※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黎音
お金・保険

離婚された方に質問です。こども二人連れて出ていって新しい生活をするのにお金いくらぐらいかかりましたか?

離婚された方に質問です。こども二人連れて出ていって新しい生活をするのにお金いくらぐらいかかりましたか?

コメント

くうちゃん

100万くらいですかね?

  • 黎音

    黎音

    コメントありがとうございます。大体でいいので内訳教えてもらえますか?

    • 9月19日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    初期費用やちょっとした家具とかそんなんですかね?
    あとは変わらず生活費はいりますし!
    家電などは私が持っていったりもあったのでまあそこまでいりませんし転勤族でもあったので中古買ったりしましたがそこまで高くないですね!
    余裕もって100万ぐらいあればいいかなと思います。
    あとは保育園に入ってるかどうか仕事してるかでもっといるかと思います。
    私は専業主婦で離婚しアパート借りるのに300万の貯金は必要と言われたことあるので仕事してなかったりしたらそれぐらい必要かと!

    • 9月19日
  • 黎音

    黎音

    やっぱりそうですよね…。私も初期費用や足りない家電(冷蔵庫とか洗濯機とか)や布団類、車は免許がないので無いのですが子供二人送迎や通勤用に電動自転車の購入を考えていたりとざっくり計算すると80万ちょっとかかって、皆さんどのくらいかかってるのかなと気になりまして。今育休中なので復帰して頑張って貯めようかと思ってるんですが…。

    • 9月19日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    育休中なら安定しやすいでしょうし、保育園も入れやすいと思いますよ。
    もちろん待機児童とかはありますが💦‬
    なのでうちは2人別々になったりしました。

    田舎なので車もやばくなってたので新車を一括で買いましたが、電動自転車で間に合うならそれの方がやすくつきますね!

    私は適当にやってるんで最低限のものしか買わないし貯金していってますw

    • 9月19日
  • 黎音

    黎音

    保育園も上の子と同じところには入れたらいいのですが(-_-;)抽選で通ることをいのるしかできませんが(-_-;)本当ほ車のほうがいいんですが現段階で免許がないので子供達が電動自転車にのせれる間は頑張ってどうしても必要になったら軽自動車でも買おうかと思ってます…。しかし、関東の賃貸の駐車場料金って高いんですよね…。無料のところなかなかなくて。

    • 9月19日
あじさい

30万くらいしか無かったです。。

  • 黎音

    黎音

    コメントありがとうございます!
    30万ですか!今必要なものざっくりですが計算すると結構な額になっていて(-_-;)もしよかったら内訳教えてもらえますか?

    • 9月19日
かなたん

引越し先のアパートの敷金、礼金などは市からお金借りました!24万ぐらい。月々6000円返済。
家電は冷蔵庫、洗濯機、テレビで15万。
コレで新生活始めました!

上の子が小学3年生だったので、体操服やら制服やら揃えるのに、別途かかりました!

  • 黎音

    黎音

    コメントありがとうございます!市から借りられるんですね!上のお子さん小学生だったんですね。うちの子たちはまだ小さいので上の子が小学生に上がる前にはと考えているんですけど小さいままだとオムツとかまだかかるしんー、って感じです。タイミングも大事ですよね…。

    • 9月19日