
昼間はほとんど寝ず、夜は寝る1ヶ月の次男。体重が増えず、母乳が足りていないか心配。昼間はほとんどおっぱいを吸っているが、夜はミルクを飲んで寝る。昼間の寝不足が母乳不足のサインかどうか心配。
生後1ヶ月の次男が昼間はほとんど寝ません。
昼は頻回授乳で出かける時だけミルクを60飲ませます。
夜はミルクを60を2〜3回飲ませます。
夜はお腹が満足してるのか3.4時間は寝てくれますが、昼間は抱っこで少し寝てもすぐ起きてグズグズします。
ほとんどおっぱい吸ってる状況です。
スケールがあるので母乳は1回で40ぐらいは飲めてますが、ここ2.3日は体重があまり増えてません。
おしっことうんちは頻繁に出ます。
1ヶ月健診では体重が増えすぎなのでミルクはやめるようにと言われましたが、夜は寝てほしいので飲ませてます。
1ヶ月健診までは3時間毎にミルクを40と夜は60飲ませてたので、よく寝てました。
やっぱり昼間寝ないということは母乳が足りてないということでしょうか?
- みぃママ(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
試しにミルク足してみて寝るようなら母乳が足りなかったのかもしれないですね😊
でも1ヶ月すぎると活発になり寝なくなるよ〜と助産師さんに言われうちの子も朝から夜まで12時間寝ない時があったので、そういう時期なのかもしれません💦
みぃママ
コメントありがとうございます。
明日試しにミルク足してみます。
確かに活発になってきたので、もしかしたらそれで寝ないのかもしれないですね。12時間寝ないのもすごいですね。