
セキセイインコやオカメインコを飼っている方に、デメリットや後悔したことを教えてほしいです。私は過去に猫を亡くしてから動物を飼えずにいましたが、鳥に興味があります。育てる環境は整っていますが、私の経験からペットを飼うことに不安があります。
セキセイインコか、オカメインコを飼っている方いますか?
デメリットを教えてください。飼って後悔したこととかです。
私が飼いたいです。でも、育てる自信もなくて😭
ペットは、モルモット、ハムスター、猫を飼っていました。
6年前に猫を癌で亡くして、それから動物が飼えなくなりました。大手術もしました。お金も沢山かかり、結局は全身に転移してしまって。愛猫まで失いました。
仕事もやめて、最後まで見届けました。
それから大好きだった猫は好きになれず、動物も飼いたくないです。
ですが、鳥に惹かれてしまって。
鳥は経験ないです。触れるぐらいです。
育てられる環境は揃っています。
子供も大きい子が1人。鳥好きです。戸建て、専業主婦です。夫も子供も賛成ですが、私が失った経験からペットを反対しています。
それと、私は猫犬、ハウスダスト、ダニアレルギーです💦
とにかく飼いたくないと思うような出来事教えてください🥺
聞いて冷めてしまうのか、それでも飼いたいのか自分の気持ちをはっきりさせたいです🙏
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
セキセイインコを何匹か飼っていた事あります。
デメリットは鳥の糞は水っぽい事(糞自体は身体も小さいので少ないですが)
お部屋の中で飛ばせてあげたりするとどこでも糞をしちゃう事ですかね🤔
お世話自体は他の動物に比べて手はかからなかったです、鳴き声もうるさいとかないです。

ぱーむ
トイレは覚えないので垂れ流しです
あと臭いもあります

ハシビロ
猫ほど寿命が長くないです。
また来るべき死を受け入れられるか問題ですね。
あと鳥は具合が悪くなるとあっという間に死にます。
動物病院も専門で診てくれる医師が少ないです。
あとペットホテルとかの対象外だったりするので、預け先問題で旅行が難しいです。
旦那が鳥好きで、色々飼っていて、最終的にベニコンゴウインコと言う、オウムサイズのインコに手を出そうとしましたが、寿命が長過ぎることと長男妊娠発覚で未遂に終わりました。
あとデメリットは羽根やホコリの飛び散りがあるので、アレルギーや喘息持ちに向かないです。
まぁ飼っちゃえば可愛いのですが。
我が家は子育てと仕事で手一杯で、もう飼育する気ないです。
命あるペットをやみくもに飼えません。

退会ユーザー
セキセイインコはよく実家で飼っていました🥺
メリットデメリットがあり、私はメリットの方が多かったですが、飼いたくなくなるようなエピソードが欲しいとのことなので、あえてデメリットを挙げると…
・犬猫みたいにしつけが難しいので、噛む子は噛む(雛から飼っていればあまり噛むことはないと思いますが)
・カゴにずっと入れているとストレスになるので1日1〜2回部屋に放ち遊ばせますが、トイレの躾が出来ないので、そこらへんにうんちします😅ティッシュでチョンとつつけば取れるくらいのちっちゃい💩ですが!
・中には壁をつついて壁紙剥がしちゃう子もいる。過去飼ってた1羽だけ壁ボロボロにしちゃいました😅
・小鳥を診てくれる動物病院が少ない(犬猫専門ばかりで💦)
・声は大きくないものの、結構甲高い声で鳴くので、ご近所さんに神経質な人がいたら騒音トラブルもあるかも…?
こんな感じですかね🥺

ママリ
オカメインコを現在飼ってますー🦜
上の皆様と大体一緒です笑
特にオカメは脂粉が凄いです!!
健康のバロメーターになるくらい大事なものなんですが、毎回毛繕い・身震いすると真っ白いフケのようなものが舞います🤣
ハウスダストやダニアレルギーがあるならちょっと大変かも知れません、
雛から育てるとベタ慣れになりますが、ずっと飼い主の肩の上に乗ってるので肩が💩」おしっこや脂粉だらけになります。
あと雛の時はドロドロの離乳食のようなさし餌を1日数回与えますが、適温より少しでも低いと一切食べません😂
温度管理に厳しいです…。
オカメは甘えたなので飼い主の姿が見えないと大きな声で呼び鳴きというものをします。
一軒家でも外に聞こえるほど大きいです👂
私の車のエンジン音で帰宅に気づいて、車を降りたら家の中から「ピィィィ!!」と玄関を開けるまで鳴き続けたりします。
ソファも床もキッチンでもどこでもウンコされます。
色んなところを齧られて家がボロボロになります😱
メスなら発情期に卵を産んでしまうことがあります。
鳥さんの産卵は繁殖を考えていない限りしない方がいいので、毎日の体重管理は欠かせません。
餌もペレットの場合は外国産だと輸入が遅れることも普通にあるので、国産のと合わせて何種類か混ぜて食べてくれるように慣らす必要があります。
ペレットを食べてくれるなら良いですが、拒否された場合はシード食になります。
するとその子によっては嗜好性の高いものばかり選んで食べちゃうなどバランスがとりにくい場合も出てきます。
あと1番の懸念点!!
オカメさんの雛は落鳥しやすいです…
私も1度雛の時に病気で落鳥してしまいました。
成鳥になり軌道に乗るまでが大変です🥺
コメント