※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぼちゃプリン
お金・保険

大阪市の育休手当延長手続きについて、11月入園の不承諾通知書が必要と言われていますが、役所で発行してもらえるでしょうか?

【大阪市】育休手当の延長手続きについて。

息子は11月で1歳になります。すでに今年度の保育園申し込みはしていますが、空きがなく待機状態で不承諾通知書はもらっています。入園決定しない限り、通知書は来ません。

会社から、延長手続きのために11月入園の不承諾通知書を提出するよう言われていますが、役所に言えば発行してもらえるのでしょうか??

コメント

神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

不承諾通知書は貰っていますと書いてありますが、それを提出すれば良いのではないでしょうか🤔?

  • かぼちゃプリン

    かぼちゃプリン

    ご回答ありがとうございます。
    私も最初そう思ったのですが、今もっているのが7月付で発行されたもので、それを提出するのではダメと会社から言われたので😣💦区役所に行ってみます!✨

    • 9月19日
森の人

役所に言ったらくれると思いますよ!
わたしは最初に申し込んだ月のしか発行して送ってないので、その後ほしい月があれば連絡くださいって言われましたよ🙂

  • かぼちゃプリン

    かぼちゃプリン

    ありがとうございます!役所に行ってみます☺️✨

    • 9月19日
ぽんちゃん

あたしは市役所の保育課に行ってもらいました😊✨
10月の頭までには提出した方が安心ですよ👍✨🙏

  • かぼちゃプリン

    かぼちゃプリン

    ありがとうございます!早めに行っておこうと思います🙇‍♀️✨

    • 9月19日