保育園でお昼寝ができない悩みについて相談中。自宅では寝かしつけに慣れていたが、保育園では泣いてしまう。寝かしつけ方法を変えるべきか、自宅でできる対策はあるか悩んでいる。
保育園でお昼寝できない!
4月から保育園に行き出し、慣らし保育今日で7日目です。
離乳食も食べて機嫌よく遊ぶ事もできるのですが、
「お昼寝」が上手くできず、保育士さんが抱っこしても何をしても寝かそうとすると泣いてしまうようです、、。
保育士さんを困らせてしまってるんだろーなーと申し訳なく感じています。
自宅ではお昼寝を2時間近くしていたのですが、、。
自宅では添え乳はしていないのですが、授乳後に寝かしつけるような癖付けをしてしまった私が悪いのでしょうか、、。
保育園でも寝る事が出来るように、何か自宅でできる事ってありますでしょうか????
寝かしつけ方法を変えるべきなのでしょうか?
ちなみに、夜は夜通し眠り 就寝前の授乳以降 朝まで起きません。
- ぴょんた55(9歳)
コメント
あっきい…♡
慣らし保育お疲れ様です〜〜❤️
うちの子も慣らし保育中です!!
そして私は保育園で勤めています☺︎
眠れないのはまだ慣れないからで…慣れてしまえば家よりもお利口に寝てくれるようになりますよ❤️
いつも保護者の方に、どうして保育園ではトントンで寝るんですか〜?家では抱っこで大変で〜〜😭なんて言われてました( ´・‿・`)
だから寝かせ方はいつも通りで大丈夫ですよ☺︎うちも、うつ伏せになったら直しますなんて保育園に言われてますが家ではうつ伏せで寝ちゃってます💋
お互いに早く慣れるといいですね〜〜❤️
こひつじ
保育士です。
まだ7日目ですよ!
大丈夫です。
そのうちに寝なきゃならないと
分かりますから(^o^)
保育園で存分に身体を動かしたり
保育士さんに信頼が生まれたり
保育園が大好き!になれば
ほんとに大丈夫です。
家庭で出来ることと言えば
慣れない環境で疲れてるので
思う存分甘えさせてあげること、
夜は早く眠り規則正しい生活にしてあげること
ママやパパがリラックスして
保育園へ送り出してあげること
です。
今はお子さんもお試し期間なのです。
どれくらい泣いて平気かな
甘えていいのかな
いろいろ探ってます。
そこにとことん付き合う保育士こそ
プロだと思います。
どうか良い先生でありますように!!(^o^)
-
ぴょんた55
保育士さんからのお返事心強いです。
大丈夫!!って言葉、今の私には涙が出そうになる位嬉しいです。
赤ちゃんも頑張ってるんですよね。
たくさんアドバイス書いて下さってありがとうございます。
確かに保育園から帰ってきてから やたらべたべたすり寄って来るようになりました
(^○^)
甘えてるんですね!- 4月12日
-
こひつじ
赤ちゃん頑張ってますよー(;_;)♡
いーっぱい褒めてあげてくださいね(^o^)
甘えすぎて家事がすすまない(;_;)
となるかも知れませんが
リズムが親も子どもも出来れば
改善されていきますし
今は出来る限り甘えさせてあげてください♡
ママとのスキンシップや
おっぱいは心の栄養ですからね♡- 4月12日
a.a_tan
うちの子もうまく寝れなくて泣いてるようです(^_^;)まだ1週間ですし私は様子見してます( ´ ▽ ` )他の子も殆ど泣いたまま慣らし時間終えてて、うちの子泣いてない方みたいなのでφ(.. )
今のところ家に帰ってから寝かせてます(笑)今日は帰ってる最中に寝てその後2時間くらい起きませんでしたが(^_^;)
-
ぴょんた55
同じですねー(^○^)安心しました!
うちも保育園からの帰り道で既に爆睡です、、。
そして帰ってからも爆睡!
お互い早く慣れてくれるとイイですね。- 4月12日
-
a.a_tan
ホントに早く慣れてくれれば本人楽だろうなって思ってるんですけど、それと同時に慣れない我が子が「あーやっぱり私じゃないとダメね」ってとこが可愛く感じたり(笑)
慣れちゃったらきっとそれはそれで寂しさを感じそうです(^_^;)- 4月12日
ぴょんた55
慣れないから!ですか(^○^)
確かに大人でも、知らない場所で「寝なさい」と言われていきなり眠ることはできないですよね。
トントンで寝るなんて理想的です❤︎
いつも通りの寝かせ方で、今晩も一杯寝かせてあげる事にします。
ありがとうございます(=^x^=)