
食が細い子どもについての相談です。食事の内容や量について悩んでいます。子どもは身長や体重が小さく、偏食気味で成長が心配とのこと。授乳も続けたいが、食べさせるのが難しい状況です。遺伝的要素も心配されています。
同じ月齢くらいで、食が細いお子さん、1日どれくらい食べますか?
うちはご飯と魚と納豆とチーズと、野菜は味噌汁でとかしか食べなくて、肉、フルーツ、パンなどはほとんど食べないし、ジュースや牛乳もあまり飲みません😭
1日のトータルだと
炭水化物 150〜200
野菜などビタミン類 60
タンパク質 50
おやつ おせんべい2枚〜4枚
1日のうちに食べムラもあり、朝はあまり食べないし、気分じゃないメニューだと食べなくて、作り直しても食べなくて、サクサクした食感が好きでおせんべいばかり食べたがったり😣
1日5回に分けたりしてみますが、結局トータル食べる量は変わらない気がします。毎日普通の子の2食分くらいしか食べてません。
身長73センチ、体重8.2キロの痩せっぽちで、母乳なんか飲ませないでもっと食べさせてと病院で言われたりもします😭
でもおっぱいは欲しい気分の時に貰えないと泣いて暴れるし、我慢させて食べさせようとしても食べないんです…
ジワジワ成長してるんですが、ずっと小さめだし、偏食だし、大丈夫かなぁと思っちゃいます😭
授乳は私も好きで、食事に影響のない範囲で続けたいと思っています。
食が細いお子さんのママさん、どんな工夫してますか?
ちなみにうちは主人が赤ちゃんの頃から食が細くて自家中毒にもなるくらいだったみたいなので、遺伝かなぁとも思ってます、、
- ママリ
コメント

れもん
月齢的には少し上ですが‥‥うちの子も少食です。
離乳食が初めて1ヶ月頃から、目安の量はほとんど食べず、1口2口で終わることがよくありました、、、
1歳になった頃も、白米はほとんど食べませんし、野菜は味噌汁の具だけ、お肉や魚もほとんど食べません。
唯一食べるのはうどん、バナナ、牛乳。笑
うちの子はその3つで出来てるんじゃないかと思えるくらいそれしか食べませんでした。
身長・体重も成長曲線から少し外れています。
(現在、身長79cm、体重9.5kg)
1歳10ヶ月になった現在は、徐々に食の量が増えてきました😌
1つのきっかけは保育園に行っていることです。
同じ月齢の子達を見てると自然に食欲が湧くのか保育園ではよく食べるみたいです。
(家では甘えが出てそこまで食べませんが😅)
保育園に通われていないかもようでしたら、食べる場所を変えてみるのはどうですか??
お昼ご飯だけでも外で食べて見るとか🤔
もう少し涼しくなったらピクニックとかもいいかもです😊
あとは、味付けを変えてみるとか‥‥🤔
やっぱり味がしっかりついていた方がうちの子はよく食べました😅
あと保育園に通っているため卒乳もしています。
うちの子の場合は卒乳してから食欲が上がったのも1つあります😌
あまりにも食べないときは、『私も、私の旦那も小さい頃は少食だったから、しょうがないか』と言い聞かせて諦める時もあります😅
大人がいくら美味しい😋美味しい😋って言いながら食べても食べない時は食べませんし、ひどい時はせっかく作ったご飯を投げられる時も多々あります。(本人は遊んでるようですが‥‥イラってします。笑)
そのうち食べるようになると思うので、今はちょっとずつでも成長してくれればいいと思っています😊
参考にならないかもしれませんが‥‥
お互い頑張りましょう✊✨
ママリ
コメントありがとうございます😭かかりつけ医が同じこと言ってました、保育園行っちゃえば良いんだよなって😂年長さんがいるから味も濃い目のご飯が出るし、おっぱいもないし、みんな食べてるからつられて食べるようになるって言ってました笑笑
でも保育園の予定もなく、食べないから入れてくださいとも言えないし😭😭
食べるときは一気に200グラムくらい食べれるんですが、食べないときは絶対食べなくて途方にくれます😭
お互い頑張りましょう!ありがとうございます😊