
名詞に限らず、言葉を話すことが重要です。他の子どもの初めての言葉も気になります。
「何か一言でも言葉を話す」というのは、名詞に限るのでしょうか?
1歳半健診の問診票を書いています。
問診票に文頭のような質問があって、例がわんわん等名詞ばかりでした。
うちの子はまだまだ話す気配がなく、名詞は1つも言いません。
唯一「よいしょ」は言っているように聞こえる(使うタイミングも合ってる)のと、おもちゃで遊んでいて私が「カタカタ」「スイスイ」などと擬音語を言うとそれを真似て言います。
こんな感じですが、この状態では「一言でも話す」ではないですよね?
健診当日に保健師さんに同じように説明するつもりなので問診票の答え方で迷っているわけではなく、初めての言葉ってみなさんのお子さんはどんな言葉だったのかな?みんな名詞をはじめての言葉としてるのかな?と疑問に思ったので、質問がさせてもらいました😊
- 陽(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは どじょ(どうぞ) が最初の言葉でした。
その後もやったー!、うまっ!などしか話しませんでした。
結局一歳半検診の時にもまだ名詞は一つも言えませんでしたが何も言われませんでしたよ😊

しーまま
うちはいないいないばあの「ないない」が初めてです😅
娘が私の顔を隠しながら「ないなーい」と言って、私が手をどかしながら「ばあ〜」って言うのが最初です😂
よいしょは名詞ではないですがそこに入れて良さそうですよね😊
ちゃんとした名詞で初めては「にゃっこ」でした!猫のことですが、最初は動物やアニメ全てにゃっこでした🤣
-
陽
同じような方がいらっしゃって安心しました😊
「にゃっこ」は、にゃんにゃんとねこが混ざっちゃったのかな😂?凄く可愛いですね😍- 9月20日
-
しーまま
ママの真似から入る子が多いと思うので、うちも早いうちに「ヨイショ」は言ってましたよ🤣
そうです!
にゃっこ→ねっこ→猫と進化して、ここ2ヶ月くらいでやっと猫になりました😂
にゃっこ可愛くて気に入ってたので、ちょっと寂しいです🥺
最近は猿のことを「アイアイ」と呼ぶのが気に入ってます🥰- 9月20日
陽
同じような方がいらっしゃって安心しました😊
来週いよいよ健診なので、わくわく半分、ドキドキ半分です😂