※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃんののママ
子育て・グッズ

主人が子供の寝かしつけを早く求めるが、子供が難しい。囲いに入れると泣き、外出ではいい子。育て方に悩む。

主人が夜8〜9時までに子供を寝かせないと絶対にだめと小言を言うのですが、皆さん何時に子供を寝かせてますか?また早く寝かせるため、どのような工夫をされてますか?

うちの子は8ヶ月。ずっとくっついてないとすぐ泣くし、おんぶ紐も抱っこ紐も嫌がってダメな時もあります。おっぱいも最長3時間、外すと怒る。囲いに入れたらすぐに脱走。脱走できないようにすると来るまで泣き叫ぶ。危なくて1日中つきっきりのこともあります。私がわがままに育ててしまったのでしょうか?外ではいつも良い子とほめられ、つい最近までおばあちゃんの前でも猫かぶってたので、この大変さを誰もわかってくれませんでした。

コメント

マムマム

まだ昼夜の区別がつかない頃から8時には寝かせてました(。・(エ)・。)ノ

早く寝させるためには早く起こすことから始めるといいですよ!
最低7時には起きるようにしてます♬

ちゃす

なぜかそれくらいってうまくいきませんよね(¯―¯٥)
うちはまず午前寝をやめさせて、昼過ぎくらいにやっとお昼寝を許可←
夕方鬼のように起こして、お風呂が好きなのでそこで機嫌取りをして、すぐ寝かしつけって感じでした!
寝たら夕食の片付けやお弁当の準備、自分のドライヤーと洗濯の予約を済ませてお布団に戻ってました!昼間は抱っこしながらおにぎり食べたことも多々ありましたww

くーちゃんののママ

基本的には朝は6時か7時に起きます・・・。前日疲れてかわいそうな日だけ9時くらいまで寝かせていますが、どちらにしても夜寝る時間に違いはさほどありません・・・。

deleted user

8時すぎには寝かせてます
朝起きるのがだいたい7時半くらいかな
これから成長する子供に夜更かしは良くないですよね

くーちゃんののママ

保健師さんには乳児の間は10時くらいまで大丈夫よと言われました。お昼寝はさせようと思っても全くしない日もあれば、ガッツリ眠る日もありますが、それも夜寝る時間にあまり反映されません。

みーすけ。

ご主人こっちの気持ちも知らずに簡単にその時間に寝せるようにとか無責任ですね。
子供のペースに合わせてると時間通りや計画通りになんて無理なのに(´Д` )しかも夕方いっぱい寝ちゃったりしたら夜も遅くなりますもんね(T_T)
私は子供に任せてますが基本8時に起き9時に寝てますw勝手にリズムつくんだなぁと感心しました。子供って意外にすごいです。

まさたん


寝かしつけ大変ですよね😥

うちの子ももうすぐ8ヶ月です。
我が家は21:00-21:30の間に寝せるようにしてます。
工夫は21時過ぎたら、寝室の部屋を暗くして、ベットメリーをつけつつ、抱っこ背中あたりを手でポンポンして、寝息を立てたらそーっとベットへ。

ベット置いてからもしばらくポンポンして熟睡させます。

くーちゃんののママ

朝は大体6時〜7時に起きることが多いですが、夜は8時に寝かせて12時までかかったことも何度か。いいかげんほっといて家事をしたいけど主人が許しませんので・・・
寝かせ方もヘタなのかもしれないですね。
そうなんです。夕方寝ちゃった日は特に寝ないですね!
夕方4時から6時が比較的眠くなる時間帯みたいなので、いっそのことその時間に本気で寝かせたほうがいいのでしょうか。
ちなみに夜中も5、6回授乳で起きます。

yuxxx

夜は7時半ぐらいに寝ます(O_o)!朝は7時起きです♪助産師さんに、寝る時間より起きる時間を整えたほうが良いと言われました。そうすると、自然と決まった時間に眠くなるそうです。もちろん、日によって前後はしますが(っ•v•c)

甘えたちゃんなんですね(*^^*)日中そんな感じだと、大変ですよね。わがままに育ててしまったなんてことないと思います!うちの息子も外では泣きません。家に帰るとぐずぐずです。そんな子多いみたいですよ(>_<)お母さんには甘えても大丈夫、と安心してるみたいですね。

りあ

うちは8ヶ月の頃は7時半には寝かせていました。
1歳過ぎた今は、20時頃に寝ています☻
朝は、6時か6時半頃起こされます。

お子さんママっ子で大変ですね^^;

くーちゃんののママ

9時にはリビングの電気も消しています。寝室で真っ暗な中目をランランと輝かせてウロウロしていることもあり、私の方が先に寝ることもしばしばです・・・。
やっぱり抱っこねんねがオススメでしょうか。1時間超えるとさすがに辛くなり腰も悪いので最近は添い乳が多いです。
うちは寝てからポンポンすると(体を触ると)却って起きてしまうことが多いのでそーっと抜け出しているのです。

くーちゃんののママ

起きる時間を一定に、ですか。今度からあまり朝は寝かさないようにした方がいいかもしれませんね・・・。寝てくれてる日はついつい今のうちに用事を済ませてしまえ!と思ってしまうので(*´ω`*)。
お母さんに甘えてくれてるのですね。そういう子多いんですね!少し気が楽になります。

碧空ママ

うちは朝は8時ぐらいに起きて夜は、9時から10時に寝かしています

くーちゃんののママ

規則正しい生活うらやましいです!保健師さん幼児になったら20時くらいが理想かな?と言ってました。

ちゃす

8か月頃ちょうど変なリズムに飲まれることが多くて、夕方はほんとに何しても寝るくらい眠くてもひたすら起こして寝かせないようにして20時に寝かせてました。
検診でも7時には起こして、8時には寝かせてねと言われました。
やはり早め早めでリズム作るとのちのち楽ですよ!
うちも添い寝っ子なので、寝かせたらそっと抜け出して1時間以内に残りの家事済ませて、お布団に入ってました(´×ω×`)
ただ育児に絶対は無理なので、もう少し旦那さんの協力や理解も欲しいところですね…

くーちゃんののママ

時間差はありますが規則正しいですよね!保健師さんには規則正しいのが良いといわれました。

くーちゃんののママ

確かに7ヶ月〜8月で今までのリズムがらっと変わってしまいました。夜中の授乳もゼロ→6回にかわり、お昼寝しない子だったのが比較的するように。
お昼寝の時可哀想だし、家事ができなくなるけどやっぱり起こすことにします。
1時間で家事ですか!手際が良くてうらやましいです(`・ω・´)ゞ

tkfamily

夜の授乳回数が多いですね。
眠りが浅いのかな?
夜の睡眠時間に合わせて、体力消耗させた方が良いかも。
少し長めに湯船に浸かるとか、体を使って遊ぶとか。。。
それと授乳の時間が長いのは量の問題かも知れませんね。
しっかり寝るためには満腹感も必要ですから離乳食を増やすなり、母乳が足りないならミルク(牛乳等でも)を飲ませてみてはいかがでしょう?

くーちゃんののママ

うちの子はヤセの大食いで、離乳食もたくさん食べておっぱいもたくさん。ミルクは追加で1日1〜3回、80〜240飲ませています。6ヶ月頃は1回300以上飲んでました。保健師さんにあげすぎと止められました(´;ω;`)
お風呂大好きで毎日15分以上湯船の中のおもちゃで遊んでいます。
6ヶ月まではビョルンで2時間くらいピョンピョンして遊んでたのがとても良かったのに、飽きて今は見向きもしません。
寝る前のミルクは一時期してました!少しだけですが起きる回数が減るのでまたやりたいと思います。離乳食も増やしてみようかな・・・(´・ω・`)
家の中じゃ物足りないみたいで最近毎日外には連れ出してみてはいるのですが、なかなかです。以前近所の保健センターに行った時楽しそうにあそび疲れたのですが、インフルにうつってしまい、それから行ってませんでした!
それから、ベビーマッサージした日も効果あったのでそれも試してみます。

くーちゃんののママ

なんだかテキパキとしてそうでうらやましいです。朝昼のゴハンは台所で立ったまま隠れて食べることもあります(;・∀・)→欲しがるから
夕方からのスケジュールがいつもうまくいかないので、もう少しシュミレーションして午前に仕事をシフトしたいなと思います。

くーちゃんののママ

ちゃすさん 追伸
午前睡と午後睡のメリハリキッチリされてるんですね!
やっぱりおこした方が良いですね!

かなう

私は息子が眠たくなるまで待ちます。

くーちゃんののママ

以前はうちもそうしていて、むりやり起こしているわけでもないし、夜は興奮させないなどは気をつけていましたし、朝は6〜7時には起きていたので構わないと思っていたのですが、主人の育児方針で寝る時間を変えました。今うまく行かず苦戦しています。
ただ子供がパパ好きなので、パパを見ると興奮しますが・・・