※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊娠・出産

後期になると食欲がなくなり、お腹が張る感覚がある。食事が減ると赤ちゃんに影響がないか心配。検診で注意された方いますか?

同じ週数くらいの方に質問です(>_<)後期は胃が圧迫されて食欲なくなる…というのはよく聞きますが、まさに最近そうです( ; ; )
食欲が全くないわけではないのですが、寝起きはお腹が空いている感覚がいつもあったのに起きた瞬間から胃もたれ?のような、お腹が張りとはまた違ったパンパンさがあるというか…単にお腹が大きくなっているからかもしれませんが…。

そこで、食事が極端に減ってしまった方、検診で注意などされましたか?きちんと食べないと赤ちゃんに影響がないか心配で…

コメント

はなのこ

お腹が大きくなると空腹感が分からなくなりますよね。私も後期に入ってそのような症状になりました。かつ、食べると胃が圧迫されて不快感があったので、食べる量を減らしました。

食べる量を減らしても赤ちゃんがちゃんと育っていれば問題ないと思いますが、心配でしたら食事の量を減らして回数を増やすと良いそうですよ。

産休に入り、家にいることが多く運動量も活動時間も少ないので、私は回数は増やさず量だけ減らしました。体重管理も出来て一石二鳥です。

yuki

妊娠後期になると胃逆流性食道炎になる妊婦さんもいるぐらい胃液が上がってきます。圧迫されますからね。私も食後などに嘔吐してしまっています。あまりにも食べれなかったり、胃液が上がってきている気がしていれば一度病院で診てもらってください。

ANNAまま

私もまさに同じくです(笑)

胃が圧迫されて、目は食べたいな~と思うのですが、いざ食べると胃もたれしたり、すぐお腹いっぱいになってしまったり……( ´・ω・`)

後期つわりもあるみたいで、頑張って食べると戻します(°д°)

なので、一回に食べる量を減らしたり、あとは、胃もたれしている時は軽くウォーキングなんか行くとだいぶ楽になりますよ(^^)

少なからず食べられているなら、赤ちゃんへの影響は大丈夫だと思います(^^)

食べられる時に、食べられるものでいいのかな~と☆

あと少しのマタライフなので、頑張りましょ(^^*)!!