
コメント

ママリ
一気に3人で入ります。
それが一番手っ取り早いです。
浴室内では、上の子 自分 下の子の順で洗っています。
出てからは、下の子のオムツ 上の子の肌着を優先的に着せて、その他はテキトーにその場の流れでやってます。

もち
去年は
赤ちゃんを脱衣所に寝かせて、まず自分と上の子で入って洗う→上の子がお風呂で遊んでる間に赤ちゃんを連れてきて洗う→赤ちゃんを出して、スキンケアと着替え→上の子のスキンケアと着替え→自分の着替え
でやってました!
下の子が動くようになってからはバスチェアを買いました😂
-
はっちゃん
赤ちゃんを出してスキンケアと着替えの間、上の子はどうしてましたか??
- 9月16日
-
もち
浴槽の中か外で遊んでました(^^)
浴槽は子どもの膝下くらいにしかお湯を入れてませんが、3人で浸かれば子どもは肩まで浸かれるくらいです🤔
パパは半身浴って感じになっちゃいます😂笑- 9月16日
-
はっちゃん
なるほど!膝下までなら1人で置いておいても溺れたりは大丈夫なものですか?(>人<;)
- 9月16日
-
もち
正直2回くらい足を滑らせてます💦でも自分ですぐに立ち上がってました🤔
怖いので常に声かけをして、赤ちゃんのスキンケアと着替えは大急ぎでやってました💦
今は寒くないので、2人とも浴槽の外で待たせてます!- 9月16日

あんみ
私の場合ですが、下の子が12月生まれで冬から今も一人でいれること多いですが
脱衣所に赤ちゃんバウンサーで待機→自分と上の子入る→自分洗う→上の子洗う→上の子浴槽で遊ばせる→下の子洗う→下の子バウンサーでタオルに包んで待機→自分と上の子あがる→着替えさせる
です!
-
はっちゃん
浴槽でお湯を低めにはって遊ばせるのでしょうか??
そうすると赤ちゃんは浴槽入らない感じすか??- 9月16日
-
あんみ
そうですね。半分より少な目にお湯をはっています!
上の子も足滑らせてお湯飲んだり顔つけてしまうので(最近は無いですが)
最後に3人で浴槽に入っています😊自分は肩までつかれませんが子供たちは温まれます。- 9月16日

ことり
うちは上の子がお風呂大好きなので、長めに湯船に浸からせています
どちらも浴室に連れていく→赤ちゃんバウンサー→上の子を湯船に入れる→自分洗う→下の子を洗う→下の子抱っこして湯船に浸かる→下の子タオルにくるんでバウンサー→上の子洗う→湯船に浸からせる→自分着替える→上の子湯船から出す→上の子着替え→下の子着替え
といった感じです

オンマ
私の場合ですが、
赤ちゃんは全裸+タオルで脱衣場待機。上の子と一緒にお風呂で自分も洗います。上の子を湯船に入れてその間に赤ちゃん洗って三人で湯船に入り、上がるときは赤ちゃん、上の子自分の順で服着てました💡

3人目妊娠中
ねんね時期だとフロドア前で待機させる→上洗う→浸からす→自分洗う→赤ちゃん服脱がして洗う→三人浸かる→赤ちゃん拭く服着る→自分拭く→上上がる。
それか同時に上がるかな。
2歳差で上はある程度、自分で、できるし。
お座り時期だと三人いっぺんに入る→赤ちゃん浴室に座らせて、上洗う→赤ちゃんにお湯かけつつ自分洗う→赤ちゃん洗う三人浸かる→上がりは上記と同じ。
冬場で寒いと、下はフロドア前で待機かな😭
はっちゃん
一気?!上の子や自分を洗うとき、下の子はどこに置くのですか??
ママリ
バスマット敷いてて、空いてる所に寝かせてます!
こまめにシャワー当てて冷えないようにしてます。脱衣所に待たせるより簡単👍