
コメント

maba
よさん、私も不安から抜け出せてないですーー😭
大丈夫と思ったり、やっぱり…って思ったりを繰り返してますー!

maba
お母さんがいつでもいるっていう安心感とかならいいんですけどねー💦
歩くようになってどうなるかとか心配ですよねー!
今は家だと寄ってきてくれることや、やり取りがそれなりにできる事、こちらの言葉は割とよく聞いていて理解してそうなことが安心材料です。、
-
よ
それだといいですよね😭
歩く頃にはまた変わってほしいですね!
それを聞くと私も大丈夫そうじゃないかな?て思えます❤️
うちはそれが無く、物にしか行かないので、本当に寄ってきてくれません。心配で仕方ないです。横を素通りされると心折れます😱- 9月20日
-
maba
歩く頃にどっか行きそうで怖いです😭
よさんは普段何して遊んでますか?寄ってこない以外に心配なことあるんでしたか?- 9月20日
-
よ
そうですよね😭
普段は1人遊びしかしないので、見ているかたまに、私から近寄ってボールを転がしてみたり、肩車、こちょこちょ、体をツンツン触ったり一緒に音のなるオモチャを押してみたりですかね、たまに絵本を読むけど、とってかじるので取られないようにするのが大変です💦持ってる物をとったりするとすごく怒るので💦
寄ってこない以外には、抱っこや近くで目があいにくい、抱っこを求めない、抱っこを抜け出そうとしたり、寝かしつけでも嫌がったりおろした方が寝る所ですかね😵後追いもほぼないです。部屋に1人にしても平気な時と泣くときがありますが、泣いてても少しすると泣きやんだりしてます。この辺全ては、母と認識してないか不安です。
バイバイとか拍手とか真似をしないのも同じ月齢の子がしてると大丈夫か不安になります。- 9月20日
-
よ
あと、普段あまり泣かない事です。寝ぐずりもあまりないし、起きて泣いてた事は1度もないです。喃語は話すけど1日泣かないので静かです😵
- 9月20日
-
maba
ひとり遊びはしてても、一緒に遊んだら楽しそうにしますか?バイバイパチパチは8ヶ月だとやらない子も多そうですよね、私の友だちの子どもうちと同じ月齢ですけど最近パチパチをやっとやり始めたって言ってましたよ!
寝ぐずりは小さい時もですか?うちは小さい時は寝ぐずりが酷かったのと、起きて必ず泣くので逆に心配してました。
呼んだら振り向くとかはありますか?この前検診でそのテストがあって、そこが重要な時期なのかなと思いました。10ヶ月検診ですけどね- 9月20日
-
よ
こちょこちょとかツンツンで笑ってくれる時もあります!
そうなんですね!まだやる子は早いんですね!これからですよね😭
逆に心配だったんですね!私は普通寝ぐずりや寝起きは泣きママを求めたりするって思ってます!呼ぶと振り向いてはくれますが、名前というより、声がするから向いてる感じです!試しに旦那の名前呼んだら向きました(笑)
10ヶ月検診はどうでしたか?- 9月20日
-
maba
寝起き泣かなくなってからは、うちも機嫌よく起きて電気のコードとか引っ張ってたりします!寝起き悪いと泣きますが。ハイハイできるようになってからは、起きたら自分で部屋から出て知らせてくれる事も多いので、よさんのお子さんもハイハイし出したら泣きはしないけど「起きたよー」って教えてくれるかもしれませんよ!
外で抱っこされてる時とかベビーカー乗ってる時とかはどんな感じですか??
10ヶ月検診は、
・後ろから突然名前を呼ばれる→振り向いてました。
・積み木を渡される→渡された人を見るか、両手で持てるか、保健師さんが「カチカチして」とやって見せると真似するか、「ちょうだい」と言われてどうするか、を多分チェックされてたみたいですが、それは大丈夫でした。
後は身体計測と内診だったのでギャン泣きしてましたが、一応検診は無事終わりました。- 9月20日
-
よ
自分で部屋から出てきてくれるんですね😊うちは二階なので危ないから、ドアを閉めていて、起きたら完全に1人の時もあるのに、それで泣かないから余計不安です💦
ベビーカーは基本抱っこより好きなのですが、周りをキョロキョロみて目はあまり合わないです😔たまに、家より喃語を言ってます💦抱っこは抱っこ紐じゃなければ、割と大人しく抱かれてます!場所見知りしてるのー?て思うくらい静かです!
10ヶ月検診難易度高いですね😭来月末にあるのですが、
カチカチ人真似や、ちょうだいが出来るがなぁ〜😅
内診ギャン泣きなんですね!うちは泣かなそう💦無って感じで(笑)4ヶ月検診はどの看護師さんにもニコニコ愛想振りまいてました🤨
検診はクリアしたんですね👍- 9月21日
-
maba
2階で寝てるなら閉めとかないとですね💦いつもいる場所だから平気なんですかね?
抱っこ紐が好きじゃないんですね!うちは飽きてくると抱っこから下りたがって抱き直してます😅抱っこ紐の方が諦めがつくのか大人しくしてます。
10ヶ月検診、自治体によって違いそうですが、うちも8ヶ月の頃は出来てたかどうかって感じなので、あと2ヶ月できっと変わりますよ✨
ニコニコ愛想ふりまくの可愛いですね♡♡うちも家族より他人に愛想振りまいたり、興味があるみたいな気がします😅- 9月21日
-
よ
そうなんですかね😭
たまに、他の子はどうなのかな?と思いYouTubeで〜ヶ月の1日なとで検索してみると、ベビーベッドで寝かしてて見に行ったら起きてたー!て方もいるので、泣かない子もいるのかなぁ?と思ったり不安になったりです💦その子や違う子を見たら日頃一人遊びも結構してる子多かったけど飽きたりしてママにすり寄ったり、ママの膝でつかまり立ちしてる子もいて羨ましくなりました😭うちの子はオモチャばかりで、本当に人に寄ってこないんだなぁ…と。
mabaさんの子も抱っこ紐から下りたがる時あるんですね😊‼︎
あと2ヶ月で本当に変わってほしいです💦今日、3日前くらいから教えてるパチパチを気づいたら数回ですが、してました!が、パチパチって言わなくても、見たらやってたので言葉を理解してる感じでは無いです😭しかも、パーもやったけど、3回目の時はグーでやってました😅
家族は毎日会うから飽きるんですかね😅笑- 9月21日
-
maba
パチパチ、そのうち理解してできるようになるかもしれませんよ!私も息子が繰り返し「パチパチー」って言ってました!その動作=パチパチっていつか分かるかなーと思って。
外に出たら、知らないお姉さんとか子どもとかに夢中で「あー!」って声掛けまくってます😅私のことは眼中になくなります。、
ただ昨日、親戚とかと出かけて叔母(運転席)と2人になると窓越しにこちらに手を出して泣いて戻ると泣き止んだので、そういうのは分かるのかな?と思いました。でも私ネガティブなんで、戻ったのが私じゃなくても泣き止んだかもとか思っちゃいました💧
その後初対面の叔父(基本男の人は苦手な時があるんですが)が気に入ったらしく抱っこされ、私が「バイバイ」と言うとバイバイしてました😭その後私の方へ戻ろうとしてはいたしたが、いなかったらいなかったで良かったんじゃないかと思います💧
…って感じで、赤ちゃんなんだから当たり前ですが、息子の様子が気まぐれで、私がそれに一喜一憂してる毎日です。もっと安定したいですー(自分が。笑)- 9月21日
-
よ
出かけたりしてるのでまた後でゆっくり返しますね😊
- 9月22日
-
よ
遅れてごめんなさい!今はパチパチは両手パーでできるようにはなりましたが、言ってもやってもやらず、自然とやってる感じですが、mabaさんちは、今は言ってやる感じになりましたか??
そうなんですね!やっぱり家を出ると周りに興味があるんですよね!うちもそうで全く私を見ません😅家ででもだし、抱っこで目も合わないですが…ミルクの時は目が合います!昨日うちも親戚の家に行ったら、旦那と親戚を右左と顔を見てたのに、真ん中にいる私は、目が?顔が素通りって感じで顔を止めることなく全く見なかったので、あれ?ママの事見えてる😅?と心配になりました😭二回しか会ってないおじさんを、1回目は大泣きで昨日は抱っこされても大丈夫だったので悲しくなりました(笑)ネガティブになっちゃうの分かります😭
バイバイされるの悲しいですよね😢💔でも、戻って来ようとしたのは嬉しいですね!きっとママだから来たんだと思いますよ😣私はさっき眠くなったのか来てくれましたが、ばーばの所にも擦り寄ってたのでショックでした💦誰でもいいみたいで💦まぁ、普段近寄って来ないのが、眠くてでも、少しやってきたから、まだ人に少しは安心や関心があるのかな?と思えました!が…今朝洗濯干しに行くのに部屋に1人にしたのに泣かず自分の服をカミカミして平然としてたので、また不安に…😅ほんと私たち、安定してもう少し気楽に子育てしたいですよね😭夜泣きをたまにしても、抱っこすると反り返るので、置くとすぐ寝るので、は??てなります😅そして正直悲しいです。布団がママなの?て感じ(笑)- 9月22日

maba
全然大丈夫です、私も息子が寝てる時とか時間のある時にお返事してる感じなので!
今は「パチパチー」「おめでとー」とか言うとやってますよ。あと、テレビとか周りで観客の人が拍手してるのが聞こえると真似してたりもします。
ママリで同じようにひとり遊び好きな子がいても、「助かるなーって思ってます」「今心配しても仕方ない」と言っているお母さんを尊敬します!
ネガティブなので今日も祖母が「この子はひとり遊びができる子ねー」と言うのを聞いて「おばあちゃんも心配してるのかな…」とか気にしちゃいます😅ひとり遊びって大事って言うけど程度がありますよね笑💧
うちも添い寝ができるようになってからは(5ヶ月ぐらいまでは抱っこじゃないと寝ませんでした)、抱っこで寝かせようとしてても布団に下ろした方が寝ます。添い寝の時は繋いだ私の手を口元に当てて寝るっていう謎の習慣があるんですけど、それも「私じゃなくて私の手があればいいんじゃないの?これってクレーン現象!?」とか思っちゃいます💧やばいですよね笑
眠くて近寄ってきてくれるなら、ちゃんと意思表示出来てるってことですよね😊
うちは実家とか外だと眠そうにしてても1人でも遊び続けてたりするので、心配です。家だと眠くなると寝かせてくれーって訴えるのに何で?って感じです。家以外の場所が楽しいからとかの理由ならいいんですけどね。
本当早く何も考えなくていい日が来て欲しいですよねー!
-
よ
ありがとうございます!
そうなんですね!ちゃんと理解してできるようになったんですね😄うちの子もあと2ヶ月くらいでそうなるといいなぁ😭
そうなんですよね!そう考えれる方尊敬しますよね!確かに今考えても仕方ないしそうだとしても、その子に合った環境や育て方をするしかないんだし…でも、不安なんですよね、祖母は良い意味なのか心配なのか分からないですよね😅友達の子は必ずママの肘を触りながら寝るそうです!その子によって落ち着く何かがあるんですね❤️添い寝で手を繋ぐのも羨ましいです‼︎うちは、それをしようとすると、手を必ず払うので、自閉症などは手を繋ぎたがらないとも書いてあるので😅抱っこ嫌いも手を繋ぎたがらないも当てはまる、一人遊びも後追いもしない、寄り付かない、目も合いにくい、心配しかないてす。同じようでもちゃんと普通に障害なく成長した方がいれば支えになるんですが…
😢
やっぱり家だと飽きるし落ち着いてる環境だから寝やすいけど、外は刺激もあるしいつもと違う環境だから遊びたいが大きいのかな☺️?
うちも外で抱っこで寝ねいのに、車に乗せた瞬間寝たりします😅- 9月22日
-
maba
分からないから不安なんですよねー💧
この先喋れるようになるかな、やり取りできるようになるかな、と心配しちゃいます。
可愛いのにそれに専念できないのが申し訳ないです!
ママリで同じような相談をされていた方のお子さんがその後問題なく育っておられるの見ると、なんだか安心しますよね!
よさんのお子さん、誰かに話しかけられたりした時どんな感じですか?- 9月22日
-
よ
今の時点では、ママと言う感じに言ったりはするんですかー?
ほんとですよね、周り子人たちみたいにそんな心配なく、大変だけど、可愛いと成長が楽しいだけの気持ちで子育てしたいですよね、ママっ子になってほしいし、求めてほし
いです😣
安心できますよね、なので同じだったけど、ママっ子になり話せるし友達とも遊べてるって子がいるか質問してしまうんですよね😣
話しかけられると、ニコッとする時もあれば、緊張してなのか真顔が多いです!でも、ニコッと最初からすることはほぼなく、無反応で、慣れてくるとニコニコたまにしてる感じです!- 9月22日
-
maba
「まんま」と言ってるのが多分ご飯で、「へんめー」と言っているのが私…かな?って感じです。でも確かではありません!喃語は7ヶ月ぐらいから急にめちゃくちゃ喋るようになって、眠い時以外ずーっと喋ってるくらいです。一時期喃語も少なくて心配しましたが…。
うちもテンション上がる時と真顔の時とあります!でも抱っこされなければ全然知らない人にもめちゃくちゃ積極的に話しかけて構ってもらおうとします。むしろ他の人に対しての方が興味津々です💧抱っこされると嫌がってますが…。気分じゃないと話しかけられても素っ気ない時もあります。。、- 9月22日
-
よ
そうなんですね!何となくでもそうなのかもって思う言葉がちゃんとあるんですね☺️
喃語は多い方が安心ですよね!うちは少ない方だと思いますが前よりは言ってくれます!まだ全然意味不明な感じですが(笑)
積極的に知らない人へでも話しかけに行くなんて、人にちゃんと興味があるって事で良いと思いますよ🥺うちなんて物にばかりで人にほんとに寄らないので😅私が簡単に言えることでは無いですが、mabaさんのお子さん、心配ない気がします☺️普通に周りのお子さんと変わらない所が多いです!抱っこまでは…て感じなんですね😂そこはやっぱりママがいいんですね❤️- 9月22日
-
maba
ありがとうございます、
他の人に興味があるのはいい事ですが、以前ママリでお母さんへの執着が薄くて他の人にばかり目がいくというお子さんがいる方が相談されていて、うちもそうなのかなーとか思ってしまって。
なんかどの道心配になるみたいです、私。笑💧
よさんのお子さん、まだ8ヶ月だし、これから人にもっと興味出てくるかもしれませんよ!…と、私も言い聞かせてます!(うちは11ヶ月ですが😅)
これからどうなるかなんて誰にも分からないし、もういいや!って思ったりする時もあるんですけど、我が子が可愛いだけに心配ですよねー- 9月22日
-
よ
そのママリで質問されてたお子さんはその後どうなられたんでしょうか😣?
これから興味がわけばいいのですが…😢目を合わせてくれない、近寄ってくれないので、ダメだと分かっていてもイライラと悲しさで押しつぶされそうになります。可愛い我が子への想いが一方通行のようで…抱っこちゃんの子とか後追いがひどいって感じになりたいです。大変なのは分かるけど普通にそっちのが、変な心配もないし、幸せだと思います😢
ほんと我が子だから心配で仕方ないですよね、将来の事とかまで考えてしまいます。- 9月22日
-
maba
めちゃくちゃ分かります!
楽しく遊んでるんだからいい事だとは思いながら、もっと私とも遊んでーってなりますよね。私も後追い大変ーーってなりたいです!!そんな大変さなら大歓迎ですよね!
そのお子さんは、確か1歳ちょっとだったんですが、その時点で自閉傾向があると言われていたそうで、今もグレーだそうですが、愛着についてはお医者さんからも「人より遅いかもしれないけど、必ず愛着が湧いてくるよ」と言われていたそうで、実際2歳頃から「ママ、ママ」になったそうですよ😊それまではお母さんのお友達とかが家に来ると初対面なのにベッタリで、「ママあっちいって」みたいになっていたそうです。- 9月22日
-
よ
日中2人でいても1人でいる感覚になってしまいます😅
抱っこちゃんのかまってちゃん、全然大歓迎ですよね😢
そうなんですね!後からでもママ、ママになるのは嬉しいですね😊グレーの時期もモヤモヤだしちゃんと診断されるまで長いですよね💦- 9月23日
-
maba
うちの子、3ヶ月ぐらいまでありえないくらい寝てばっかりだったんで(この時も心配してました笑)、本当やる事なくて1人でいる感覚で病んでました。
だから今はその時よりはマシなんですけど、「寝てばかりいる子は…」みたいに良くないこと書いてあってそこから何でも繋げてしまうようになって今に至ります😭
この思考から抜け出したいですー、もっと求めてくれーー笑- 9月23日
-
よ
うちもよく寝てて心配になりました!もっと求めてくれたら心配なくなりますよね😢何より嬉しいし😢
今日なんて、私には全然笑ってくれないのに、なぜか旦那が笑わしたりニコッとするとニコニコしてかなり辛いです。ママに執着ないのかな?と…同じ事したり、変顔したりしても真顔です😢- 9月23日
-
maba
わかりますー!そんな時ありますよね!うちはじいじ大好きみたいで、じいじが帰ってきたら顔色変わりますよ!
私以外の人に懐かなかったら懐かなかったで心配ですが、懐いても複雑ですよね😅- 9月23日
-
よ
人に興味が全くなく笑わない子だともっと心配になりますが、ママに興味がない?近づいて来ないのが悲しい😢早く遊ぼーてなってほしいなぁ😂一人遊びは大切だけど、得意すぎちゃって…😢
- 9月23日
-
maba
私たち母親が1番長くいるからこそ、興味持って欲しいですよねー😭でも、旦那さんには構ってもらおうとしていたなら、悲しいけど少し安心ではありますよね✨!
お友だちと子どもとかと遊んでいる時はどんな感じですか??
今日は私のいとこ(25歳)が遊びに来てくれて、テンション上がってましたが、やはり途中からはいとこを置いて気になる方へ伝い歩きしていました😅こんなもんなのか、うちの子が素っ気なさすぎるのかがわからないです💧- 9月23日
-
よ
そうなんですよね!毎日一緒にいるし好きじゃないのー?と思ってしまいます😢❤️
友達の家に行った時は、友達の子が人形であやしてくれてその人形や、扇風機のコードなど気になる所へ行ってしまいました😅やっぱり、人より物です(>_<)- 9月23日
-
maba
そういうものなんですかねー、
この前姪っ子甥っ子(息子のいとこ)の家に行った時も、最初はいとこ達の横で玩具渡したり、触っていいか顔色伺ったり声掛けたりしていましたが、しばらくして飽きると1人でウロウロ動いて遊び、一緒に遊ぼう感がないよなぁーと思ってました。- 9月23日
-
よ
同じ感じですね!ほんと人に寄り付かないと言うか…ママにもですが😅周りに興味津々なのは分かるんですが、こーゆーものなのでしょうかね😢?でもママ友によく1人で遊んでるねー手がかからないねって言われると、そう言われてるの私だけなので不安になるんですよね😅
- 9月24日
-
maba
よさんのお子さんはお母さんやその他の人に声掛けたり、何かアピールすることありますか?手がかからないって褒め言葉だけど、今の私たちには避けて欲しい言葉ですよね笑
ごはん中は「それをくれ」「早く食べたい!」と主張が激しい(激しすぎます笑💧)ので、子どもらしいなと安心します😭要求どんどんして欲しいです!
これから興味の幅が広がって、人と関わることとか楽しめるようになるといいですよねー- 9月24日
-
よ
アピールはないけど、慣れるまでは友達やじーじなどの顔をよく見ます!私の事は見ないし目も合いにくいのに😅
アピールなどがなく、喃語もただ1人で言っていて、声をかけてるって感じないです💦
ご飯大好きマンなんですね❤️うちは途中で嫌がったり食べさせるの大変ですよぉヽ(;▽;)ノその後のミルクも20とかしか飲まない時もあります😔来年から保育園だしみんなと一緒遊んだり集団行動できるか不安です。なんせ、私からも離れて遊んで戻ってくる感じが全くないので😢- 9月24日
-
maba
ちゃんと見慣れない人の区別がついてるんですね♡♡
ご飯好きすぎて大変です…外食とか行っても息子のご飯なくなったら私たちの食事も終了しないと大騒ぎです💧あればあるだけ食べるのも大丈夫なのかなーと思っちゃいます😅
保育園でどんな感じになりますかねー私も心配です!我が道を行く感じになりそう。。
ただ、小心者なとこもあるのか、家の和室や寝室はドアが開いてても1人だと絶対入っていきません。普段行きなれてない場所はだいぶ様子伺ってます。それなのに支援センターとかだと、ずんずん玩具取りに進んでて謎です💧- 9月24日
-
よ
ですかね(T ^ T)私のことは、見過ぎてて飽きてしまったんでしょうか😅そんなに大騒ぎなんですね!あげすぎちゃうのも良くない?太り過ぎとかになっても心配ですよね!
我が道を…ですよね(笑)性格てだけで、障害さえなけばと思いますよね😢みんなと仲良くやって、友達が出来るといいです😢慣れてない部屋だと誰もいない?から怖いんですかね?支援センターは人もいるし玩具もあるから行けちゃうって感じかな😇- 9月24日
-
maba
本当性格だったら全然いいですよね!寂しいけど…
おもちゃに気を取られるのも子どもだし分かるんですけど、時々ママいるかな?って気にしてくれたら安心できますよね😭人見知りしたり、旦那だとダメで泣いたりすると、子どもにとっては嫌だろうけど私はほっとしちゃいます😅- 9月24日
-
よ
悲しいですよね😅もっとママーてなると思っていた育児がまさかこんな不安とママに関心がなく分かっているかも不安で目も見てくれないしで悲しいです😭💔娘なりにちゃんとママって分かってくれていて、後々近づいてきてくれるようになるといいのですが☺️そんな気が今はしなくて辛いです。旦那だとダメで泣いたりって時があるんですね😊?うちは未だにそれは無いです😂泣。少し前までおじさんや、おばさんに人見知りしていたのに、最近は大丈夫になってきて、泣かない時が多くなってきました😅
- 9月24日

maba
そうですよね、予想外の悩みでしたよね😭10ヶ月検診のチェック項目で、「人見知りをした事がありますか?」っていうのがあったんですが、人見知りを「した事がありますか?」だから、今しなくてもした事があるならOKなのかな?と思いました!
旦那じゃダメな時と同じ状況でも平気な時とあるので、そこも気まぐれな感じなんですけどね😅
-
よ
全くない!てわけでは無いですもんね!気まぐれなんですね😊うちも気まぐれで部屋に1人にすると泣くようになったんですが、最近それも薄れてしました😅終わるの早ッ!!て感じです😢おじさんに号泣してたのも最近は少し経って見慣れればいいokだし💦
今日また始まりましたね!
うちは今日笑ってくれるかな?目合うかな?きてくれるかな?と毎日不安😢- 9月25日
-
よ
今日も育児がんばりましょう💪‼︎
- 9月25日
-
maba
お久しぶりです!
その後どうですかー??- 11月6日
-
よ
お久しぶりです!
相変わらずですよ😓
指差しや出来ることは増えたけど、人への執着がありません。ママの所にも自らは来ないで1人遊びずっとです💦- 11月6日
-
maba
おはようございます!
指さしできるようになったんですね✨指さしは言葉への第一歩らしいですよ!
今はハイハイとかですか?- 11月6日
-
よ
そうなんですね!知りませんでした!ママとわんわんは、教えて、ご飯はまんまと教えてなくミルクとかご飯と言ってるけど、お腹空いた時は、ママママ言ってます😓それと普段はワンワンばかり(笑)
出来ることは増えたのに、後追いや部屋に1人にしてもへっちゃら、同じ部屋にいても人に寄って甘えないのが心配です。私にさえ来てくれませんから寂しい毎日です😢
mabaさんはどうですか?- 11月6日
-
maba
ママママ、ワンワン言えるんですね!
うちは「まんま」「あった!」「でんしゃ」「よいしょ」「じじ(じいじ)ばっば(ばあば)」「あーて(開けて)」みたいな事は多分言うようになりました(私は「お母さん」呼びなので、「お母さんは?」と言うと私を指さしたり、真似して「かーしゃ」と言ったりはしますが自分からは呼びません)。
言葉も発達の目安になるからもっと喋れるようになれたら安心できそうですよね!
息子は家の中で自分で立ったり、2.3歩歩いたりし始めました。
後追いは相変わらずほぼないです💧そして実家だと自分の好きなこと延々してますね😅
合間合間に持ってるもの渡したり、周りの人に何か言ったりはしますが、構われなくても平気そうな所はやはり心配です。、
あと、実家の近くに越してきてから、ばあばが好きで、実家では私よりばあばの存在を意識してそうです😭(私がどこか行っても気にもしてないのに、ばあばが2階に上がったりすると様子見に行ったりします💧)- 11月6日
-
よ
でも意味がわかってる感じではなくて、特にママは😭お腹空いた、眠い時に言います!それ以外は言わなくて逆にワンワンをよく言ってます!NHKのを見せてから(笑)
言葉たくさん言えて凄いですね!
歩きもできて、身体の発達も順調ですね❤️
さっき、じーじに手を広げて抱っこを求めていて、悲しくなりました。本当に産まれてからずっと、ママじゃなきゃダメって事がないし、お店とかお出かけ行っても目が合いにくいです。私の事見えてる?て感じで…
後追いほぼないんですね!でも、うちも、近くにいる人におもちゃをどーぞ!て渡してにますが、そのくらいで、飽きるとまた違う部屋や、おもちゃ、気になる所へ行って1人で遊んでます💦
ばあばが好きなんですね‼︎ちゃんと人にも執着がある様子を見せるけど、ママをって、わけでは無いと悲しいですよね😭
夜寝かしつけの時は抱っこですか?- 11月6日
-
maba
ちゃんとワンワンを分かってるんですねー!ご飯&眠い時は「ママと」って事かもですよ!
生まれた時から実家に常にいたし、仕方ないかなーとは思いつつ、私毎日一緒にいるけど!?となります笑💧
うちは怖がりなので、1人で他の部屋には行けないんです。他の部屋に行きたい時は誰かに一緒についてきてもらおうとします😅でも、同じ部屋にいても好きなことしてますよ。見て欲しい時、何かして欲しいことがある時、構ってもらって楽しかった時は自分から関わりに行きますが。
夜は昔は抱っこでしたが、今は添い寝です。抱っこするとどっかに連れてってもらえると思うみたいで、「あっち」と行きたい方を指さして起きちゃうので、横に寝てます。
寝る時は数ヶ月前から私か旦那の手を口に当てながら寝るのがお決まりなので、それをしながら寝ていきます。眠くなるとそれをしに来ます。
前は私じゃないとお風呂で泣いたりとかあったけど、最近は旦那のことも受け入れたようで平気なので、いい事だけど寂しいです、- 11月6日
-
よ
遅れてごめんなさい💦
でも、なんでも指差してワンワンて言ってます😂
ほんとそれです!毎日一緒にいて愛情もって世話してるのにって悲しくなりますよね😭
恐がりで人を求めたり、かまってと自分から関わりに行くなら心配なく普通のお子さんな気がします!うちの子まったくそんなのも無くセルフねんね出来るし、一人で違う部屋行くし、永遠に一人で遊んで、足元になんてこないです😭本当に発達心配です。3ヶ月から抱っこ拒否もあるので…抱くと暴れる置くと泣き止むが多々あるので😢
口を当てながら寝るなんて
可愛いですね😍羨ましいです!トントンしても何故か、正面か私がいない壁を向きます😭なので、壁の方わざと行くと、今度は逆を向くので、関わりを避けてるように思えます😢心配しかないですよ。
最近は歯固めや人形を建てるので、何かのこだわり?と思ってしまいます😓
なんでも自閉症?に当てはめて心配になってしまってる自分がとても嫌になります。- 11月9日
-
maba
わかります!
もしかしたらそんなものかもしれない行動でも心配になっちゃいますよね💦
私もその口に私の手を当てる行動が、もしかしてクレーン現象!?とか思っちゃいます😅
よさんのお子さんは、誰かに構われたりするとどんな感じなんですか??
泣く時はどんな時ですか?
家族で車に乗ってて私が下りると泣く時があるんですが、この前旦那が降りてもメソメソしてたので、私じゃなくても「誰かがいなくなる」のがダメなだけなんじゃ…とも思ってしまって、負のループです。😱😱- 11月11日
-
よ
私も最近取れる距離にある物も指差しして取れ!って感じな時に、え?これからこれが、クレーン現象に繋がってきたらどうしよう😭とか思っちゃいます😢指差しって近くのものも指してこれくれ!みたいな、こんなもんなんですか😭?
構われると、つまらないと無!の時もあれば、ニコニコしてる時もあります!泣くのは、抱っこして寝ぐずりで抱っこ嫌だ!おろせ!か、チャイルドシート乗せられる時が嫌でか、頭ぶつけたりした時だけです😓
お腹空いたとか、ママーとかでは泣きません😭
ママじゃなくてもは少し悲しいけど、1人がダメでちゃんと泣くのは良いことですよね❤️
うちは、車に1人でもへっちゃらですよ😂💦- 11月11日
-
maba
クレーン現象って、自分の手のように人の手を使うことらしいので、指さして要求するのは違うみたですよ!
うちも前より泣くことが減って機嫌いいことが増えて、要求泣き?が減った気がして、そこも何だか心配になってしまいます😅
泣いたらホッとしてしまうなんて間違ってますよね笑💧- 11月11日
-
よ
そうなんですね!取れる位置なのに指差すから、そのうち私の手を使って物を取るようになったらと不安になりました💦
機嫌がいいのうちもです‼︎でも、お出かけしててもいい子でまったく泣かないし、成長なのかなーと思いました☺️- 11月11日
-
maba
成長ですよね😅
指さしできるようになってからは、抱っこしてーって来て抱っこすると行きたいとこを指さして「あっち連れてってー」とか言うので、「私ってそれ要員!?」と疑ってしまったりするので、純粋に抱っこを求めてくる(泣いてる時)と安心してしまいます😭- 11月11日
-
よ
うちもそのパターンの抱っこで、mabaさんちのように、純粋に抱っこを求めてるは全くないです😭💦
- 11月11日
-
maba
移動のための抱っこなのか!?ってなりますよね💦
ただ抱っこされて大人しく満足😊とかがあんまりないです💧- 11月11日
-
よ
ほんとそんな感じです😭
うちは、抱っこーて両手上げてきたのに、すぐおろせってなる時はきっと、行きたいところへ連れてってあげれてない時なのかなー?て思います💦喋れないから分からないし、子供からしたら、ママ違うよー連れてってくれないならおろせーて思ってんのかなぁて思います(笑)
満足とかがあんまりないんですね!どんな感じなんですか??- 11月11日
-
maba
何か一緒に見てる時とか目的がある時は大人しく抱っこされてるんですけど、ただ単に抱っこされてるとすぐに下りようとするんですよねー。抱っこして欲しくて足元に来ても、ちょっと抱っこされて満足するとすぐに下りようとします。動きたいだけなのかもですが…
- 11月12日
-
よ
そうなんですね‼︎
うちも似てますが、うちなんてそれに加えて足元には来ません😭私が近くにいる時には求めるけど、目的果たしたりするとおります😭哀しいですよね💦これも性格なんですかね💦でもうちの子もmabaさんのお子さんみたいに、まずは足元にくらい来て欲しいです😭- 11月12日

maba
こんにちは!
お久しぶりです!
その後どうですか??
-
よ
こんにちは!
あまり変わらないけど、数回呼んだりしたら来るようになりました💦が、ほんと3回とかそんなもんで笑
基本的に1人遊び、抱っこで反るおいたら寝る、後追いなしですね😂ほんと変わりないです😭歯も生えないし1人立ちもまだしません😭- 12月26日
-
maba
不安なかなか拭えないですよねー💦
呼んだら来てくれるようになってきたんですね✨
日によって今日はちょっと安心できたかも、今日はやっぱり不安…みたいなのを繰り返してますー- 12月26日
-
よ
ほんとですよね😭呼んで来たのも奇跡みたいなもんで、次の日、また次の日は出来てないです😭
この前、保険屋さんが来ても、そっちにばっかり行くし😭ママのここー!!!て感じ笑- 12月26日
-
maba
違う人のとこ行くと、「誰でもいいのー?」ってなっちゃいますよね😅
うちは昨日友だちの家に遊びに行ったんですが、友だちの子どもたち(双子)は、遊んでてもお母さんのところに度々来るのに、息子はおもちゃに夢中で時々話しかけてきたりはするものの、結局来たのは眠くなってきた時だけでした😭それ以外は私、フリーでした笑- 12月27日
-
よ
同じですね😭でも、うちは眠くても来なくて結局友達が帰ってから私から寝かしつけにの為に抱っこしました😓
- 12月27日
-
maba
うちは、人が増えれば増えるほど1人で遊び始めるので、何でー?ってなります。
なので、息子と2人でいる時の方がまだいいかもです😅- 12月27日
-
よ
人見知り?緊張してる感じなんですかね?
うちは、友達が来ると、その人の食べてる物とか携帯、紙とか初めて見る物なので気になって奪いには行ってます😅
やっぱり物好きです💦笑
そして私は空気…
虚しいですよね😭ママリでも相談何度もしてますが、性格だったという方と、障害があった方、両方いるのでまだまだ不安ですよね💦- 12月28日
-
maba
ですよねー早く3歳ぐらいまで飛びたいです💦笑
あ、でも息子最近たくさん歩けるようになってから、家にいる時は泣きはしないものの、いなくなると付いてくる事が増えた気がするので、よさんのお子さんも歩けるようになったらまた変わるかもしれませんよ!実家だと全然ついてきませんけどね笑- 12月28日
-
よ
ほんとですよね😭笑
そうなんですね🥺後追い嬉しいですね❤️うちはまだ歩かないので歩くようになってついてきてくれるといいなぁ💦実家はばーばとかがいるから大丈夫なのかな?4月から保育園ですが、離れる時泣かない、迎え行っても寄ってきてくれなそうなのを想像してしまい怖いです😔- 12月28日
-
maba
それでもひとり遊び得意ですけどね!この前旦那と出かける時に「おかあしゃん」て言って玄関のドア閉まる時に泣いてくれたんですが、すぐ泣き声聞こえなくなってドア開けたらもう旦那と廊下の端っこまで歩いていってました。あっさり…笑。
保育園、私も同じく不安です!!普通に遊びに入っていきそう…- 12月28日
-
よ
1人遊びは成長過程で出来る様になった方がいいみたいですが、得意すぎは心配ですよね😅おかあしゃんってそんな長い言葉をもう話されるのすごい‼︎うちはママパパ言っても、意味を分かってじゃないし、あと3ヶ月で意味を分かって言えない気がします💦
うちも一瞬泣く時ありますがすぐ大丈夫になります😂パパいるかはokだったのかな?
保育園ではそうゆう子もいるんですかね😓?!- 12月28日

maba
最初泣かなくて何日かしてから泣き出したってのもありますよねーでもずっと泣かないんじゃないかとか心配しちゃいますよね💦
よさんやご家族は、ひとり遊びしてる時何してますか??
-
よ
ずっと泣かないで慣れちゃいそうですよね😓
旦那は携帯いじって好きなことしてます😅私のは近寄って仲間に入れてもらったり、チラチラ見て観察してます😅いつ来るのかな〜って。
でも結局来ることは無いです。- 12月28日
-
maba
保育士さんにも寄っていかないんじゃないか、ずっと1人でも平気で遊んでたりするんじゃないか、とかも心配です💦
親戚の集まりの時とかはお子さんどんな感じですか??
うちは人見知りしてたら近くにいますが、慣れたらいつも通り1人で遊んだりしてます…💧こんな状況でも1人で遊べるのか、周りにいる人に寄っていったりしないのか、とか思っちゃいます- 12月28日
-
よ
分かります😢親戚の集まりだと、みんなが可愛がって遊んでくれて常に構ってくれてるので1人になる間があまり無いって感じです(笑)でも誰か構ってても、気になる方へ1人で行ってゴソゴソいたずらしたりしてますよ😅💦
- 12月28日
-
よ
ちょうど今これが出てました😂でも1人遊びしてると心配でつい構ったり近くへ私から行ったりしちゃいます😂本当は子供から寄ってくるのを待つべきだけど、待っても来ないから悲しくなる前に私が行ってしまいます😭
- 12月28日
-
maba
ひとり遊び大事だから見守るべきってよく聞くけど、こんなにひとり遊びしてるの見守ってたら関わる時間ないよーってなりますよね笑
うちも親戚の集まりとかで最初は構ってもらって嬉しそうに張り切って玩具渡したりしてますが、慣れると「これしよー」って言われてても放置してシラーっと違うとこ行って1人で遊んだりします💦
「おいでー」って言われても違うとこ行きます…絶対聞こえてるのに笑💧- 12月28日
-
よ
本当ですよね💦さっきから全く寄ってこないで1人で遊んでるので辛いです😭旦那は携帯で全然気にしてないし💦私も気にしないくらいの、性格になりたいですが、お腹を痛めて産んだ子。やっぱりママママー❤️と甘えてきて欲しいです😢せっかく会えたのに愛着がなく辛いです。
やっぱり最初だけで、飽きると結局1人遊びで、人より物ですよね😔- 12月28日
-
よ
うちもさっきからおいでー!と言っても手前で止まるか来たと思うと急カーブしてしまいます😢
- 12月28日
-
maba
旦那さん、ケータイ好きなんですね笑!
うちは旦那よりは私に来るので「お父さんとこにも来てよー」とよく言ってます。
泣いて追いかけてくるなんて奇跡ですよね笑。よっぽど機嫌悪いとかじゃないと有り得ないです…
この前友だちが息子に「おいでー」って言ったら、少し考えて私の方に来たので、母のことは分かってるのねと思いましたが、分かってるのにあんまり来ないって…とも思ってしまいました💦- 12月28日
-
よ
ゲームばっかですよ(笑)
構う時は私より得意でよく笑わせてますが👶笑
来てくれるの羨ましい😭
泣いて追いかけてくるなんて無いですよね😂むしろうちなんて一緒にいてもだめです。
mabaさんのお子さんの様に歩いたら着いてくるようになればいいけど…ハイハイで玩具には行くのになんでこないのかほんと不思議です。愛情を感じれない子なのかって不安です。頭ぶつけたりして泣いてだっこして抱きしめても、腕を突っ張ったりおりようとします😔
分かってて来ないのも悲しいですが、友達が言った後ママへきたなら私だったら、結構安心します👍- 12月29日
よ
こんばんは!ほんと不安から抜け出せなくて辛いですよね😭妊娠中は、こんな事で悩むなんて思わず育児楽しみにしてました。我が子にも疑ったりこんな感じに思ってしまい、申し訳ないです…😢
maba
わかりますー!私も生まれたら悩みなんてなく(それなりにはあるでしょうが、ここまでとは)楽しく子育てするつもりでした!
昨日も実家でひたすら積み木をカンカンして、周りの家族を気にしない息子を見て心配になってしまいました💦
よ
そうですよね😭抱っこちゃんとかみんな言うから私楽しみにしてたのに、全く求めないしなんなら寝かしつけで反り返りも凄く逆に置いたら寝るとか悲しいです💦
そうなんですね、積み木をしてて、飽きて泣いたり家族に寄ってくるとかは無かったんですか?
maba
家だとあるんですけど、何故か実家だと滅多にないんですよねー💧ひたすら遊んでて、ご飯とか外行きたいとかある時だけ寄ってくる感じです。、呼びかけたり、どうぞはするんですけどね。、
よ
そうなんですね!普段と違う環境になれないんですかね?
家だとあるんですね!うちは全く無いので、あるとしても眠い時にたまーーーに、近づいてきますが、ほぼないのでうちもmabaさんちの子のように、ご飯とか外行きたいとかでもいいので寄ってきて欲しいです😭最近は寝かしつけの抱っこで降りたがるし、イライラしてしまいます…😔
maba
どうなんでしょうねー?
普段と違うから夢中で遊んでるのかもですが、こんなに人いるんだから構ってもらえばいいのに…と思います💧家族も「よく遊ぶねー」と言ってました。
うちは食に対する欲がすごいので…。だから「ご飯をくれる人」程度の認識なのかな…と思ってしまいます💧
不安なので、ひとり遊びしてる時に隠れていつ呼んでくれるかなーとかやっちゃいます笑
よ
分かります!うちも実家に行くとジジババが構ってるのに自分の気になる所を行って舐めて1人で遊んでます😅
そうなんですね!でもその気持ち分かりますよ!うちもキッチン行くと泣いて付いてくるときはミルクが欲しい時です。その時以外は私がキッチンへ行っても寂しいからついてくるっていうのはなく1人遊びです。
隠れるとすぐ呼んでくれますかぁ?
maba
分かりますかー😭
じじばばも手持ち無沙汰じゃないかな?とか思っちゃいます💧構ってって子はどんな感じなんでしょうね?
隠れてたら家だとちょっとしたら探しに来たり、呼んだりしますが、すぐではない事が多いですよー
よ
そうですよね😭
構ってって子はやっぱり一人遊びもするけど少ししたら近づいてきてママにくっついてくる感じじゃないですか😣?
まだ8ヶ月なので、手を引っ張って遊ぼーとかは出来ないから、せめて近づいてきてって思います。こちらから近づかないと来ないので寂しいです!
最初は遊びに夢中で、でも、ちょっとしたら居ないのにちゃんと気付いて探してくれるんですね!うちも部屋に1人にするとるそんな感じがあります!
でも寝てて部屋に1人にして
起きたかなー?と思い行くと普通に起きて遊んだりしてると、ええー😭て思います(笑)