
旦那さんが頑固な方!どうやって、説得してますか?私は幼稚園か保育園に…
旦那さんが頑固な方!
どうやって、説得してますか?
私は幼稚園か保育園に行かせたいです。
(働いてないので幼稚園になりますが)
理由としては、集団行動や
他者とのコミュニケーション、
家ではできない経験など
娘にとって成長出来る場所やと思ってるからです。
夫は、幼稚園にも保育園にも行かせたくないと言ってます。
理由は義務教育じゃないし、
やりたくないことをやらせるのは可哀想
社会性等は小学生なったら身に付く
学校行くより習い事させた方が専門家やからちゃんと教えてもらえる
友達おっても大人なったら会わなくなる可能性が高いからそれやったら1人でも平気な方が良いと。
- ネガ(7歳)
コメント

ももか
うちは行かせる予定ですが、周りに行ってない子何人か居ます!仕事してないし家で見れるからとか理由はさまざまですが。旦那様と一緒に見学に行ってみてはいかがですか?そこで色々質問したりして先生方と話したら気持ちが変わるかも?

アン
うちも主人は同じような考えですが実際に強行突破し考えを変えてもらいました。
マンツーマンの習い事と保育園(認可外)両方通ってますが周りの影響ってとても大きいと思います。
両方同じ英語をしていますが保育園でやったことはすぐに覚えます。
その子によっても合う合わないがあると思うのでまずは試させてーってお願いしてみるのはどうでしょうか?
-
ネガ
強行突破!すごいですね
やっぱり違いますよね。
みんなとワイワイした方が楽しいから覚えるって子と
集中した方が覚えれるって子いますもんね
試させてって言うのは良いかもしれませんね!!
お願いしてみます♪
ありがとうございます(*´ー`*)- 9月18日

退会ユーザー
的はずれな回答ならごめんなさい、エホバなど新興宗教とかではありませんか?
話を戻します。まず、義務教育ってご主人なにか判ってますか?「子供に義務付けられた教育」ではなく、親が子に「教育を受けさせる」義務であり、その期間ではなくても親なら親であるその責任として、家庭でできない教育を望むのって当然ではないでしょうか。やっぱり歳が近いいろんな性格の子供が混ざった場所でしか成長できないもんですよ。Eテレで子供の教育、発達、心理などを特集した番組がしばしばありますが、一緒に見て話し合っては。
-
ネガ
宗教は興味ないというか嫌ってる方なのでそれはないかと思いますが、
本間に頑固で
私や親やその他の意見はあまり聞いてくれず、
自分がこうやとおもったら意見を曲げない人です
たまーに見るんですけどね
「へぇ」くらいでおわります…- 9月18日

ぴよりーぬ
幼稚園にも保育園にもいかせないほうがかわいそうだと思いますよ😱
友達は確かに大人になったらあわなくなる可能性は高いですが、そんなの小学校だって中学校だってそうですし、そんな先のこと考えるより、お友だちと子供の頃にたくさん遊べる方を優先させるべきだと思います。
ネガさんの理由を断固として押しきった方がいいと思います!
旦那さんこどものこと考えてる風ですが、全く子供の為にならないですよね💦
-
ネガ
私もそう思います。
ずっと言い続けてるんですけどね
この前、2歳児クラスの説明会があり一緒に来てくれたのですが
さらに行かせたくない気持ちが強くなったらしいです
旦那が言ってることが100%違うとは言いませんが
それって娘がもう少し大きくなり、
あれやりたいこれやりたいってなったときにさせてあげたら良いことじゃないのかなと思います💦- 9月18日

ママリ
私自身、保育園にも幼稚園にも通ってませんでしたが特に嫌な思いしたり友達ができにくいとかもなかったです。
ただ遊び相手があまりいなくて寂しい思いしたなぁって記憶もあります😵
ちなみに習い事もしてませんでした💦
でも自分の息子には幼稚園
行ってもらいたいなと思います。
旦那さんは幼稚園とか保育園行ってなかったんですかね🤔
行ってたとしたら楽しかった思い出とかないのかな?
やりたくない事をやらせるっていうのは違いますよねー😵
-
ネガ
そうなんですね!
他の子は幼稚園や保育園でみんなとワイワイ遊んだりやけど
行ってないとママと一対一とかで遊ぶことになりますもんね💦
保育園に通っていたみたいですが
保育園の頃の記憶なんてほとんどないし
両親が働いてたから行かされてただけやろ。と言ってました
保育園なんて預かるだけやからとか
幼稚園では確かに
やりたくないこともあると思いますが、
これはやりたいとかこれはやりたくないって思えることも大切やし、
やりたくない事があったときに
それを頑張ってやるのか、やりたくないからやらないのかとかを考える事も大事なのかなと私は思ってます!- 9月18日

かなピンママ
うちは2歳児からプレに通わせていて、2番めもお腹にいる3番めも順々に通わせる予定です😃
社会性もそうですが、勉強に関することは小さいうちから始めていた方が小学校に上がった時ラクです。
小学校に上がるまでは読み書き、簡単な計算、国旗、九九などおぼえさせといて、あとは小学校や塾で勉強して伸ばそうという4人の子供を東大に入れた佐藤ママの考えを私と主人は取り入れようと思い、お勉強系幼稚園に行かせてますが、楽しく勉強することが幼稚園の考えで本人も楽しそうにして、お友達と一緒に遊んで学べるのがいいみたいです☺️
お子様がどのようなお子様に育てたいのかご主人の方針が分かりかねますが、小さい頃からの教育は肝心だし、お子様のためになるよと言ってみてはどうでしょう。
-
ネガ
私は勉強より社会性重視な考えです!
娘が楽しく過ごせたらいいと思ってるので
楽しくお勉強も出来たらそれはそれでいいと思います!
旦那は…
学校で習う勉強は
大人になってから役にたつことは少ないから必要がないと言ってました。💦- 9月18日

はじめてのままり
私の旦那も、保育園も外で働くのも反対派でした😱
何言ってもダメなのわかってますし、喧嘩になるので、勝手に面接受けて内定もらって隣接の保育園の入園手続きして、「来週から働きまーす!保育園に行きまーす」と宣言しました😍笑
2歳2ヶ月頃から週数回保育園に通いましたが、幼稚園に入った今、ママと離れての集団生活に慣れてることもあり、すんなりでした🧡
他の子と遊ぶという楽しさも覚えました!
自分で勝手にやったので、娘の体調不良の際は自分が休みますし、家事は手抜きしませんでしたねー。
我が家は「事後報告」です。
私も頑固なので…笑
-
ネガ
凄い!
事後報告なんですね
るあさんすごいです!- 9月18日

にこ
集団生活って大事ですよね💦 3歳すぎると友達と遊びたい年齢ですし…。
小学校上がっていきなり初めての集団生活&ママと離れる&勉強も始まる
だとお子さんが大変そうです😭💦
あと幼稚園とか保育園って運動会とかのイベントとかもありますしね😢行かせてあげたいですね💦
-
ネガ
ですよね!
例えば、大家族やったり
近所に沢山の子供達がいてとかなら
自然と社会性は身に付くのかもしれません。
でも今って核家族やし子供も少なくなってきてるので
やっぱり沢山の同世代と関わるってなると幼稚園や保育園ですよね
一気に環境がかわり
しないといけないことが増えると
やっぱり大変ですよね!
運動会で頑張ってる姿や
お遊戯や発表会など一生懸命してる姿をみるときっと感動するとおもうんですけどねぇ💦- 9月18日
-
にこ
旦那さん何がそんな気にかかってるんですかね💦
やりたくないことをやらせるの可哀想、といいますが
大体の子が幼稚園楽しく通ってますよ。
本当に嫌がるならやめさせたって出来ますしね…。
見学とか行ってお子さん本人が「行きたい!」って言うよう、なんとか仕向けてみたらどうでしょう😂- 9月18日
-
ネガ
ですよね
娘がどうしてもいや!ってなるんならそれから考えたらいいのに…
そうですね!
娘に行かせたいと言わせるしかないですね💦💦- 9月18日

mamaneko
3歳になると体力がついてくるので、一日中家で子供を見るのは大変ですよ💦
習い事させるにしても、毎日、一日中、習い事で埋めるのはすごくお金かかりそうです💦
せっかく、今年から幼稚園の無償化が始まりますし、雑費などはかかりますが、保育料は無料なので預けてみたらいいと思いますが…
専門的な事を学ばせたければ、幼稚園+習い事じゃダメなんですかね?
無償化の話をしても旦那様は変わらなそうですか?
-
ネガ
そうですよね
幼稚園いってれば、運動する時間あるけど
家で毎日運動はなかなかですよね、公園行ったとしても
私的には、幼稚園にいって
得意なのを見つけてから習い事させる方が良いのかなぁと思うのですが…
無償化の話もしましたが
結局、給食代やバス代やもろもろかかるやん。といわれました…- 9月18日

hono
締めた後でしたらすみません😭
うちの夫と同じすぎてコメントせずにはいられませんでした😂
ネガさんの旦那さんほどではないですがうちも幼稚園保育園なんて行かせなくてよくない?とずっと言ってました💦
夫自身は両親共働きだったため保育園に通っていたそうですが、あまり記憶にないらしく『おまえが家で面倒見たらいかんの?』と真剣に言われた時はドン引きしました笑
私自身は幼稚園出身で、当時からの幼馴染で今も仲良くしてる子がとても多いのですが、それで少しずつ夫の考えが変わってきました!
その子たちが私たちの結婚式でサプライズしてくれたり、うちは転勤族なのですが遠くへ引っ越ししても毎回助けてくれたり、、そういう繋がりが息子にも出来たらいいなぁと思うようになったみたいで\(^-^)/
あとは中学校教諭をしてる私の友人から『保育園はどっちでもいいけど、幼稚園は初等教育だからね』と幼稚園・保育園の違いを説明してもらって、そこで幼稚園と保育園の区別すらついてないのに批判?してたことも分かったりで今は3歳から幼稚園通わせる方向で話が進んでます!
特別説得したわけではないので参考にならないかもしれませんが我が家はそんな感じです💦
にしても夫が頑固だと本当に大変ですよね苦笑
-
ネガ
まだ諦めてません!!
とりあえず今回だめでも次があるからそれまでになんとか説得しようと思ってます💦
そうですよね、引きますよね…
幼なじみの子がいてるの良いですね♪
honoさんはお友達に恵まれてるんですね♪
大変です💦
誰の意見もあまり聞かない人なんですが、
11歳差夫婦なので、余計に私の言う事は聞いてくれません💦- 9月21日
ネガ
そうなんですね💦
幼稚園(保育園)行ってないと、小学生なったときに馴染むのが難しく不登校気味なったりいじめられたりする子もいてるって聞いたことあるのでそれも心配です
なかなか見学とかに一緒に行ってくれないんですよ💦