
生後1週間の息子が、かわいいと思うけど、お世話が義務感に感じられて不安を抱いている。将来のお世話に不安を感じ、旦那に気を使っている。マタニティブルーかな…母親になれるか不安。
息子が生まれて約1週間
夜も授乳以外の時間はよく寝て、あまり泣かない子です
かわいあなぁとは思うけど
なんだかお世話も義務感の方が強くて…
手がかからなくていいね、よく寝ていいね、って周りは言うからそうなんだと思うけど、私はかわいいより息子が『不安』の対象にしかなってない気がして目を背けたくなる時がある
今でこんななのにこれから先お世話が大変になったら私どうなるんだろう
むしろ旦那さんに構って構ってに私がなってる気がする…
マタニティブルーってやつですかね😭
こんなんで母親になれるのかな…
- なーママ(1歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

こここ(^^)
義務的に世話してる...なんだか、わかる気がします(>_<)
今までを考えたら非日常の毎日ですもの...やらなきゃならないと思わないと慣れないところもありますよ!
可愛いと思えるなら、絶対大丈夫。それがスタートにあれば(^^)
...なーんて、わたしもまだまだですが(笑)

ひよこここ🐤
義務感。旦那にかまって欲しい。不安。わかります。わたしもそうでした。最初よりは落ち着きましたが、今でも義務感の方が強いし、産後うつになったらどうしよう、とか毎日不安です。。きっと、この時期を乗り越えて少しずつ母親になってくんでしょうね。でも、しんどいですよね。。
-
なーママ
産後うつ…わかります
なんかそれも怖くて💦
わかってもらえる人がいるだけ救われます- 9月19日

もえまき🐶💙
私も息子その頃は全然手がかからなくて、不安でしたが、3ヶ月くらいになってからもう大変で、今じゃそばにいないとギャーギャー泣いたり、ずり這いしてどっか行っちゃうし、で本当に大変です💦
だからそのうちあの時の方が良かったーってなりますよ!
大きくなったら、パパが抱っこしてても私が近づくと、手を伸ばして来ようとしたりしてとても可愛いですよ❤️
-
なーママ
これからもっと大変になるんですね…
不安です💦- 9月19日

ゆず
私の下の子のお世話がその頃は義務感でやっていて
可愛いなんてあまり思えませんでした💦
でも今はめちゃくちゃ可愛いです😊
きっとホルモンバランスのせいだったのかなと思います😊
こんな私でもなんとか母親やってるんで
おこげさんなら大丈夫です😊
-
なーママ
ホルモンバランス怖いですよね
同じような人がいて安心しました- 9月19日

るるる
マタニティーブルーだと思いますよ。
人それぞれブルーな事が違いますし、私の場合帝王切開で2週間入院だったんですけど、旦那に会いたくて会いたくて帰った後の不安感と寂しかから毎日泣いてましたよ😂
退院したら少し落ち着きますし、1ヶ月経てば心の余裕も出てきますよ☺️
今は何しても気持ちが落ち込みやすい時期なので、色んな人に話し聞いてもらって吐き出して下さいね😊
-
なーママ
同じくです。帝王切開での出産で入院中から旦那のことを思って泣いてました😭
まだ退院したてなので、これから落ち着くことを祈ります- 9月19日
-
るるる
尋常じゃないぐらい寂しくなりますもんね😭
私も出産してすぐにママリで助けを求めてました😭
徐々に落ち着いてはくるのでそれまで頑張ってくださいね☺️
息子さんが寝たらコーヒータイムでも作ってリラックスしてくださいね☺️💕- 9月19日

ぽん
わかります…!!10ヶ月の間一心同体で過ごしていたとしても、目の前にいきなり自分が見捨てれば死んでしまう子が現れたらそりゃ不安にもなりますって…!!!
私も可愛いと思えたのは笑い始めた3ヶ月過ぎたあたりからでしたよ🙋♀️!
今はホルモンバランスのせいです!
-
なーママ
ホルモンバランスのせいですよね!この不安な気持ちの正体を知れるだけでも少し落ち着きます😊
- 9月19日

はじめてのママリ🔰
わかります、、まさに同じ気持ちでした!
笑い始めるようになったり、出来ることが増えていくにつれて愛情が増しました。
最初はそんな自分に罪悪感感じましたが、意外とみんな同じように感じてると知った時、安心しました。
-
なーママ
私だけじゃないんですね💦周りの方が可愛がってて自分が異常だと思ってしまって💦
ありがとうございます- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初自分がおかしいのかな?と思ったんですが、なかなかみんな表に出さないだけで、産後の身体の辛さもあってママ達はみんな最初は可愛さより辛さがくるって言ってました😭
夫や両親たちが泣いてるのも可愛いー!とか言ってるのをイライラしたこともあります笑。
あと、2人目以降だと、新生児からただただ可愛いって思えるようですよ笑。- 9月19日

ももか
生後16日目の娘がいます。
私も今全く同じ状態です。。
娘は可愛いと思いますが、授乳して、オムツ変えての繰り返しで慣れないこと続きで
目を背けたくなることあります。
授乳もうまく出来ないし母親になれるか自信失いかけてます。💦
旦那は仕事で日中いないから夜お世話を手伝ってくれるけど、授乳ごとに起きたりするわけでもないし
1ヶ月検診まで外にも出られないとなると憂鬱な気持ちにもなりますよね。
何もアドバイスなどにはなっていませんが私と全く同じ状況だったので思わずコメントしてしまいました。🙇♀️
-
なーママ
いえいえコメントありがとうございます😊
私も授乳うまくいきません…そういったせいもあるかもしれないですよね
少しずつお互い慣れていけますように- 9月19日

ゴルゴンゾーラ
同じくです😭
息子はすごくかわいいですが、私が頑張ってお世話しないとダメなんだって義務感が💦
夜中も息してるか不安で何度もベッドに見に行くし、自分はなかなか眠れないしで不安ばかりです💦
出産経験のある友達や実母に愚痴ったり、経験談聞いたりしてます!
-
なーママ
やはり誰かに聞いてもらえることが大切ですかね!
私の場合弱音を吐けるのが旦那しかいないのもあるかもです💦- 9月19日

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。私も可愛いという感情より、不安な気持ちでいっぱいでした。旦那さん、両親、周りの人はかわいいって言ってても母親って可愛いより責任が重くのしかかるしかわいいと思う余裕ないですよね。初めは娘と2人っきりの時間がすごく不安でした。今も不安だけどだいぶ慣れてきて少しづつ外にも出たりしてます。赤ちゃんの成長で早いから一年後なんて全く違うしあっという間ですよね。
-
なーママ
わかってくれる人がいると思うと心強いです。ほんと無意識に責任を感じ過ぎちゃってるのかもしれません
- 9月19日

めろん
私も息子が生まれて今23日です。うちの子も育てやすい方でいい子だねって言われますが不安感しかなかったです。毎日毎日が嫌で息子を一時預けたいとまで思ってました。寝れませんでしたし精神的に参ってました。このままでは産後うつになると思い母や旦那、保健所、産婦人科に相談して助けてもらってます。やはりママでいたいので。不安なら誰かに相談した方がいいですよ。少しでも違ってきます!私も徐々に余裕が出てきて息子のお世話も大変ですが苦痛ではなくなりました。
-
なーママ
やはり周りに頼ることが必要ですよね
あまりなときは私も産婦人科とかでケアもしてくれるので頼ってみます
あーさんが少し落ち着いたようでなによりです- 9月19日

s.o
赤ちゃんは可愛いけど、この子を生かしていかなきゃいけないプレッシャーがどしんとのしかかりますよね。
私も産後しばらくは子どもの顔を見ては気づけば涙が流れることがありました。
妊娠出産でホルモン変化が激しく精神的に不安定になるのはしょうがないと思います。
赤ちゃんは話もできないし、ふたりでいるのにママはいつのまにか孤独感を感じてしまいますよね。
もし可能なら旦那さんに正直に今の気持ちを伝えて甘えてみてはどうでしょうか?
ご両親が近くにおられたら1時間2時間でも赤ちゃんを預けてふたりでお散歩したりお茶したりさせてもらったり…
少し離れることでなんとなく心が落ち着くかもしれません。
ホルモンのバランスが落ち着いてきたらうそみたいに心も落ち着きます😌
-
なーママ
旦那さんには伝えられてます。
とても親身に話を聞いてくれて助かります。ホルモンバランスが早く落ち着くことを祈ります💦- 9月19日

退会ユーザー
分かります😅
色々しんどい事多いし
色々思ったりして
やっていけるんかなって思ってます💦
でも周りからは平気そうに見られてます💦
-
なーママ
しんどいですよね、、
お互い不安な気持ちが早くなくなりますように- 9月19日

るいん
1週間健診と1ヶ月健診で産後うつの度合いが高いと診断されましたが、今では自分でもわかるくらい落ち着いてきました^^
とくに新生児期は辛かったです。妊娠前に戻りたい、なんて思った事も。
でも先輩ママに子育てについてラインしたところ、今だに可愛いって気持ちだけで子育てはしてない。辛い時もあると聞いて、みんなそうなんだな、と心が軽くなったように思えます。
とりあえず、全国の母親尊敬!と思いました!笑
おこげさんも気がついたら、心が軽くなっていると思いますよ(●´ー`●)
赤ちゃん、小さいけど、か弱いけど、なかなか丈夫なものです!気楽にいきましょー!◡̈❁
-
なーママ
ありがとうございます
体験談をから、励ましてもらって少し心が楽になりました- 9月19日

空飛ぶダンボ
わたしだけぢゃなくて良かった(*´ェ`*)
何かあったら大変と、睡眠も削り神経も削る毎日に少し義務っぽく感じてます。
まだお腹にいた時間よりも外にでた時間なんてジュウブンノイチですから、お互い不安なのかもしれませんねm(_ _)m
ここには、おなじ同志がいて心強いです!
頑張りすぎないように頑張りましょう✨
-
なーママ
ほんと義務っぽさありますよね💦
それでもやってくしかないですが
私も心強いです
ありがとうございます- 9月19日

🐠まき🐠
義務感と構って!
分かります!!笑
ウチの子も産まれてから夜泣きはしない、起きててもひとり遊び得意、昼間オムツもお腹すいた、も泣かない子でした!
心配で不安でしたが、義理両親からは初めての子で男の子なのに楽チンね〜
いい子だね〜
って言われてました!
周りからもいい子だねー言われてたので、うちの子はいい子なんだ!って勝手な解釈で、家事が進むようになりました!笑
その分、旦那にちょっかい出すことが増え、構ってアピール多くなりました😂笑
-
なーママ
わかってもらえてうれしいです😂
今里帰り中だから余計に寂しいのかもしれません- 9月19日

ピーのすけ
2年前の今頃、私もそうでした。
私がちゃんとお世話しないと死んじゃうかもという責任感に押しつぶされるし、毎日同じことの繰り返しだし、寝不足だし、とにかく辛くて😭
でも産後うつだと診断される方が怖かったので、とても辛かったけど時間が解決するだろうと毎日耐えていたら、子どもが成長してきて少しずつ可愛いと思えるようになって、気づいたらその不安的な精神状態から抜け出せました!
だいたい2ヶ月くらいだったと思います。
多分お子さんがもう少し人間らしくなってきたら自然と解決すると思いますよ!
-
なーママ
体験談からの励ましとっても心強いです
きっとこうしていくうちに時間が解決してくれるだろうな、とどこかで思えています。毎日少しずつ息子と成長していきます- 9月19日

いる
手がかからないのは
今のうちだけです
遅かれ早かれ
手はかかりますよ😅😰
手がかからないうちに
旦那さんと
仲良くしてください😋😋
手がかかりだすと、
旦那どころではなくなります😓😓
-
なーママ
そうですよね、これからもっと大変ですよね💦
- 9月19日

くまこ
わかります😂私もその頃は可愛いていうよりも、ふにゃふにゃの赤ちゃんが怖い、不安の対象でした😅
寝てても生きてるか?ていつも鼻息を確認してましたよ🤣💦
時間がたてば赤ちゃんとの生活にも慣れ、可愛く思えてきます(^^)
いまは赤ちゃんを生かすのに一生懸命だと思いますが、愛おしい存在になってきます😋
-
なーママ
時間が解決してくれますかね😭
少しずつお世話楽しめるといいな…- 9月19日

さかな
すごく分かります!!
最初は可愛いと言うよりか「ちゃんと育てないと!」って言う責任感で友達の子のが可愛く思えてしまってます。
当時は感情薄いのかなー?母としてどうなんだろ、、って思いました。
まだ責任感は拭えないですが、最近は可愛いと思います。笑顔は最強です!!
ちなみに未だに育児は疲れるので旦那に癒しを求めてしまいますよ😂
-
なーママ
時間が経てば慣れるし、赤ちゃんも笑うとかわいいですよね、きっと
癒してくれる旦那さん、素敵ですね- 9月19日

み
私も最初の1ヶ月は*死なせない*為に頑張ってました💦
義務感が強かったですし、よく泣く子だったのでほぼ記憶ないです😅
でも1ヶ月過ぎてだんだん落ち着いてきて、慣れてきて今は楽しいしかわいいしかないです😊
まだ1週間ですもん!
急に*はい、あなたの子なので育ててね*って言われても、みんな手探りですよ✨
私もまだまだ手探りです🤭
お互い楽しんで頑張りましょう🎵
-
なーママ
心が少し軽くなりました
ありがとうございます😊
手探りで死なせないよーに!がんばります💦- 9月19日
なーママ
ありがとうございます
かわいいと思う気持ちを信じて少しずつ頑張ります