
一歳半検診で言葉の遅れについての相談がありました。かかりつけ医から教室の案内があり、言葉が遅いかなと感じていることを伝えたところ、経過観察か教室通いの選択を提案されました。気になることを伝えるべきか悩んでいます。
今日、一歳半検診でした!
最後に言葉の遅れでかかりつけ医に
紹介状と発達が気になる子の教室?のお知らせをもらいました!
あちらから言葉が遅いねとかなにか言われたわけではなく
何か気になることありますか?と聞かれた時
言葉が遅いかなぁってわたしが言いました。
現在言えるのは
ママ(たまに)
マン(アンパンマンのこと)
くらいなので確かに少ないです😵
ママがきになるならこうゆう教室も行ってみるー?
3歳まで検診ないから気になるなら
かかりつけ医で経過観察にしようか!
って感じでした😐
これは、あちらは強く言えないからこうゆう言い方なんでしょうか?
それとも、あちらは特に問題ないと思ってるけど、わたしが気にしてるならどお?って感じなんでしょうか😥?
- ®️ママ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
後者ですかね。
親御さんが気になるならどう?という感じの方が強いと思います🤗

退会ユーザー
覚えてるのが、うちのところでは問診に
何個単語が言えるか欄があり、10個を
目安に言えてたらクリアでした🙌
-
®️ママ
うちはそうゆうのなく、言葉を理解してるなら大丈夫だと思うけど、刺激になるしどお?って感じで🤔
ほんとはダメなのか?って後から気になって😭- 9月18日
-
退会ユーザー
うちのとこが厳しいのかもしれないです😣💦
保育園に行きだしたら言葉数が増えると
思うので、わたしなら自分から言葉数が
少ないことを伝えたあとに、言われたので
あれば行かないですかね🤔
向けうから言葉数が気になると言われたら
連れていくと思います😊
本当に保育園行きだすと、覚えなくていい
言葉まで覚えてくるので大丈夫ですよ😄- 9月18日
-
®️ママ
10個喋れる子がいることにびっくりです😳
一応来年から入れるので、私も行きだしたら喋るかなぁと思っていたのですが😵
どうだった?的な電話するね😊とゆわれたので行かなきゃなぁって笑笑- 9月18日
-
退会ユーザー
上の子は1歳半で13個ぐらい言えてました☺️
上の子は、3歳で保育園に入れたんですが
すごい言葉数覚えてって、子供って本当に
すごいなって思いました🥰💖
上の子のとき、言葉以外で行動が気になる
ことがあり、電話させていただきますね!
って言われましたが連れてってなかったです😅
保育園側から、何も言われなければ大丈夫
とのことだったので💦
あとから、電話で聞かれたときが困るかも
なので、連れてっていたほうがいいかも
ですね😣- 9月18日

はんな
後者だと思います!
ママが気になるなら見てもらってもいいですよ!ってことだと思います!
-
®️ママ
ありがとうございます😊
刺激になると思うので、行ってみます♬- 9月18日

りんご
たぶんshioriさんが気にしているからだと思います。お子様の発達を見るのもですが保護者の不安を減らすのも目的なので。項目の中にも色々ありませんでしたか?育児は楽しいですか?とか配偶者は協力的ですか?とか、相談する人がいますか?とか
-
®️ママ
ありました🤔
相談できる人もいるね!大丈夫だね!って最後に言われました😊
気にしているわけではないけど、刺激になると思うので行ってみます!- 9月18日
-
りんご
それが良いですよ!色々な人と関わるだけでお子さんにとっては良い経験なので。娘なんか「言葉でないです。落ち着きないです。癇癪起こします。こだわり強いです。」と言いましたが私が療育関係の仕事していた為知り合いの保健師さんで「りんごさんなら問題ないでしょう🤣」で終わっちゃいました。
- 9月18日
-
®️ママ
そうですよね😭
今は私と息子の2人で過ごす時間が大半なので、友だちもできるだろうし行ってみます☺️- 9月18日

ママリン
後者だと思います〜
うちの子は1歳半で発語0だったので、2歳でまた再確認とされました。
その後、個別で心理士の先生と面談していましたが、お両親が心配で、今すぐ何かしたいと思うんでしたら、療育センターの紹介状書きますよ、と言われたので。
結局療育センターは待機児童が多くて待ってる間に3歳になり、ペラペラ喋るようになったので行かなくて済みましたが😅💦
-
®️ママ
そうなんですね😳
今すぐ何か!とは思ってなかったけど、刺激になるかなぁと思うのです行こうとは思います☺️- 9月18日
®️ママ
ありがとうございます😊
帰ってきてから急に気になってしまって😭