
育休中で、公立こども園の手続きに問題があります。兄弟枠の移動が難しく、役所にも相談したが解決策が見つかりません。何かアドバイスはありますか?
現在育休中です!
上の子を公立こども園の3歳児で預けています😌4月の段階で私が育休だったので一号認定に変更しました、(保育料節約のため)変更にあたって、仕事復帰時期に関わらずいつでも二号に移動できること、11月に上の子が二号にいないと下の子の兄弟枠がなくなることなど確認してからの変更でした➰
そろそろ二号に変更しなくてはと思い園に確認すると役所に電話するように言われ、電話すると来月再来月での移動は無理、仕事復帰の時も出来るかは約束できないと、詐欺にあった気分です。
何か出来ることはありますか?
- はる(6歳, 9歳)
コメント

こころ
私なら休みたいので、下の子の不承諾通知貰って育休延長します😅
急いで復帰しないといけないなら…
いつでも認定変更できると言ったのが役所なら訴え続けます。

ママリ
いつでも二号に移動できると話があったという証明は可能ですか?
そうでなければ難しいかと。
一号と二号は別枠なので、二号に空きがない限り変更できないのは当たり前なので、役所側の勘違いかニュアンスの違いなのかな…と思ったりもしますが。
-
はる
確認した人の名前、日にちも残していたので、1号2号の移動は可能と行った事実は市役所側も認めてくれました、その上で10月からの無償化や園児が増えたことなど、状況が変わったそうです➰謝られても納得できず💧
- 9月17日

しのすけ
うちも同じです!!
いつでも2号に変更できると言われ、下の子の保育園入園を考えた時に、こども園に言ったら、10月の無償化で2号への変更人数厳しくなり枠が空いてない、と言われました💦
はる
訴えてはいるのですが、なかなかのたらい回しで、落ち込んじゃいます😅