
義父と揉めてしまい、結婚式に出席してほしいと伝えたら冷たく言われてしまい、悩んでいます。
結婚式に義父が出席しなかった方
いらっしゃいますか?
私は、半年ほど前に義父と揉めました。
私は手に職を持っているのでそれがしたい
義父は実家の農家を手伝わないなら離婚しろと。
家にも出入りするなと言われました。
それからしばらく会ってなかったのですが、
結婚式の日取りも決まっており準備が進む中で
義実家に勇気を出していきました。
帰り際、義父に
すみません、結婚式はよろしくお願いします。
と伝えました。
そしたら、
行けたらね。 と…
なんでそんな冷たい言い方をするんだろうと
もう悲しいのと怒りとで…
ただでさえ準備に追われているのに
悩み事増えて辛いです
- ばたこ(4歳8ヶ月, 7歳)

いーいー
そんな義父放っておけば良いですよ。

あー
義父と義母が離婚してて、義父が再婚しているのでうちは来てないです!
自分の息子の結婚式には来てないですが、自分の兄弟の娘の結婚式には参加してましたよ。
なんだなかーと思うところはありますが、結局は他人なのでその場しのぎでなんとかしてます!

まま
そんな義理父なら結婚式来なくて結構です🚮
祝う気持ちもない人に来て欲しいとは思いません😊

退会ユーザー
来なくても良くないですか?
お祝いしてくれる人だけで結婚式やった方がいいかと☺️

キティ
義父ではないですが、義姉が来ませんでした。一方的に旦那を嫌っていて、ちょっと頭がおかしいらしいです。
祝福してくれない人は来なくていいと思います。両親いない人だっているのだから、義父一人来なくたって大したことないですよ。
今時、自分の考えを押し付けるなんて、そんな人、嫌われますよ。義父が親戚の中で、逆に浮いちゃうのではないでしょうか。

りん
わかります。私も内容は違いますが。そうでした。ほんとなら、両親を結婚式につれて行きたかった。
結局、なんだかんだ義両親に言われたので、海外で2人だけで結婚式をしてきました。
海外で結婚式を終わらせてから、私側の両親と兄弟夫婦と甥っ子で一緒にウェディングフォトを撮り、思い出として残しました。義両親はなんだかんだ言ってたので、旦那もわかってくれたので、旦那には悪いですが、義両親はほっときましたよ。
そんな義父はほっとけばいいと思います。
息子夫婦の幸せを願うなら、いくらなんでも晴れ姿をみたいと思いますし、出席してくれるのが子どもの幸せ(息子の幸せ)をホントに考えてくれてる義親だと私は思います。

みな
義父なんていなくても良くないですか?

ひとむ
無理に呼ぶ必要ないですよ、
まわりにはインフルエンザでとか体調崩して入院してるとか
適当にまわりにいっておけば問題ないです

うさこママ
友達の結婚式で義父が出席しなかったようです😳
その義父さんは放っておいていいのではないですか??😂

まるこ
ばたこさんには職業選択の自由があります。義父さんが決めることじゃ無いです。そもそも手伝いって、正式に雇うならまだしも、嫁の人権を軽視しすぎ。私も農家嫁ですが、仕事は自分で選んでいます。友達が一人これなくなったぐらいに考えた方が良いですよ。
コメント