
産休育休後に退職した場合の有給について教えてください。育休中に有給が溜まる場合、退職時に有給を消化してもらえるでしょうか?具体的には、38日分の有給が溜まる可能性があり、金銭的にもキツイので、消化できるなら欲しいです。
産休育休後にもし退職をすることになった場合の有給について教えてください。
12月頭に出産予定で、10月後半から産休に入ります。現在の職場は新卒から7年半勤めていて、可能であれば育休後に復帰できたらと思っていますが、来年から職場の環境が変わり、勤務時間も変更になる為絶対に復帰できるとは言えない状況です。復帰することが前提で産休育休が取れるのは承知ですが、もしも育休後に退職する形になったとしたら、有給は消化してから退職という事にしてもらえるのでしょうか?10月の頭にまた19日ほど有給がつくことが分かりました。そうすると、1年後の10月(育休中)にさらに19日ついたら(つきますか?)復帰予定の時には38日もの有給が溜まっている事になります。もし消化できれば役2ヶ月分の給料を頂いてから退職、になりますので、個人的には金額もなかなかいくので、正直欲しいです。おこがましいとは分かっていますが、もらえるものは全てもらいたいですし、金銭的にもキツイので、、、わかる方いましたら教えてください🙏
- ママ(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

YーRーS
法的には問題ありませんが取得させてくれるかどうかはお勤め先次第かと😓

退会ユーザー
上の方と同じですがお勤め先次第ですかね。きつい事言ってしまいますがもらっとけるものはもらっとくのは悪い事ではないですがおこがましいかなと思っちゃいました💦
私も育休頂いたので産休明けは1年は会社への恩としてかなりの激務ですが働く予定です😂育休もらったけど、大変そうなのでやめます、でも有給は消化させてくださいー!って客観的に見るとちょっと…という気はします😂

はじめてのママリ🔰
有休は復職してから使えるのではないでしょうか?
休職中は使えないかと。
復職1日目から有休使うということですか?

退会ユーザー
総務で働いています。
法律的には有給消化してから辞めることは可能です。
でも超顰蹙買うと思いますし、少なくともそんな申請が現場から上がってきたらうちの場合は話題になりますね🤣💦
どうせ辞めるんだから何言われてもいいって思えるならいいのでしょうけど、そうやって育休後復帰なし退職する人がいるからどんどん雇用保険料があがってくんだよなーと思っちゃいます。
コメント