
新生児が寝ない時の乗り越え方について相談しています。寝不足や疲労で辛いと感じており、他の方はどう気を紛らわせているか知りたいそうです。
何回検索してもしょうがないことは
わかってるんですが…新生児、寝ない…。笑
オムツ、ミルク、抱っこ すべてやっても
泣き続けられる、もしくはおめめパッチリ!
精神的にやられちゃいます…
みなさんはどうやってその時、気を紛らわしたり
してますか?私はまだ新ママなので
ただただ抱っこしながら寝不足と疲労しか
ないです。笑顔で抱っこしてあげたいんだけど
寝ない時間が長くなればなるほど思考回路が
マイナスになっていきます。
いい乗り越え方がある方いましたら
教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那さん変わってくれないですか?
休みの日だけは夜任せるとか‥
まぁなかなか難しいですよね💧
1か月したらだいぶリズムがつくので今よりは楽になりますよ!
それまでは辛抱です😭

シンママ
うちの子は生後7ヶ月でもねません!夜中も頻回に置きます。だんだん慣れてきますが、たまにどっと疲労がきます💦
私はいつも抱っこでゆらゆらしながら、携帯でママリみたりしてます笑笑同じような人いないかなーとか、自分よりひどい人いたらまだがんばれる!っておもったり。
あとはとにかくうたってます。うたってたほうが気がまぎれるし、子どもも泣かない場合釜多いので。
新生児にも有効かはわからないけど、青山テルマのそばにいるよは、泣き止む子多いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
それわかりますー!私もママリみて自分だけじゃないって思いながら抱っこしてるんですが、泣き声が大きくなってくると なんでだよー!ってなってきちゃいます😣
生後7ヶ月でも夜中起きるんですね…慣れたのがすごいです💦
歌いいですね!やってみます!テルマは実は実践済みで効きませんでした…笑- 9月15日
-
シンママ
うちは新生児の時一番寝たのはおくるみで包んで、身動き取れなくして、オルゴールかけてバウンサーでゆらゆらだったかな?
あとはやはり添い乳
あとゆらゆらをスクワットみたいに、縦にやった方が泣き止む子もいますよね。
うちの子はいまでも1時間毎に起きるのであまり説得力ないかもしれませんが💦
昼間家族に頼んでたくさん寝て、夜にそなえましょ!- 9月15日

はじめてのママリ🔰
ありますよね、新生児あるある‥
ネットで調べてもその様な事で
いや全てやったし!っともうお手上げ状態😫
新生児の頃はひたすら寝不足と疲労で
辛抱ですね‥ほんと大変ですよね😖😖😭
旦那さん、親に少し見てもらって
寝れる時間作れるといいですね😖
-
はじめてのママリ🔰
お手上げですよね!全てやり尽くしたのに毎日検索しています…笑 みなさん通った道だから頑張らなきゃ!と毎日思ってまた心折れての繰り返しです💦
今日も長い夜が始まりそうです😅😅- 9月15日

🌻
わかります😭魔の3週目がきた時は本当に辛かったです。何しても泣き止んでくれず、常に抱っこしてるのもしんどかったです💦なので、母親に頼れる時は頼って寝させて貰ったりしてました😭💦
-
はじめてのママリ🔰
魔の3週目…よく聞きますが相当やばいんですか?😱これよりやばいとか考えるだけで…笑 抱っこしてると基本なにもできないのが辛いですよね!今から魔の3週目が怖いです😔😔
- 9月15日
-
🌻
母乳あげても、オムツかえても。ギャン泣きでした😂💔何をしたら泣き止むの?って毎日疲れてました💦でも、やっぱり我が子が気持ちよさそうに寝てると可愛いくて仕方ありません🥺💓赤ちゃんも不安だろうし私だけじゃないと思って頑張ってます😭
- 9月16日

いかす
娘もそうです!!!
昨晩は一睡もせず夜通し泣き散らして疲れたのか、朝にやーーーっと落ち着きました。
私が休めたのは9時です笑
たまたま昼間も動いていてお昼寝してない日だったのでなかなかきつかった😵
でもこの時期に泣くのって、お腹から出てきて怖さとか不安でママを求めてるんだと聞いて、可愛く愛おしく思いました😊
なので私は娘とお話しながら日々乗り越えてます✊🏻
まぁお話というか一方的に話しかけてるだけなんですけど笑
写真みながら「これはね~」って説明してみたり、歌を歌ってみたり、娘の名前の意味を語ってみたり、とにかく一人でしゃべってます笑
-
はじめてのママリ🔰
夜通し泣き散らされたんですね…😱💦休めたの9時…本当にお疲れ様です😭😭
お話しながらいいですね!ステキです🥺🥺ちゃんと聞いてくれてますね❤️
私もそれ、今日の夜実践します!!🤗🤗
お腹から出てきたばかりだから不安なのは当たり前ですよね!- 9月15日

ママリ
産まれたばかりで本日初めての母子同室でした。分からないことできないことだらけでめっちゃへこんでいたのですが自分だけじゃないんですね😢
-
はじめてのママリ🔰
私も昨日退院したばかりで、入院中は相当泣きました!笑 抱っこしながら赤ちゃんと一緒に泣いてました!母子同室って孤独に感じたりしますよね😣 私は1回だけ夜にナースステーションに預けました💦無理しないでくださいね。
- 9月15日

@
わたしも生後1カ月の娘が居ます。寝ないときは本当に寝てくれないです😑
途中まで旦那も付き合ってはくれますが限界くると先に寝るのでクソーーーー!とイライラしてます 笑
YouTubeで あかちゃん 寝る
で検索して音楽流してみたりしてます 笑
まれにそれでおとなしくなってくれたりします !まれにですけどね 笑
大変ですけど頑張りましょう💪💪🥰
-
はじめてのママリ🔰
私もYouTubeの検索履歴が
すべて赤ちゃん寝る系です😂😂たまーに、反応した時はきたぞと思いますよね!
今日も色々流してみたいと思います!😂😂- 9月15日

はじめてのママリ🔰
凄いわかります😭
私はイヤホンして音楽ガンガンにならして歌いながら抱っこしてます😌笑
少しは気が紛れて時間がたつのが早く感じます😊
-
はじめてのママリ🔰
それはやったことなかったです!😆どっかに集中を反らすのって大切ですよね😆今日やってみます❤️
- 9月15日

退会ユーザー
分かりますー!
うちは生後2週間ですが、最初はミルクあげてオムツ替えたら寝てるか大人しくなったのに最近はほぼずっと泣いてます😭
ミルクの時間まだだし、オムツも綺麗、抱っこしても泣いてる…
うちは里帰りしてなくて、旦那は夜中どれだけギャン泣きでも熟睡で役に立ちません😭
あまり使いたくなかったですが本当に限界の時はおしゃぶり吸わせて寝かしつけてます😣
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒ですうー😭😭毎日その理由不明のギャン泣き…😭😭すみません、私の知識不足なんですがおしゃぶりってなんであまり良くないんですか?💦
- 9月15日
-
退会ユーザー
癖になってなかなかやめれなかったり、ずっとやめれないと将来の歯並びに影響するらしいです😣
なのでなるべく歯並びに影響しにくいって書いてある柔らかいおしゃぶり使ってますが、裏の説明書きにもおしゃぶりは歯並びに良くないと書いてありました💦- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
歯並びが関係してくるんですね!!それは知りませんでした!なかなかやめれないのも大変ですよね💦教えてくれてありがとうございます😀😀
- 9月16日

りこ
まだ出産から間もなくて体もボロボロなのに赤ちゃんは待ったなしで泣いて、しんどいですよね😭
でもやるしかなくて、、ですよね😣
私はその頃一日24時間、朝昼夜の感覚をあえて無くしてました😂
夜中は娘抱っこしながら録画してあるバラエティとか観たり、流したりしてると夜中なこと少し忘れたり。笑
昼間は娘が寝たら寝てました😌
ただ、お風呂の時間と就寝時間は必ず決めてやってました😊
寝なければまたリビングに連れてけばいいやーという感じで✨
赤ちゃんもママもお互いそれぞれリズムがあって、
それをこれからゆっくり擦り合わせていくものだと思うので、お子さんが1人目であれば時間にとらわれず流れに身を任せる感じでもいいのかなと思います👍✨
-
はじめてのママリ🔰
感覚をなくす!すごい!夜だと思うから辛いのかもしれないですよね!😵😵
私、追い詰められすぎてテレビさえもつけてないことに気づきました笑 今日はつけてみようかなー😆😆
お互いのリズム大切ですよね🥰🥰1人目なので不安がたくさんあるんですが、流れに身をまかせる感じやってみたいと思います😊😊- 9月15日

ぷふ
同じです😃!寝ませんし泣き止まないですよ!なんかもう何がそんなにってぐらい泣いてるので、逆に笑っちゃって😂泣きが辛いなぁと思ったのは最初の一日だけで、それからは外国のホームドラマみたいなオーバーリアクションとかしてます😅(どうしたんだベイビー、何がそんなに悲しいんだい?みたいな感じです)
こっちが、どんなに尽くしても泣くものは泣くし、寝ないものは寝ないので、逆に一緒に起きてるし一緒に騒いでます👍毎日毎時間がミュージカルのようです。そんなバカなことをしてると、娘も呆れるのか、ふいにスイッチ切れたように寝るので逆にこわいですね…😰
あと、よくよく考えると、産まれた時なんかずっと泣いてたし、市の新生児訪問の時も「泣かしていていいのよ〜」って言われたので、あやすことはするけど、泣いてることに特別「困った」と思わなくなりました😉
辛くなったら、第三者に話をするだけでも全然違いますよ!明日は月曜日ですし、市の窓口にでもお電話してみたらどうでしょうか?
あとは…お試しされてるとは思いますが、我が家は、袋のガサガサ音、妊娠中のおなかの中の音、なぜかミニオンの歌声で泣き止みます😅ちょっとうるさいくらいな方が好きみたいで…。
抱っこもずーっとしていると、体温が伝わって興奮しちゃうので、お母さんの体温が直接伝わらないようにしてみるのもいいかもです!
-
はじめてのママリ🔰
泣かしていていいって言われたら気持ち楽になりますね!どうしても泣いてると泣き止ませなきゃが先にきちゃうので!あまりにものギャン泣きの時は困ったって思わないように意識してみます❤️
ホームビデオのオーバーリアクション最高です!!せっかく起きてるだから楽しくしなきゃですよね!
市の窓口、あまりにもおかしくなりそうになったら相談してみます🤗🤗- 9月15日

退会ユーザー
分かります😖
なかなか寝なかったり、泣かれると、どうしたらいいのか分からないですよね😫😫
しんどくなりますよね。、
-
はじめてのママリ🔰
しんどくなりますよね!こんな日がずっと続くわけない!って言い聞かせてるのに、泣かれまくるともうなにも対処法がなくなった時に明日もか…ってなります笑
- 9月15日

ゆきこ
状況が本当に似ていて共感しました。
私も生後20日でお腹空いたお腹空いたで寝てくれません。
今日は朝10時から17時まで寝てくれずギャン泣きでした。
今現在は実家ですが、来月には家に帰ります。
旦那はウチも帰りが遅く日をまたぎます。
私は気分転換になってるのか分からないですが、ママリみたりディズニーツムツムしたりして気を紛らわしてます。
でも来月には帰って1人だって思ったら不安で不安で仕方ないです😞
-
はじめてのママリ🔰
したにコメント書いちゃいました💦
- 9月15日
-
ゆきこ
辛いですよね😞
今日はもうなんかぐったりしました。
旦那からは、LINEで大丈夫かと心配されましたが旦那を含め私以外から母乳は出ませんし、しっかりしなきゃという気がして、、
ちょっと弱ってます。
背中スイッチはウチも入りました。
寝かせると泣きます。
1人は辛いですよね。。。
1ヶ月まですぐのようでながいですよね。。- 9月15日

はじめてのママリ🔰
朝夜関係なく、ギャン泣きは辛いですよね。うちの子はすべてギャン泣きです。沐浴、着替え、オムツ替え、ベッドに置いた瞬間の背中スイッチ。全部泣いてます笑
ウチも日をまたぎます。
仕事だから仕方ないけど、1人はきついですよね!😞
私もママリは一日中見てます。笑
来月から不安ですよね…今だけだからなんとか乗り越えたいですよね!!

しょうちゃんまま(絶賛シンママ謳歌中)
まったく同じ状況です!
生後13日目ですが、うちも嘘でしょ!?ってくらい寝ません!(笑)
正直、入院してた時期に戻りたくて胸が苦しくなります😂
茹でダコみたいに顔真っ赤にして体反らせてギャン泣き…やっと寝たと思ったら背中スイッチ発動でまた泣くの繰り返してます…おかげで私の目は常に腫れてます(笑)
うちの子は黄昏泣きっぽいのでガスを溜めないようにゲップをなるべく出させたり、おならやうんちを夜にすると割りかし楽に寝てくれるのでお腹のマッサージや綿棒浣腸試してます。
それでもダメな時はダメで、このままじゃ夫婦共倒れになる思い急遽スリングとおしゃぶり買ってネントレをゆるーく始めました!
あとは「〇〇はママの宝物だよ」と話しかけたり録音した息子の産声を聞いて自分を落ち着かせてます😂
-
はじめてのママリ🔰
茹でタコ🐙すごいわかります!ウチは沐浴、オムツ替え、すべてギャン泣きです。笑笑 やり方悪いのかと色々変えてみたりしてますが…ギャン泣きです。笑
お腹のマッサージ!そうゆうのも関係してるんですね!勉強になります😊
私も赤ちゃんよりも自分を落ち着かせる方法をまず見つけなくてはいけないかもしれません笑
ありがとうございました😊- 9月16日

こっこ
私も今生後8日目の赤ちゃんと里帰り中で実家に居ます!
泣く前のグズグズしてる時、
あー。来る。来る…来たー。
てなります😂💦
母親の笑い声、
父親の冷蔵庫から氷を出す音、
電車の通過音、
トイレの蓋が自動で開く音、
扉の開け閉め音、
仕方のない事だけど、
あと少しで寝そうだったのにー!!!
本当に静かにして!!って思います😥!
私はケータイ片手に音楽流したり、
何ならドラマ見たりしてます!笑
ママリにも大変お世話になってます。
後は少し運動の為にスクワット!
何してもダメな時は諦めて
はい。とことん付き合います👶!って言い聞かせてます。
お互い無理せず息抜きしながら頑張りましょう💪✨
長い夜が始まります。
-
はじめてのママリ🔰
私も家では常に小声になりました!笑 テレビさえもつけないくらいです😅😅
色々やってるんですね❤️私みたいにただ塞ぎ込んでるわけでなく、とことん付き合います精神は私も真似しようと思います!!
私もスクワットしすぎて足ガクガクです😭😭笑
お互い頑張りましょう😁😁- 9月16日
はじめてのママリ🔰
旦那さんは帰りが遅くて…。今は里帰り中なので母に助けてもらってはいるんですが、さすがに夜は自分で面倒みないとって思うので、夜が長く長ーく感じます😞
まだ生後7日なので1ヶ月が長く感じます!笑
みんなおなじですよね💦
頑張って辛抱します!!