
コメント

退会ユーザー
旦那さんは何歳ですか🤔?
転職などは考えてないんでしょうか😵?

あちゃまま
きっと大丈夫です😊お金はどうにかなります!私もお金なんてないし、本当になかった時に😭二人目できて、退院費用すらどうしようかヒヤヒヤしながらでしたが、どうにかなりました!
子供が小さいうちってお金なんて貯められないですよねー。でも子供二人欲しかったので、二人目産んでからは、よし‼️私も働くぞー‼️って力が湧いてきて、今は仕事も育児も頑張ってますよ!ほんと、大丈夫です。
-
みい
ありがとうございます😊
はげまされます‼️
働けばいいんですよね😊
なんだか育休中は暇だし収入がないし、世間から孤立してるからマイナスにばっか考えてしまって、、
ありがとうございます😊がんばります‼️- 9月16日

りぴとぅ
なんとかなるもんですよ😂うちも貯金なし低収入ですが、なんとかなってます!毎日電卓とにらめっこです😭お金の心配をしない生活してみたいです💦
-
みい
ありがとうございます‼️
私もしっかりお金の管理していきます😊- 9月16日

sun
お金で後悔するんだったら産んだ方がいいです
私なんてひとりめ18で産んでて子供でお金もそんなにないけど同い年の旦那さんとふたり目生まれるの楽しみにしてます!
ひとりめ母乳だったからふたりめ母乳極力お古をとかお金がかからないように節約頑張りますそして頑張って働きます😱💖

退会ユーザー
我が家も貯金0&安月給なのに数ヶ月に2人目生まれます〜😭😭😭
もうきつくても給料から出産費用出してしまおう計画です🤣
貯金するのも苦手だし貯金できる程のお金ないしでもうカッツカツと言うより給料前はほぼ手持ちなしになります😭
なんとかなると思いますよ😭😭
頑張りましょう❤

☆★
今はインターネットが整っていて携帯1つあれば何でも出来る時代です。
メルカリで断捨離がてら要らないものを売る、ハンドメイド作品を作る等何か家で出来ることを考えてみてはいかがでしょうか❓☺️
あと今からでも遅くはないのでコツコツ貯金をすることです。
私が若い頃、お金がない頃はとにかくひたすら働きました。
ほぼ週6で働いて+αでネットで物を売ったり、翻訳したり、24連勤したこともあります。
とにかくやる気を持って何でもやればお金は集まります。
貯金がないと何も出来ません。
頑張って節約&貯金をしてください🌷😉

退会ユーザー
どうにかなる精神の方多いんですね!うちの母と同じです!たしかにどうにかなると思いますよ!後悔したくないなら産むのもいいと思います!でもカツカツの生活だとお子さんがたくさん我慢することになって可哀想かもしれません!自分のことだけではなくぜひお子さんのことも考えてあげてください!

マヨネーズ
お金がないと厳しいのでは😖?
今の時代、幼稚園から習い事をさせるのが当たり前。子供にお金をかける親は多くなっています。
ましてや上の子は女の子。
洋服だってあれが良い、これじゃ嫌だになると思います。
お金がないからやりたいことをやらせてあげられなくなった時、子供は周りの子と自分を比べて、なんでうちは出来ないの?なんでうちはダメなの?なんで私は我慢しなきゃならないの?と思うと思うと、親としてかなり心苦しくなるし、ごめんねしかなくなると思います。
確かに兄弟を作る事はお金には変えられない良い面もあると思います。
でも、この子のせいで私が我慢していると思わせてしまったら、兄弟仲すら悪くなって、なんのための兄弟なのか分からなくなりませんか?
私も本当はもっと子供が欲しいです。
でも、うちの経済力で、子供を大学まで出す事を考えると、これが限界です。
家も作りたいから尚更です。
でも、もし主人の給料が上がって、4人産んでも全員大学まで出せる!と確信が持てれば、4人目をかなり離して作る事もわずかな望みとして持っています。
私自身、大学で一人暮らしをした後、海外の大学院進学と、親に負担をかけました。
ピアノの習い事も1000万近くは使ったと思います。
その他、やりたい事はなんでもやらせてもらえる家庭でした。
塾も、集団は向いていないから、ずっと個別指導でした。
やりたい事をやらせて貰えたからこそ、私は積極的に新しい扉を開けてきた気がします。
今時アラフォーで出産なんて珍しくないです!
まずはお金の目処を立ててからの方が私は安心です😖

ママ
私は貧乏家庭で育ちました!
好きな習い事もできないし惨めな思いすることたくさんありましたが
愛情だけはたっぷりと貰っていたので親にはずっと感謝しています!
そりゃお金ないと可哀想なことはあると思いますが1番は愛情ですよ!!
私はお金なし愛情たくさんの家庭で育って幸せでした^_^
お金はなんとかなります^_^

マコ
うちもガチでないです。
旦那もアラフォーで低収入ボーナスもなし
私もアラフォー🤣
一生に一度、どうしてもうみたかったから
これから頑張るしかないです
みい
旦那は36歳です、、転職してほしいとはいえないです、、