
保育園での子供の送り迎えについて、園長先生からの指摘に疑問を感じています。家計的にも大変な状況であり、保育園に不信感があります。保育園とはどう向き合えば良いでしょうか?
産前産後保育で長男(1歳半)が保育園に通っています。
次男は生まれてもうすぐ3ヶ月です。
車が1台しかないので送り迎えは旦那に任せています。旦那は送り迎えが1日で1番の楽しみだそうです。元々旦那は仕事ばかりで子供が生まれてから半年以上育児に向き合わず、それどころか1日1度も子供の顔を見ない日すらあるような状態でした。今では保育園関係は自分でやろうと日誌や準備等も自ら進んでやり、とても嬉しいです。
最近、園長先生に母親が迎えに来るようにとよく言われます。「他の家庭は下の子を連れて母親が送り迎えをしてる」「お金を払えば預けられる所と思ってる」など、旦那が注意をされて帰ってくるのですが、私にはよく分かりません。保育園ってそんな家庭の事情まで首を突っ込んで的外れな指摘してくるものなのですか?
正直、確定申告を失敗したのか毎月3万円ほどかかる保育料もかなり家計的にはいたいので、楽してるとも思えません。
ただ、子供が毎日楽しそうに遊んだり、保育園での成長は著しいのは確かです。
学資保険も5年で払ってしまいたいので、自営ですが私も下の子を見ながらそろそろ働こうと思っていて、長男はそのまま保育園に入園させるつもりでした。
ですが保育園に不信感があり、引っかかっています。
保育園とはそんなもと、流してれば良いのでしょうか?
- シャープ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
え、産後2ヶ月上の子保育園入れましたが、送り迎えは旦那か実母に行ってもらい、母親の私は一度も行きませんでしたが何も言われなかったですよ!
変だと思います!

ki
誰が迎えに行っても何も言われないですが、
産前産後だろうと、どちらかが休職や休みの日であれば、うちの子が通っている保育園のお迎えは16:30までです。
それ以降は基本預けられないルールなので、もしかしたらそう言ったことのお話ですかね?
なので、産後2週間後から16:30までにお迎えに行ってました。
-
シャープ
時間は正確に行ってます😢
最初の方に1度3分遅れた時があってその時は350円取られて二度と遅刻しないぞと思いました。笑
旦那の職場が保育園から車で2分くらいのところで送り迎えの遅刻は防げます!- 9月17日
シャープ
ですよね!!
産前産後の意味!!って感じです😭
なんでこんな数ヶ月の子を連れて行かないと行けないの?と思います。