
乳腺炎やしこりについて、赤ちゃんの授乳に関する相談です。しこりが解消されたかと思ったら再発し、乳腺炎になる可能性が心配です。明後日の予約まで様子を見るべきか、早めに助産師に診てもらうべきか迷っています。
同じような質問ごめんなさい😓
乳腺炎やしこりについてです💦
生後41日です。
先週金曜日、左胸の一部がガチガチになり。
吸わせても全然しこりがとれないので、
急遽土曜日に連絡し運良く空いていたので母乳マッサージを受けました💦
結果、しこりに繋がる出口の開通が微妙だったらしく、なんとか開通していただきました。
がしこりは完全には取り切れませんでした。
とにかくしこりの根元の部分を圧迫しながら授乳してとのことでしたが、
初めてのしこりが取り切れず不安で不安で...
それを察してくれたのか、
来週もまたみてみましょうか?
と助産師さんに言って頂き、
1週間後である今週土曜に予約を入れました。
その後、しこりを押しながら授乳したり自分で絞ったりして火曜にはしこりは解消してとても安心してたのですが、
本日起床したらまた同じ所がかたーくなってしまいました💦💦😓
今日一日中10何回も赤ちゃんに吸ってもらっても一向に良くならず。。
上記の通り予約は入れてるので、明後日の土曜には助産師さんに見ていただけるのですが、
このような状況では明日にでも早急に見て頂かないと、すぐ熱を持って発熱したり所謂乳腺炎になってしまうのでしょうか??😓
皆さん硬くなってるなーっていう状況から乳腺炎になるまで、どのくらいかかりました?
勿論人それぞれ程度もありますので一概に言えないと思いますが、教えてください💦
またご自身でしたら明後日の母乳マッサージまで様子をみますか?💦
良くなったと思ったのに立て続けにしこりができるなんて...すごく憂鬱で不安です。。😓
今日は赤ちゃんもグズグズで、、、つまってない右胸の乳首は痛くなるし、元々左胸の乳首は赤く荒れて白斑もあるし....辛いです💦
(白斑は今回つまってるラインとは違う所とのことです😓)
- も(2歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

りんママ
毎日お疲れ様です!
しこり辛いですよね💦💦
わたしも生後1ヶ月頃のとき毎日のようになってました!
(食べるものがいけなかったんですが)
乳腺炎手前だと思います!
わたしは熱が出たりはしなかったですが、2日くらいでよくなってました!
授乳の姿勢を色々変えてましたよ!
フットボール抱き、縦抱きなど…
固くなってるところに赤ちゃんの下唇がくれば乳腺が開通するみたいです。
わたしだったら明後日までなんとかがんばって様子見ますね💦
いっぱい吸ってもらってください😭

サチ
乳腺炎痛いですよね
大変ですね
私もなって熱が40度ぐらいなるしふらふらでも授乳しないといけないしで本当に大変だったので
とっても気持ち分かります。
私なら1度連絡して聞いてみるかもしれないです
あと正しいか分からないですが私の場合は
葛根湯を飲んで
乳首に口内炎の薬を塗りラップを上に貼って数時間たってから授乳すると詰まってたのがとれておっぱいがすっきりする事がありました。
-
も
返信遅れてすみません💦💦アドバイスありがとうございます!!
そうですよね、熱が出ると皆さん本当にしんどそうなので、恐怖です...寝不足なのに熱と痛みなんて。。
口内炎のお薬とは初耳です!!✨
結局本日助産師さんに見て頂き、やはり詰まりやすいとのこと💦葛根湯と口内炎のお薬、試して見ます😭
ありがとうございます!!- 9月22日

ママ松
お疲れ様です😊
授乳に子育てに頑張ってますね✨
私も第4子の授乳中なんですが、初期は本当にトラブルばかりで泣きながら授乳してました。
そんな私の経験でよければお伝えしますね。
①三日間、炭水化物少なめの薄味の和食でいつもの半分の量を
②飲み物は白湯か常温の水を一日2リットル以上
③肩を中心にストレッチ
したうえで、白斑は煮沸消毒したマチ針や縫針で刺しちゃいます!
白斑はあくまで傷になったもののかさぶたなので、私は破った方が経験上楽になりましたがしばらく傷になる可能性もあるのでも様の自己責任でお願いします(>_<)
あとは私は鍼灸が合いました。
つまりが解消しても、しこりがずっと取れずだったんですが、女医に相談し、施術してもらったところ翌日には取れていました。
ただ、多少痛みはありますし、鍼治療は合う合わないがあるので、もし何をしてもダメな時は試してみてください。
-
も
返信遅れてすみません💦
アドバイス頂き大変参考になります!!
やはり私、水分摂取が甘かったようで...冷えに気をつけながら水分いっぱいとるようにします👍
またやはり夜に白米を沢山食べると張るのを実感しました💦
昨日炭水化物少なめで調整したら大分夜楽でした😭
鍼治療も初耳です✨どーにもこーにもならない時はチャレンジしてみます...
詳しくありがとうございました😭✨- 9月22日
-
ママ松
そうなんです。油物はもちろん良くないのですが炭水化物の過剰摂取もつまりに繋がるんです。
助産師さんはお米お米!と言いますが、私の経験ではお米より温野菜、鍋物、汁物が腹持ちもよく、母乳の栄養価も高くなり、なお、産後ダイエットに抜群に効きます✨
肩を回したり、ふくらはぎをマッサージしたりして、リンパの流れを良くしてあげてください😊
あと便秘も良くないです。
私は医師から授乳中でも飲める便秘薬をずっと処方してもらってます。
慣れない子育てしながら運動は現実的ではありませんが、母乳は血液なので、血液サラサラにするには?と心がけて生活するだけでもいいと思います。
お互い頑張りましょうね!- 9月22日
も
返信遅れてすみません💦💦
早急にアドバイスありがとうございます✨
やはりこの時期はなりやすいのでしょうか?だんだん安定してくると助かります...
場所的にフットボール抱きがよさそうなので頑張ってみました❕
結局本日助産師さんに見て頂き、やっぱい詰まりやすい場所とのこと💦💦
いっぱい吸ってもらって頑張ります😓ありがとうございました!!