※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

子供を授かることが難しく、自分に自信が持てない。不妊治療中で、子供が欲しいけど苦しい。周りは優しいが、何のために生きているのか分からない。悩んでいます。

母親にもなれず、
女としても、社会人としてもダメな気がして辛いです。

夫婦で仲はいいけど元々淡白で
排卵時期しかタイミングがなくなってしまい
いつまでも妊娠もできず
不妊治療のために子供もいないのにパートです。

誰に言われたわけでもない
周りは優しい
でも、私って何ができるのって感じです。
何のために生きているのか
色んなことが中途半端です。

子供を授かることがこんなに難しく
夫婦生活にも影響してきて
こんなはずじゃなかったって思うんです。
なんで我が家には子供ができないのかな。

子供を見たくない
妊婦さんを見たくない
不妊治療のテレビや情報も目にしたくない
なのに、そんな人や子供にばかり目がいってしまいます。

愚痴です。
すいません。

コメント

のん

うちも旦那が淡白なのでもともと仲良しも月1あるかないかだったので、お気持ちわかりますよー💦
私は最初の妊娠が繋留流産だったので、それから特に妊娠に敏感になっていて、妊婦さんはもちろん見たくない、赤ちゃんも見たくないという状況でした。
後から結婚した職場の同僚が妊娠したときはほんとに精神的にキツかったです😭
どんどん大きくなるお腹も見たくないのに目に入ってしまうしおめでたいことなのに祝福できない自分にも嫌気がさしてました…

そういう時ほど見たくないのに気になってしまいますよね😣

  • ママリ

    ママリ

    辛い経験されたんですね。。

    職場の人が妊娠するとその経過をずっと見たり、会話を嫌でも見聞きしないといけないからキツイですよね。
    見たくないけど、欲してるものだから無意識に意識してしまってるのかもですよね、、
    気もすごいわかります。。。

    • 9月19日
きりん

ベビーセラピストの立場からお話させてください😄
“赤ちゃんは自分の意思でママを選んできます”
…じゃ、なんで選んでくれないの?
って思うと思いますが、そもそも何で赤ちゃんが欲しいですか?
・年齢的なもの?
・結婚してるから?
・周りの無言の圧が辛いから?
・旦那さんに申し訳ないから?
・赤ちゃんがいる生活に憧れてるから?
・子どもが好きだから?

たぶん色々あると思うんですよね😅
不妊治療をさせてるから、きっと身体の問題もあるかもしれないです。でも、不妊であれ、自然であれ、“ママになりたい”“赤ちゃんが欲しい”って強く願う程、心と体のバランスが崩れてしまうと思うんです💦それは焦りにもなるし、自分本位の考え方になるから。
はるさんは、『母親にもなれない、女としても社会人としても…』って今自分を追い詰めてしまってる。
もし、そこに赤ちゃんが宿って重度な悪阻が来たら、精神的にもっと追い詰められてしまうんじゃないかな?って思いますよ。何で私ばっかり辛い思いするの?って。
はるさんは、いつも暗い不安な顔してるママと、楽しそうで笑顔なママどっちが良いですか?
はるさんの『赤ちゃんを受け入れる心の余裕』いつまでも何年掛かっても貴方を待ってるよ😄っていう前向きな気持ちになれたら、きっと“イキイキしてて優しそうなママがいる!あのママがいい💘”って思って来てくれると思いますよ😍そう信じましょ?😄
偉そうなこと言ってるかもしれないし、はるさんを傷つけるような言い方になってたらごめんなさい💦
でも、どの赤ちゃんも必ず自分の使命を持って宿って産まれてくるから、“ママになる心の体制”をゆっくり作っていく時期なのかもしれないですよ😄まだ諦めるには早いと思いますよ😄
長文失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ

    下に書いてしまいました。
    申し訳ありません。

    • 9月19日
ママリ

私は赤ちゃんは親を選んでくると言う言葉は嫌いです!
不妊治療してる方への差別な発言に聞こえてしまいます😂
赤ちゃんがこないからこそ悲しいし寂しいんですよね
私もはるさんと同じです!
不妊治療の為にパートになり治療しています。
フルタイムの仕事出来ない苦しみもありますよね…
でも赤ちゃんを迎える為の準備だと思って割り切って頑張りましょう!

  • ママリ

    ママリ

    似た環境で共感していただけて心強いです。
    フルタイムの仕事ができない苦しみってすごいわかります。色んな意味で肩身が狭くなったり余裕がなくなります。

    諦められないから頑張るしかないですもんね。
    ありがとうございます。

    • 9月19日
ママリ

重度の悪阻を経験していないので分かりませんが、不妊の精神的体力的金銭的なもに比べれば耐えれるんじゃないでしょうか。

どんなに辛くてもゴールが見えている悪阻期間、何より存在しているお腹の中の我が子の為なら子供を望んでいる方なら耐えられるのではと思います。

ゆきち

お気持ち凄く分かります😭

わたしも不妊治療で顕微授精してます💦
なかなか授かれない事にとてもストレスを感じて、妊婦さんも子連れの人もどうにかなっちまえ!とか最低なことも思ってました。。

かと思ったら赤ちゃんに癒されたり、妊婦さんと話して元気を貰ったり、不妊治療中は本当に気持ちの浮き沈みが激しいです😣

頑張ろう!と思える時もあれば、なんでわたしは妊娠できなくて他の人は、、なんて思う時もあります💦

きりんさんの仰ることは正論かもしれません。
でもその正論に沿ってずっと精神を保っていられる不妊治療中の人は1人もいない、、とわたしは思っています🥺

治療を受けていたらはるさんと同じ気持ちに誰しも一回はなるはずです。。

わたしでしたら、そんな時は同調して話を聞いてもらいたいです💦
そんなだからダメなんだよ!なんて絶対に言われたくないです。。。

  • ママリ

    ママリ


    色々共感していただきありがとうございます。

    気持ちの浮き沈みすごくすごくわかります。本当、最低なことを思ってしまう時もあればやっぱり妊婦さんや赤ちゃんに癒されたり幸せをもらえる時期もあったりします。

    不妊治療経験された方でゆきちさんの仰る通り精神を保っていられる方はいないですよね、、きっと。

    寄り添ってくださりありがとうございました。
    お互い近い将来授かれますように。

    • 9月19日
ぴー

一言一句、共感します😭
自分自身が納得できる自分でいることってすごく難しいですよね。

正社員をやめて妊活に専念したのにできなくて、

気分転換に資格や趣味を充実!といわれても、興味があるワインの資格は妊活と両立しにくそうだから断って…

知り合いの子持ちママが仕事を頑張っていて好調だという話をきくと、自分がただの穀潰しに思えてしまいます😭笑

子どもの話も仕事の話も敏感になってしまって、趣味も楽しめないなら、もう人間と話するのは向いてないんじゃないかと思います😂笑

少し暑さが和らいできて、温活やウォーキングなどにやる気が出てきたのが近頃の救いです😊ここまで頑張ってきたのだから、お互い諦めずに授かれるよう頑張りましょう❤️

  • ママリ

    ママリ

    そんな共感していただけて、なんだか救われます。

    そして、言葉選びが面白くって笑っちゃいました😂
    私も人間と話すのは向いてないかもしれません笑
    ワインの資格カッコよくて素敵ですね!でも妊活中には難しそうで残念ですね😥

    お互い近い将来授かれるよう頑張りましょう。
    ありがとうございます😊

    • 9月19日
こぱん

辛いですよね・・・
子なしパートの者です💦
健康で旦那さんもいて、幸せなはずなのに、子どもがいないだけで孤独を感じます💦
どこにいても、赤ちゃん連れや妊婦さんで溢れてるのに、何で自分は妊娠できないんだろうって思います。
この気持ち、どうしようもないですよね(>_<)

のらのら

妊活中の者です。
なかなか授からないので社員の仕事辞めてパートしてます。週3で1回4時間しか働いてません💦
妊活してると気分沈む時期ってありますよね😢もう本当に、この世で1番自分が辛いんじゃないかって思うほど。
まぁ、多分、これだけ望んで生まれる子にたいしてだいぶ愛情かけれる気がするし、これに耐えれた精神力は人生でいい経験になるのかもしれないかなと思いますね。😃

ままり

私も、同じ事思ってます。

私って何もないなって苦しくなります。

特に生理が来る前は、自分が何もできないダメな人間だと、自分を責めてしまいます。。