
友人の結婚式に参加を迷っています。友人のつわりが重く、連絡が取れない状況で、友人から距離を置かれたことがわかりました。参加を迷っています。
皆さんの意見をお聞かせください。。。
友人の結婚式に出席するか否かです。
私は今年の3月に結婚式を挙げました。その時に今回行こうか迷っている友人夫婦は私の結婚式に来てくれました。
その後私、友人共に妊娠していることが発覚し…はじめのうちは私の方が妊娠した時期が早かったので、色々聞かせてほしい、と言われたのもあり、妊娠初期の悩みなどをお互いに話したり、励まし合ったりしていました。
しかし、友人のつわりが重く、悪阻となってしまいなかなか仕事に来られなくなり、毎日「辛い、立つこともできないし、食べることもできない」などのメールが届くようになりました。もちろん友人がい辛そうにしているのを放っておくことも出来ないので、つわりが軽かった私は悪阻についてたくさん調べ、出来る限りのアドバイスはしたつもりです。
友人の結婚式は今年の10月の予定なのですが、友人は6月ごろから仕事をお休みしている状態です。9月に入ってもなかなか招待状が届かなく、「結婚式は大丈夫そう?」などとメールを送りましたが、連絡は届きませんでした。
つわりがまたひどくてなかなか連絡できないのかな、と思い返信を気長に待っていましたが、返信は来ることはありませんでした。
しかし、私の旦那から友人にメールをすると、すぐに返信が来ました。旦那から伝えられたのは、「〇〇(私)とは距離をおきたいなと思って連絡していないです。」って言っていたよ。と。
具体的には私が色々アドバイスしたのが友人にとっては苦痛だったらしいです。
友人からは結婚式の招待状は「〇〇(私)に渡すね!」と言われていましたが、結局旦那に渡されていました。
そんなこともあり、私は友人の結婚式に参加することを迷っています。
もちろん、友人でもあり、私の結婚式に参加してくれたので参加したいと思っていましたし、友人の結婚式をすごく楽しみにしていました。
しかし、上記のことがあってからは、あまり乗り気ではありません。しかも、私の友人の結婚式のときには妊娠8ヶ月となっていて、あまり体に負担を掛けさせたくないという気持ちもありますし…。
読みづらい文面で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
- リラックマ好き🧸(5歳3ヶ月)

もな💅🏻
距離をおきたいといわれている友人の結婚式にでる勇気は、私にはないです。
私ならお祝いだけ渡して、式は遠慮すると思います。
友人が距離をおきたいと願っているのなら、その願いを叶えてあげることしかもうその友人にしてあげられることってない気がします。
にしても、悪阻のなかったあなたから色々アドバイスされたのが癪に触ったんですかね…?
私なら自分のためにわざわざ調べてくれるなんて、絶対嬉しいですけどね🤔
ナイーブになってたのかな。

まめ
距離を置きたいと言われてまで結婚式に出たくないので私なら出ません💦
これから先友人関係を続けたいなら出席、もう無理なら欠席で良いと思います。

退会ユーザー
うーん、私なら行かないです😅
アドバイスではなく共感が欲しかったのかなと思いますが、そこまで言われてわざわざ行きたくないですね💦
先方も出産されて落ち着いてゆっくりされてから、改めてお祝いをお渡しするという形で十分だと思います👍

2238
私なら行かないかな。
理由がなんであれ、モヤモヤしてしまったらお祝いの気持ちというか、今後の付き合いも悶々としてしまうので。
悪阻が辛いのは分かります。でもそれを自分から口にしておいて、それに対する反応(アドバイス)でそんな風になるなんて、身勝手かなって思いました。
ましてや旦那様からの連絡には即反応したとか、正直リラックマ好きさんに来て欲しい気持ちさえもう感じられません...

りんご
参加するかなぁと思います。そして謝るかなぁと思います。多分女性の相談というより、同意を求めているところだったのかなぁとアドバイスを求めていないのかなぁと。こういう時はどうした?という質問の時はアドバイスだったのかもしれませんが。

ぷぷぷ
私なら参加するの辞めます💦距離を置きたいと言われてるならお互い行かない方がいいかなと😅ただ自分の時はお祝いしてもらってるので、お祝いだけ郵送で送ります🙂

とんとん
私なら夫婦共々行かないです。お祝いのみ送ることにします🙄
距離を置きたいと言われるのであれば、理由を本人からきちんと聞くまでは下手にちかよる勇気が無いです😅💦

ママリ
私なら行かないです。
理由はどうであれ、招待しておいて1ヶ月前に招待状が届かないとか失礼だし、しかもその理由が距離を置きたいとまで言われたらお祝いしてあげたい気持ちになれないし、式場でもお互い気まずいですし。
その友人はアドバイスは求めていなかったのかもしれないけど、自分から「辛い」とかメールしてきたのなら自分勝手すぎるなと思います。
旦那さん同士が繋がりがあるようなので、形だけ「少しでも気が紛れたらと思ってメールしたことが負担になってたみたいでごめんね。距離を置きたいと聞いたので私が行くことでせっかくの式が楽しめなかったらいけないので結婚式は欠席させてもらい、お祝いを送らせてもらうね。」的な感じで連絡するかな。で、自分も少し距離を置きます。

yunnan
それは悩みますね。
でも私なら御祝儀だけお渡しして参加やめておきますかね、、距離置きたいと言われてるのにお祝いの席に行っていいのか分かりませんし、こちらも気持ちよく祝福出来ないので、、💦

退会ユーザー
わたしなら、お祝いだけ渡して、式には行かないです。8ヶ月ともなるとお腹もしんどいと思うしドタキャンするとかえって迷惑になるからという理由にして。
お祝い渡して、欠席の理由も産前だからってことにしとけば、今後の仲が復活しても当たり障りないかな、と。
アドバイスが良くなかったのかなぁとは思います。
どんな言い方でアドバイスしたのかはわかりませんが💦
調べてアドバイスされるよりか、聞いてくれるだけで良かったのかな、と。あっちからメールしてきて勝手だとは思いますが笑笑
たぶん、、、
悪阻でしんどい→リラックマ好きさんはつわりらくそうだな→楽だからってアドバイスしてきて、偉そうにしやがって→もう関わりたくない!!!ってなってるんだと思いますよ笑
精神的におかしくなってるんでしょうね。
被害妄想、八つ当たりだと思うので、あっちから連絡がないかぎり、連絡もしないほうがいいとは思います。
へんに連絡して余計に刺激になるのも面倒ですし💦

スヌ子
私なら出席はせず、御祝儀は出席したのと同額お包みします。
そちらがそういう態度なら、こちらも距離をおかせていただきますね😣

ちょこ
結婚式は大丈夫そう?の返事もせずに招待状は用意していて、距離を置きたいって言ってる事としてる事がめちゃくちゃですね🤔
出席せず、お祝いだけ渡します!距離置きたいと言われてるのに出席したとして、顔合わせた時の対応に困るからです😓

リラックマ好き🧸
皆さま回答していただきありがとうございました。とても気持ちが楽になりました。
もなさんをベストアンサーに選ばせていただいたのは、距離を置きたいと言われて結婚式に参加する勇気はない、とおっしゃっていましたが全くその通りで、勇気がでないなと思ったからです。
また、同じ職場ということもあり今後の付き合いを考えると結婚式に参加したほうがいいという方の意見もそうだなと思いました。
とりあえず、わたしから友人へは連絡を取ることはやめようと思います。
旦那には申し訳ないですが、旦那から友人へ連絡してもらおうと思います。
コメント