
兄の嫁がアスペルガー症候群かもしれない。家族が限界に。子供の保育園を休ませる状況。親権争い時、嫁が関わらない場合の対応が心配。
兄の嫁が多分アスペルガーだとおもうんです。発達障害です。理解力が全くなく、両親も兄も限界が、きています。そして、妹の私も振り回させてる状況です。同居する=親の面倒や家事?することって普通だとおもうんですが、それすら多分理解されてません。そして、子供が居るんですが、実家に帰ってから認可の保育園一週間以上休ませてる状況です。今日兄が子供のこと心配になり電話したところ、先生たちも心配してたそうです。嫁は悪いことしたとか、常識とか分からないです。自分の悪いとこを認めず、人の、せいにするのが大好きです。そして嘘も平気でつきます。子供を引き取りたいために実家にいくけど、居留守状態。しまいには着信拒否。嫁のお母さんに話しても、話通じず、保育園行きたくないっていってるから休ませて、いいでしょ的な考えです。嫁の家は片親です。子供の親権は裁判で決めるそうですが、それすら理解してないのかスルーされるそうです。親権争いの時に来なかった場合はどうなるんでしょうか?ちなみに、よめの家は祖母も年で障害らしく、母親は朝から晩まで仕事だそうです。同居してるときは、ご飯の支度は、お母さんで子供の世話は、ほぼ兄がしてました。
- えりぃ(6歳)

かびるんるん
正直書いてあることだけでは分からないです。
えりぃさん側の主観でしかないので、もしかしたら義姉にも言い分があるのかもしれないので…。
別に「同居=親の世話と家事」じゃないですよ…。
介護が必要ならお世話は必要ですが、ご飯の支度ができるのならお世話は必要ないですよね?

ひまたんこ
発達障害じゃないかたでも
そうゆう方もいらっしゃると思います。。
同居→親の面倒、家事の概念は最近の家族じゃ珍しいのではないかなと思います。
親権って基本は母親になるみたいで母親に問題があれば家裁になると聞きました!

退会ユーザー
えりぃさんの考え方もズレてると思うのでなんとも言えないですね
相手には相手の主張がきちんとあるように思えます。

みー
上の方が書いてある通り、これだけじゃわからないですが、正直『親の面倒や家事をするのが当たり前』と思っている小姑や姑がいるところに嫁いで同居は、結構な心労があったのではないかとは思います。。
もちろん、実際に常識がなく嘘をつく奥さんなのかもしれないですが、もし、貴方や貴方の家族が耐えられなくなって実家に帰ったとしたら、居留守も使うでしょうし、話しても無駄だと思って電話も出ないのではないでしょうか?
裁判になることを理解してスルーされているのでは?

みつや
同居→家事を誰がするのか、お互いにどこまで干渉するのかは話あった方がいいと思いますよ。
私の周りには奥さんバリバリ働いて義母さんが家事、奥さん体弱くて義母さんが家事をする家もあります。
実家にいるから保育園行ってない→これは距離的に通えるところなんですか?保育園の先生も心配してるとのことできちんと園側に説明してないのはダメかなと思いますが、色々な事情で1週間くらいなら休んでる子いますよ。
親権はちょっとわかんないですが、何でもかんでも全部悪い!って感じはこの文章だとわからないです。
えりぃさんが兄嫁大嫌いなのは伝わってきます笑

I&S&K
同居って親の面倒や家事をするのが当たり前というのは、どういう状況で同居になったのかもよるかと思いますよ!
例えば親側が同居を求めてるのなら、生活の水準はお兄さん夫婦に任せた方がいいと思いますし逆にお兄さん夫婦の経済的面とかならご両親に合わせた方がいいのかなって思います。
ただその親や夫婦の考え方によっては、何処までをして欲しいのか何処までをするのかは違いますので話し合わなければ分からないかなと思います。
そして保育園なんですが、義務教育でないので実家に帰ってるなら休ませたり行かせなくてもいいのかなって思いますが……電話はしてないんですかね?
実家に帰るので休みますという連絡は必要かなとは思います。
お嫁さんは主に家ではどう言ったことをやってたのでしょうか?子供の世話はお兄さんがやってたとのことですが、育児放棄してたんですか?
それとも本人はやろうとしてたのに、価値観の違いから嫁に預けると危ないと思ったからやらせなかったのでしょうか?
その違いにおいても、親権の行方も変わってくるとは思います。
親の育て方にじじばばが口を出したり考え方が違うからと言って子供を奪われた生活をしてたなら、私でも子供連れて実家に帰って居留守しますね。
これはあくまでも仮定ですが。
なのでどう言った経緯があり、その行動にうつしたかは本人しか分かりませんのであまりご両親と兄夫婦にえりぃさんは首突っ込まない方がいいと思います。
親権についてはどうなるかは裁判や話し合いの末だとは思いますが、基本は母親にいくと思いますよ。
コメント