※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぃ
ココロ・悩み

長男が最近イタズラがひどくて疲れてしまい、対処法に困っています。外出も難しく、家族のサポートも得られず、一人で悩んでいます。保育園も待機児童で通知が来ない状況で、仕事や息抜きも難しいです。

最近長男のイタズラが度を越しすぎてて
毎日怒ってて怒るのも疲れたし
長男との生活が嫌になります。

2歳になってからイタズラが減り
落ち着いてたのがここ1~2ヶ月で
またイタズラしだしました。

チャイルドロックはもう無駄で
余裕で開けるし、壊すし意味無く
私がトイレに行った数秒
次男をシャワーに入れてる数秒
次男を寝かしつけに来た数分で
やり出します。見てるそばではやりません。

納豆勝手に開けて放置してたり
卵割ってたり
フライパンにインスタント麺を
いれてたり
シンクにケチャップ全部出してたり
リビングの窓(1階)からおもちゃ捨てたり
薬箱漁って綿棒で遊んでたり
今日はトイレに行ってる間に
粉洗剤が全部ふろ場にまかれてました。

天気悪いから毎日は外に連れ出せてないし
1週間に3日くらいは家にこもりっきりだから
外出増やせばいいんだ!と思って
試したけど変わらないし
もうすぐ3歳だから好奇心出てるのかもしれないけど
毎日毎日ほんと疲れます。

ハグしてから優しく語りかけても
強く怒っても無駄です。
旦那は話も聞いてくれないし
私の家族は遠いからなかなか会わないし
連絡もする訳でもないので
一人で対象法考えて試行錯誤して
もう疲れました。せめて日中
ちゃんと日本語話せる相手がいてくれたらいいのになぁ。
保育園も待機児童でなかなか通知こないし。
仕事も託児所付きはあまりなく
一人の時間もないし。気分転換にもならないし。

はぁーーー。もうやだ

コメント

ううう

大丈夫でしょうか?ストレスお察しします。市の保健師さんなどお話聞いてもらえそうな人はいないでしょうか?構ってほしくてわざとイタズラするっていうのは良く聞きますが(特に下のお子さんがいる場合)、投稿読む限りではさすがに大変そうですね。。

  • きぃ

    きぃ

    担当の保健師が苦手で
    違う人に話聞いてもらおうと思ったんですが、やはり担当に変わられてしまい全然違う話をしました😢
    構って欲しいって気持ちは少なからずありますよね😭

    • 9月17日
りんご

すごく大変ですね。一つ一つ見るといたずらというよりお手伝いのつもり?自分だやってみようとして失敗している?ような気がします。お料理してみようとか、正しいやり方教えて見るのはどうですか?積極的にやらせて上手にやってもらうようにとか。娘が麦茶のボトルを空けてこぼすのコップおをいてつぐ練習したら最近は上手にします。後は、お米測ったりも初めは結構こぼしていましたが、最近上手です。一緒にやろうね。というと待っています。後は「タオル畳んで置いてくれる?」とか頼んでおいたり。

  • きぃ

    きぃ

    私も思ったんでご飯準備の時や余裕のあるときにお願いしてもいい?って問いかけたら
    やだ!ぱぱといる!って言われてまだやってくれなくて😭
    私といるとこーゆー事するのに旦那といる時はお利口さんで…困ったものです😭ご飯の時のお茶注ぎは長男の仕事です!!!😁

    • 9月17日
ちびじんべえ

ウチの次男も色々やらかしましたが、その上を行くような💦

お片づけさぞかし大変だったことでしょう😭

計画的無視、って試しましたか?
何をされても無反応で淡々と処理することです。
イタズラの醍醐味は大人の反応をみるのが楽しかったり、構ってもらえるのが嬉しいからだそうです。
その醍醐味がなくなれば飽きるかも?

あとは少しお金がかかりますが、ベビーシッターさんをお願いしてみるのもひとつです。
二人預けて買い物やお茶しに行くのもよし、ご長男だけ預けてプロに接し方のアドバイスをもらうのもありだと思います。

  • きぃ

    きぃ

    最初はこんな事ないと頻繁に床拭かないし!とか思ってたんですが、毎日ってなると
    涙が出てくるほどなんで…って思いながらひたすら片付けてました…😢

    1度試して見ましたが
    私の我慢が足りず
    優しく語りかけたり、時にはきつく怒ってしまいました😞
    それも原因ですよねきっと😞

    ベビーシッターさん!!
    なかなか思いつきませんでした😰
    視野に入れて息子との時間を見直してみます😭

    • 9月17日