
2人目の妊娠で断乳すべきか悩んでいます。気持ちが落ち込み、上の子に対する気持ちも不安です。2人目に気をつけることや上の子の扱いについてアドバイスを求めています。
2人目を妊娠していました。
完母なのですが断乳するべきですか?
調べていたら人によって違うみたいです。
産婦人科にも行こうと思ってるので
その時にも聞いてみます!
1人目の時もそうだったのですが、
嬉しいことのはずなのに
なぜか気分が落ちてしまいます…😢
旦那が同じ気持ちになってくれないからかな、、
あと、1人目の子に我慢させたくない気持ちが強くて、
こんなにこう思っているのに
怒っちゃったり当たっちゃったりするのかなって
今から不安で涙が出てきます。
最近夜泣きしたりいつも以上におっぱいを求めてきたり
甘えてくれたり。
調べたら出てきたことばかりで、
もしかしたら勘付いてるのかな?と思いました。
7ヶ月だからそれはまだないかな?
2人目妊娠が分かった時に気をつけることや
2人目が生まれてから気をつけることを
なんでもいいので教えていただきたいです。
特に上の子の扱いを教えていただきたいです。
文章がぐちゃぐちゃになってしまいましたが
よろしくお願いします😭✨
- のの(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

89
ご懐妊おめでとうございます(^^)
ののさんは張りやすい体質ですか?授乳しているとお腹が張りやすいと聞いたことがあります。でも、そんなことないのであれば、気にすることもないのかなぁと思いますよ。たくさん上のお子さんをぎゅっとしてあげてください!
私は、7ヶ月といえどわかっていると思います。むしろ今だからこそお母さんの感情には敏感なのかな、と。だから「なんかいつもと違う!」と、不安を感じているのかもしれません。とにかく「大好きだよ、あなたは大切な子なんだよ、ママの宝物だよ」とたくさん言葉にしてぎゅっとしてあげるのがいいと思います。そしてそのうち、お腹の赤ちゃんのお話をしてあげてもいいと思います。旦那さんが…とのことですが、私だったら旦那は無視して上の子と「楽しみだねぇー、また大きくなったんだよ〜♪」ってたくさんキャッキャしたいです。
また、ののさんは上の子の扱いに関して不安を抱いていらっしゃるのですね、
いろんな育児書に載っていたのは「お兄ちゃんなんだから」と「お兄ちゃん」とネガティブな事を結び付けないことだとありました。できたことを「さすがお兄ちゃんだねぇー!」と褒めるのは◯で、「お兄ちゃんなんだから!」と叱ったり我慢させたりというのは✖︎ですって。あとは下の子の育児で大変でしょうけど、上の子とのスキンシップを大切に、と。否応無しに上の子は我慢せざるを得なくなりますから、たくさん褒めて時には頼って感謝して、一緒に歩んでいくスタンスがいいんだなぁ、と読んでいて感じました。
ちなみに、私事ですが、
私の年子の姉は「お姉ちゃん」と母から呼ばれたことがないそうです。だから自由奔放で自己肯定感強いのかー!と痛感しました…。

はこ
私も最近2人目妊娠がわかりました☺️
完母だったんですが、ちょうど3回食にしたらおっぱいを欲しがらなくなってきたので、このまま断乳しようと決意しました!
病院では、先生には断乳を勧められましたが、助産師さんにはママが気の済む方でいいんだよ〜。このまま上げ続けて出産しちゃう人もいるし!と言ってもらえました( ᷇ᵕ ᷆ )
うちは寝る前におっぱいだったので、最初はすごい泣いたし、おっぱい痛いしやっぱりあげちゃおうかなとも思いましたが、心を鬼にして断乳しました。
まだまだ甘えたいのにごめんねと思いながらも、もしこのままあげて2人目に何かあったら後悔するなと思ったので辞めました。
妊娠がわかるちょっと前あたりからうちも情緒が不安定でした!
分かるものなのかって半信半疑ですが、なにか感じているんだと思います😌
私もまだまだ分からないことが沢山ですが、とにかく上の子をめいいっぱい可愛がろうと思います😆
しんどい時は無理せず旦那や母を巻き込んでいこうと思ってます👍
お互いがんばりましょうね!
-
のの
コメントありがとうございます💓
同じ方がいて心強くなりました🥺❤️
3回食になったくらいで断乳されたんですね♪
そのあとはミルクもなしってことですか?わたしはあと2週間くらいで3回食にする予定です✨
子供は大人より先に
変化に気づいてたんですよね〜。
夜泣きにイライラしちゃってごめん。と心底思います。
絶対に寂しい思いをさせないぞ!
という強い心構えでいきたいと思います!!
お互い頑張りましょうね😍💓- 9月18日
-
はこ
私も同じ方がいて心強いです😆✨
今はフォロミをあげてます(^^)
3回食になったら自然とおっぱいの回数も減るかもしれないですね!
わかります〜😭
なんでこんな泣くの〜ってイライラしてしまって申し訳なかったです💦
そうですね!
絶対寂しい思いはさせないぞって気持ちが大事ですよね☺️- 9月18日
-
のの
フォロミがわからないんで調べてみます😂😂💓
おっぱい、
お茶のようにあげまくってたんですけど
減らしていかないとダメですね!
愛情たっぷりには間違いないから
上手に伝えれるように頑張りましょう💕
そして私は
お腹がおっきくなるまでや
下の子が生まれてくるまでは
今まで以上に抱っこいっぱいしようと思います🥺❤️❤️❤️- 9月19日
-
はこ
フォローアップミルクです(^^)
9ヶ月頃からどからののさんのお子さんにはまだ早いですよね💦
保健センターで乳児相談の際に相談したらおすすめされましたよ!
今日はゲロゲロでついに悪阻が本格的に始まってきた感じです😭
ののさんは大丈夫ですかー?
私もできる限り抱っこしてちゅっちゅして愛を伝えていきます😆❤- 9月19日
-
のの
ありがとうございます💕
そうなんですね〜!
私も行ってみようかなぁ☺️✨
しんどいですね😭😭
今なん週ですか?
ゆっくりできるときはゆっくりして
無理しないでくださいね💓
私はいつもと変わらなさすぎて
妊娠を疑うくらいです🤣
まだ病院にも行っていないので
なん週かもわからないです笑- 9月19日
-
はこ
5週に入ったばかりです😊
つわりが早すぎてビビってます〜😭😭
ありがとうございます!
早速家族に甘えちゃってます😅
たぶん同じくらいですよね!
病院行くまでドキドキですね😆- 9月19日
-
のの
わたしも夜、
つわりやからかはわからないけど
気持ち悪いのとお腹痛くなりました😂(現在進行形w)
私は生理2週間半もすぎてたから
もしかしたらわたしの方が
週数経ってるかもですよねw
産院選びでチンタラしてて
行けてないです笑
2人目の時は
上の子どうしますか?
検診は一緒に行ってますか?
入院は付き添いokのとこですか?✨- 9月20日
-
はこ
ついにつわりがきましたか😱
上の子見ながらだと大変だと思うけど、休める時休みましょうね😭
私も産後生理が安定しなくて、生理予定日から2週間過ぎに行ったけど、まだ胎嚢見えなくて、3週間過ぎくらいでやっと胎嚢確認でした!
産院選び悩みますよね〜💦
距離的な事、よく知ってる事を優先して上の子と同じところにしました!
付き添いはできないけど、入院中くらいゆっくり(全然できないだろうけど)させてもらおうと思って😅
生まれる時はまだ分からないけど、旦那が1週間くらい休むか、GWと被りそうなので旦那が上の子を見ると張り切ってます(´ ˙꒳˙ `)
健診の時は、1回1人で行ったら結構大変だったので、旦那や実母と一緒に行ってます(^^)
キッズスペースがあったり、看護師さんや受付の方が親切だったので、1人でも行けそうなんですけどね☺️
でも、つわりでおえおえしながらはちょっと精神的に無理と思って家族に頼んでます😭- 9月20日
-
のの
そうですね♪
お互い頑張りましょう💓💓
そうなんですね〜!
ほんならもしかしたら私も
胎嚢が確認できるくらいかな?✨
来週行く予定です🏃♀️
やっぱりそうですよね〜😂
旦那さん1週間も休んでくれることできるなんてすごい🥺
うちは旦那絶対休めないし
実母も仕事してるから
そあなると付き添いのところしか選べないのかな?
1人目産んだところがたまたま
上の子okのところで(だから経産婦に人気)家からも近いのですが
先生も助産師さんもあまり好きじゃなかったので、、
できれば病院をかえたかったのですが
やっぱそこしか選択肢がないんかなーと😂😭- 9月21日
-
はこ
来週行くんですね!
確認できるといいですね😍✨
了解のある職場で感謝です😭
そっか〜💦
そうなると付き添いですかね💧
それか産前産後で保育園か一時保育ですかね🤔
先生や助産師に対して苦手意識持っちゃうと厳しいですよね😱
命を預ける訳だから、できれば信頼できる人に診てもらいたいですよね!
私も病院自体にあれ?と思うことがありましたが、そこまで気にすることではないし、と目をつむってます😂- 9月21日
-
のの
実母に相談(入院中上の子見ててもらえるか、仕事休んでもらえるか)してから病院を決めていく予定なのですが
まだ妊娠のことも言えてなくて、緊張してます😂😂
一時保育ってお泊まりとかもしてくれるんですか?
でも預けるのなんか怖いな〜😭
少しくらいは目を瞑るべきですよね〜…
うちの産院高かったしそれもネックです😱- 9月21日
-
はこ
そうなんですね!
伝える時は緊張しますよね💦
私も緊張しました〜😂
旅行先にあった一時保育は24時間対応ってあったので、もしかしたらやってる所があるかもですね😳
私の地元にはないですが💦
いやー、でもどうしてもダメだと思ったら変えた方がいいですよ〜😱
値段も高くて不信感(?)もあるとイマイチですよね😭- 9月21日

ぽちょ
ご懐妊おめでとうございます✨
不安なお気持ち凄く分かります…
私自身2人目の妊娠が分かった時、上の子が可愛すぎて「2人目が産まれたらこの子との時間が減っちゃうんだ…」と思って悲しくなったのを思い出しました。
そしてこんな事思うなんてお腹の子が可哀想。なんて酷い母親なんだと自分を責めたりもしました(;_;)💦
ののさんに比べたら上の子と下の子の年の差はありますが、妊娠中上の子がとても情緒不安定でした。
つわりで気持ち悪い中夜泣きが酷い上の子を一晩中ずっと抱っこしてたりもしました。
今思えば上の子も色々理解して不安で訴えてたんだと思います😢
ののさんのお子さんも7ヶ月でもきっと分かると私は思います!
急に断乳すると甘えたいお子さんの気持ちを汲み取りきれない気がしてしまいます💦
お腹のお子さんが大きくなるにつれ授乳中お腹が張ってしまうようなら、少しずつ回数を減らしてゆくゆくは断乳するのはどうですか☺️✨?
授乳中にしか築けない母と子の絆もあると聞いた事があります☺️
残り限られた1人目のお子さんとの時間、素敵な時間を過ごせますように…★
ちなみに妊娠中2人育児にとても不安いっぱいな私でしたが、産まれてみると今の4人の生活が楽しくて仕方がないです✨
上の子も下の子もどちらも可愛くて仕方がないです!
妊娠中あんなに不安だったのが嘘のようです…笑
今は不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、文章からもののさんの息子さんへの愛情の深さがとっても伝わってきました💗
これだけ愛情たっぷり育てられてる息子さんですから心配いりませんよ!
大丈夫大丈夫っ🙆♀️✨
どーんと構えて素敵なマタニティーライフが送れますように…💗
-
のの
コメントありがとうございます😢❤️
励まされました。
2歳差が嬉しかったので
学年的にちょうど2歳差の子が来てくれて
大満足なはずなのに
息子との時間が減ってしまうことと
寂しい思いさせてしまう(今もかもしれない)のが
辛くて素直に喜べませんでした。お腹の子にもこんな気持ちで申し訳ないと思いました。
でもほちょさんがお話ししてくれたことで
少しポジティブになれました✨
今の息子くらい可愛い子が生まれてきてくれて
いまの息子とお腹の中にいる子が一緒に遊んでくれたり…
想像できないほど、
また幸せな思いをさせてもらえるんだろうなぁ…と☺️❤️
幸せにしてもらいっぱなしなので
息子にも今まで以上にいっぱいいっぱい愛情伝えて
幸せにしてあげれるように頑張りたいと思います💖
そしてお腹の中の子供を一緒に可愛がりたいです☺️💓💓💓- 9月19日

年子まま
同じくらいで二人目の妊娠発覚しましたが、切迫じゃない限り授乳してて良いよと医師に言われてました^ ^
幸い、息子がよく食べる子で10ヶ月なる前には自然卒乳だったのですが(笑)
大変かとは思いますが頑張ってくださいね!
あとは生まれてからもなるべく上の子メインに構ってあげるとヤキモチ妬いたりは少ないかなと思います!
おかげで上の子は世話焼きたがったり可愛がってくれていますよ(^^)
-
のの
コメントありがとうございます❤️
同じくらいの時期に妊娠されたんですね✨
すごくためになる話、
ありがとうございます💓💓
自然卒乳ってどんな感じですか?
今は離乳食の後にすぐに
おっぱいをあげてね。
と言われましたが
それをだんだんなくしていくんですか?♪
上の子メインですよね!
絶対にそうします❤️
お子さんがお二人になられた今、
前よりも幸せですか☺️?- 9月19日
-
年子まま
9ヶ月になる前から3回食にしていたのですが、食事しっかり食べるので食後の授乳が要らなくて朝起きた時と寝る前の2回だけあげていました!
それと同時にフォロミも導入して1日2回あげていたら、いつしかおっぱいいらなーいって拒否されまして😂
そこで卒乳になりましたし、その後も欲しがることもなかったです(笑)- 9月26日
-
年子まま
前より幸せですよー😊
兄妹仲睦まじい姿とか微笑ましくて!!
上の子が優しいので下の子につかまれても怒れず逃げている姿も面白いですし楽しいです!- 9月26日
のの
詳しく教えてくださりありがとうございます😢❤️
今はお腹も大きくないし
本当にできるだけだっこだっこで
生活しようと思いました😭💓
おにいちゃんなんだから!
という言葉は言わないと誓います。
1つも寂しい思いをさせたくありません。
そうなんですね〜✨
わたしもお兄ちゃん、と呼ばないようにします❤️!