車が当たり前なのであれば、どうしようもなければ119番しても良いと思いますよ😊

  • KM

    KM

    ありがとうございます。いきなり破水だとやっぱり動けなくなりますよね💦
    引っ越したばかりで知り合いもおらず…身内に来てもらって無理であれば119番しようと思います。

    • 9月20日