※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

NPO法人の若年者向け就労支援のサポートスタッフに応募しようと考えています。団体名や自己紹介の表現について、若年者という言葉や将来の離婚予定について相談したいです。

npo法人がしている若年者向け就労支援のサポートスタッフに応募しようと思い志望動機を考えています。

こういった会社ではなく団体?は御社ではなくなんと表すのでしょうか?

また志望動機に
若年者ということでより寄り添った対応ができるのではないかと思いご応募させていただきました。
といれようと思うのですが自分で若年者と言っているようで良くないでしょうか?(ギリ二十代前半です。)
それと若年者←じゃくねんしゃで読み方あっていますか😣?



それと離婚予定でシングルマザーになる予定は伝えたほうがいいでしょうか?伝える時はなんと伝えるといいでしょうか?

たくさんありますがよろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

めくま

貴法人ないし、貴団体でいいんじゃないですかね。

就職における若年者の定義ですが、
厚労省などでは15歳から39歳までを定義されています。
若年者の定義は把握されておりましたでしょうか??

若年者という事で寄り添った対応というのは、
幅が広すぎて逆に志望にあたっての先方の事業内容を詳しく把握した上での応募なのか?と疑問を抱かれるのではないか?と思います。

自分自身の体験などを元に、
利用者に寄り添ったサポートが出来る

とかなら分かります。

シングルマザーになる予定は必ず伝えた方が良いです。

母子家庭として生活していく予定となっていますとかで良いと思います。

ただ、保護者が1人しかいない分、仕事に影響が出やすいのでは?といった疑問を払拭出来る回答は合わせて用意しておくべきです。
祖父母の家が近く子供が割とみてもらえるとか、
市政サービスの病児保育などの利用登録等も行う予定だとか。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お恥ずかしいのですがきほうじんでよろしいでしょうか💦?

    なるほど…
    そうなんですね😣
    具体的にありがとうございます!

    やはりそうですよね…
    病児保育も調べないとですね😌

    • 9月17日