
お金の管理方法に悩んでいます。封筒や家計簿での管理がうまくいかず、浪費癖もあります。合う家計簿方法を教えてください。
いつもお世話になってます。
お金の管理なんですが今まで
封筒で小分け→毎月の固定額を決めて管理してましたが、封筒内で貸し借りして最終ごちゃごちゃになってしまう。
レシートを貼る家計簿→レシートが出ない物(切符とか)がきちんと管理しきれない為に採算合わず
書く家計簿→レシートを無くし採算合わず
性格は大雑把です。
月末何故だか二万ぐらい支出してしまう浪費家です。
何とかしたい!と心から思ってます!
こんな私に合う家計簿方法ないでしょうか?
批判はご遠慮下さい。
- ムーたん☆
コメント

himahima
こんにちは!スマホアプリの家計簿はどうですか?私的には1番簡単でした(^_^)

まぁぶる
アプリを使い、お金を使ったらから都度記録していく…を1年ほど続けています(^^)
項目ごとに予算も設定できるし、予算に対しての残高も分かるアプラもありますよ。
スマホは大抵常に持ち歩いているので、今のところ大雑把な私でも続けられています。
-
ムーたん☆
どんなアプリを利用されてるんですか?良かったら教えて下さい☆項目ごとに予算の設定とか出来るんですね☆- 4月13日
-
まぁぶる
今は『おこづかい帳』というアプリですよ❁
名前の割に、機能は優秀な気がします(^^)- 4月13日
-
ムーたん☆
ありがとうございます>_<
可愛らしい名前のアプリですね(*^_^*)一度見てみます(*^_^*)- 4月13日

黄緑子
支出のみ管理するアプリありますよ!
これは楽です!
切符も今は領収書出ませんでしたっけ?
ボタンありますよね?
-
ムーたん☆
どんなアプリですか?良かったら教えて下さい☆切符は急いでるときもあるので利用出来ない時もあります!- 4月13日

かおたん
いろいろと家計簿アプリを使いましたが、zaimという家計簿アプリが一番良いです☆
私は現金とクレジットカードを半々づつくらいで使うので、今月一体いくら遣ったんだ?とわからなくなるのですが…このアプリは現金やカードに分けて入力できる、予算を決めれる、など、家計の管理にとても役立っています♡
-
ムーたん☆
zaimってあるんですね☆使い方見てみます!ありがとうございます>_<- 4月13日

えるぼ
私は家計簿つけない派です。レシートなんて超面倒。
生活費を5つにわけ
食費(4万)デート費(4万)交通費(2万)生活用品費(2万)やりくり費(2万)
それをそれぞれ事務員さんが会社のお金を持ち歩いてるようなチャック付のペンケースみたいな袋に入れます。
それぞれそこから払えば、あといくらしか使えないと見てわかるので無駄遣いはありません。
月末それぞれ余ったお金をひとまとめに貯めて、大きな物を買いたいときや母の日のプレゼントなど買うときにつかいます。
あとは(携帯、保険、光熱費、家賃)はひとつの銀行なので月末まとめて通帳記帳にいきます。
簡単なノートに
夫婦の収入-生活費(14万)-引き落とし=◯◯◯◯円
と記入し貯金額を把握してます。
-
ムーたん☆
細かい説明ありがとうございます☆参考にさせて下さい>_<- 4月13日

りん0925
私も以前は100圴で金銭出納帳というノートを買って月の予算と支出を細かく書き出していましたが、だんだんと面倒になり途中からアプリにしました。しかし、アプリだと自分の使いやすいように自由に出来ないとこがあって、結局それも辞め、今はシンプルに月に決めた生活費をタンス内で保管してそれを10日毎に財布に移して管理しています。具体的に言うと、食費と雑費とガソリン代などの変動費として月8万を最初におろしてきて10日毎に2万ずつ財布に移しています。残り2万はガソリン代や医療費、交際費などとして使う時に使う分だけ出して、財布内に入れるお金は主に食費や日用品用です。シンプルに10日以内に財布内がさみしくなってきたら買い物しません(>_<)
どうしてもの時用は月の生活費が足りなかった時用の口座があり、余った分はそこに入れて、逆に足りなかった月はそこから使うようにしています。
私も大雑把な性格で一々、何ように幾ら内でとやり繰りするのが面倒になり、生活費として幾ら内でやり繰りというやり方に変えました(^_^;)
-
ムーたん☆
ありがとうございます>_<
10日で2万ってどのようにやりくりしてるんですか?>_<
子どもさんもいますよね?
私も生後半年の子どもがいますが10日で2万は夢のような設定です>_<
すごくやりくり上手なんですね☆- 4月13日
ムーたん☆
どんなのを利用されてるんですか?良かったら教えて下さい☆