※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめとのママリ🔰笑
子育て・グッズ

発達障害の疑いがある子供の行動について気になる親御さんの質問です。発達障害の兆候や運動発達について具体的な状況を述べています。

失礼な質問だと承知ですが、参考の為質問させてください。
発達障害と診断されたお子様がいらっしゃる親御さん
気づいたきっかけってなんでしたが??

こういう質問するにあたり、自分の子の発達障害を疑ってます。
気になることですが、
○バイバイ、はーい、パチパチができない。指差しも。
○支援センターなどの子供が多い場所だと、子供のかん高い声にびっくりするのか奇声を出し息ができなくなるんじゃないかぐらいにギャン泣きで私から離れない
○名前をよんで振り向く時と振り向かない時がある
○気に入らないことがあると癇癪を起こし泣く
○手づかみ食べができない(お菓子などのおせんべいはできますが、ボーロを摘んで口に入れられません)
○ベビーカー乗りますが、ショッピングセンターに入るとギャン泣き…
○どーぞやちょうだいかできない。
○手をとり歩かせようとすると唸って怒る。

気にならないこと
○後追いがある
○ごはんよく食べる
○あやせばよく笑う

運動発達は
4か月で首すわり
5か月で寝返り
8か月でおすわり
11か月で自分からおすわりできるようになり
掴まり立ちと伝い歩きしています。

1歳半になるまでは判断が難しいのは承知ですが、
気になり、やってはいけないと分かっていますが、
他の子と比べては自分の子のできなさが気になります、、

コメント

あやこ

その頃はきづきませんでした。
健診では何と言われてますか?

  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    最後の検診は8か月検診でした。癇癪についても相談したのですが、そんなもんだからとあっさり終わってしまったんです…

    • 9月15日
  • あやこ

    あやこ

    そうですね。今はなんとも言えないのと、ママを心配させない為にもそう言うかもですね。1歳半になると差がついてきますかね。

    • 9月15日
はじめてのママリ

お母さんは育てづらさは感じますか?

質問文を読む限りあるあるな事が多いように思います。
長女は発達障害グレーですが、一番はじめに引っかかったのは指差しなし、模倣なし、そして発語の遅れです。

しかし指差し、模倣、発語…この月齢ではまだ出来なくて当然だと思います🙋

  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    育てづらさ感じる時あります。
    ただ初めての子なので、比べる対象がないので、そんなもんなのかなと思う時もあります。

    指差し、模倣はほかのお友達がしてるので正直あせります、、。
    どのくらいでできるようになるのか…心配です…

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    養育者が育てづらさを感じるというのも発達障害の子にはよくある事ですが、やはりこの月齢ではまだ何とも言えませんね💧

    ただウチの子は逆に育てやすい子でした。育てやすい子でも発達障害の可能性がありますので本当に判断が難しいですね、やはり1歳0ヶ月ならよほど顕著な特徴が多数ない限りは分からないです😫

    • 9月15日
  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    育てやすかったんですね!
    ちなみに何歳ごろから違和感ありましたか??

    私の子は新生児の時から癇癪おこしたような激しい泣き方、全く寝ないなどで最初からしんどかったです。
    今はよく寝てくれますが、とにかくよく泣く子でうまくいかないと癇癪起こすのが辛いですね…。
    性格なのか特性なのか、もやもやしっぱなしで、1番可愛い時期なのに自分は何考えてるんだろ…っと思っちゃいますね、、
    発達障害だったとしても通常発達でも愛するということには変わりないはずなんですけどね

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に手の掛からない子です。癇癪、偏食、多動、イヤイヤも皆無でした。
    それは裏を返せば自我の薄さという事なのですが💧

    今思い返せばすべての始まりは一歳半検診でした。
    指さし、模倣、発語がないのに違和感を感じました。
    2歳前に少しの期間だけ逆さバイバイをして、これは…!となり心理士との面談、発達検査、療育へ繋がりました。

    まだまだ幼いので分かりかねますがお子さんはHSCの可能性もありますね。
    睡眠障害も少し気になります…発達障害の子に睡眠障害の併発はよくある事例と療育の先生に聞きました。
    実際、療育の他のお母さんが睡眠障害に頭を抱えている方もいます。
    私はお母さんのお気持ちよく分かります。
    初めは健康で産まれてくれれば良いと思っていたのに、発達障害だと思ったりなんて自分は馬鹿なんだと思いました。欲深いなと落ち込みました。

    • 9月15日
ままり

発達障害は3歳ぐらいにならないと判断できないと言われてます。

うちの子は言葉の遅れを一歳半検診と2歳の再検診で指摘され、保健センターの言葉のゆっくりめの子達の教室に通ってます。

うちの子は
・はーい、パチパチ、バイバイは一歳2ヶ月頃に急にできるようになりました。
・2歳4ヶ月の今でも、人見知り場所見知り激しいので、子供が集まる場所は固まって入りたがらず、入れてもギャン泣き、二時間ぐらいのイベントなどが終わる直前にやっと慣れるという感じ。
・一歳から急にベビーカー拒否が始まり乗せるのも乗せてからもギャン泣き。(一歳4ヶ月ごろにしっかり歩けるようになったらベビーカー卒業して歩かせるようにしました)
・どーぞ、ちょうだい、一歳0ヶ月ではできてなかったです(いつできるようになったか忘れました💦)

という感じですが、言葉の教室に通ってはいるけど、私自身は発達障害は疑っていません。
教室の先生からも、(先日、保育園に入れようかと思ってると相談した際に)「入れたらいいよー☺️人見知りはあるけど慣れたら楽しく通いそうな気がする✨」と言われました。
先生から見て発達障害の可能性があると思われてるなら療育など勧められるかな?と怯えながら相談したのですが、そういう(発達面の不安の)話はなかったので、先生から見てもただ言葉がゆっくりな人見知りの子、って感じなのかな?と☺️

ぶりちゃんさんのお子さんがどうかは分かりませんが、一歳の時点では書かれてる内容はそんなに発達障害を疑うような内容ではないんじゃないかなと思います☺️

5人のmama(29)

この項目の気になる事が
3歳すぎで全て当てはまる
なおかつ言葉も発しない
とかなら疑われます。

ウチは長男が発達障害ですが
この項目3.4歳の時にも毎日だったので……

3歳でも外食行くと
入って5分でギャン泣き
みんなが食べ終わるまで
外であやす。
結局、私と息子は店に入らず終わる。
これが何度も続き
5歳まで外食出来ませんでした


1歳だと気になるこの項目は
まだ判別出来ません。
よくある年齢の項目なので……

2.3歳までは
ほとんどが様子見ましょうで
終わります😢

ティス

発達障害がある息子がいます。
1歳0ヶ月で保育園に入園した時に確証しました。
保育園の先生も同じく入園直後から発達障害だと思っていたそうです。
うちの息子は自閉症スペクトラム+ADHDだと診断がついています。
1歳の頃からADHDだと思える行動は顕著で、全然座っていなくて、脱走したり、集団行動ができませんでした。
2歳頃から自閉症スペクトラムっぽいかなと思える行動が増えてきました。
慣れない環境が苦手で、成長するにつれてひどくなってきました。

バイバイ、はーい、パチパチができない→1歳0ヶ月ならまだ個人差がある時期です。
保育園などで皆がしているのを見て覚える子もいます。

子供の甲高い声が苦手→HSCもしくは自閉症スペクトラムの可能性があるかもしれません。
まだまだ人見知りする時期でもあるので、ただの人見知りかも。

名前を呼んで振り向かないときがある→集中しすぎてるのか、自分の世界に入っているのか、なんとも言えませんね。大きくなってからも同じ状況なら、自閉症スペクトラムの可能性もありますが、この月齢ならまだ気にする程ではない気もします。

手づかみ食べができない→おせんべいはできるなら、手先が不器用気味なだけかも。指先知育のおもちゃなどを取り入れてみてもいいと思います。まだまだ個人差がある時期です。

ベビーカーでショッピングセンターギャン泣き→慣れない場所が苦手なのか、ショッピングセンターの音が苦手なのかな?HSCっぽいかなーと思います。もしくは人見知りの時期で不安なのかも。

どーぞやちょーだいができない→この月齢ならできなくても普通です!少しずつママと順番にどーぞやちょーだいを交互に遊びの中に取り入れていくとそのうちできるようになります。
まだまだできなくても大丈夫ですよ!

手をとり歩かせるのを嫌がる→自分ですきなようにやりたいお年頃です。できることが増えて、自分の力でやってみたい!でも邪魔されるって思ってしまう、この時期あるあるです。自我が芽生えて、行動力が身に付いてきた証拠です。


お話を聞く限りでは、HSCの傾向があるかな、とは思いますが発達障害があるとはまだ思えません。
まわりの子が早くできるようになってるだけだと思います。
気になることがあれば、月齢ごとにメモを取っておいてください。
万が一発達障害だったときに、そのメモが役立ちます。

  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    経験からのお話ありがとうございます。
    とても参考になります。
    ティスさんのお子さんはバイバイやはーいなどの模倣や指差しはしましたか?

    またADHDの行動は歩き始めた時に気づくのでしょうか?
    乳児から兆候みたいなのはありましたか??
    なんだか質問ばかりですいません…
    HSCも最近知って調べまくっていたとこでした。

    • 9月17日
  • ティス

    ティス

    発達障害も100人いれば100通りあると言われているので、あくまでもうちの子の場合は、ですが。
    うちは子供の父親の家計がおそらく全員発達障害で、生まれる前から発達障害の子かもと疑っていました。

    まず新生児の頃は、寝言がめちゃくちゃ多かったです。
    赤ちゃんはすやすら眠るというイメージだったのが、全然違っていて、悪魔の笑い声のような寝言が毎日でした。
    おっぱいを飲むのが下手で、頻回授乳で、最初は1日20回、1歳の頃でも1日10回授乳していました。

    寝返りなどは個人差があると思っているので気にしていませんが、ちょこっと遅めかな、くらいでした。
    寝返りできるようになって、寝返り返りは数回したくらいで、ずりばいはせず、はいはいできるようになりました。
    なので、それまで仰向けで寝てがさごそ動くだけだった子が、急にはいはいし始めたかんじで、はいはいし始めるとうろちょろ動きまくりでいたずらいっぱいで大変でした。

    歩くようになったのは1歳直前、歩くようになると本当にうろちょろして買い物先でもとにかくずんずん歩いて行きました。

    気になっていた行動のひとつが、気になる物を触るときに、人差し指などでつまんだりせず、親指だけでぐりぐりしてさわっていた事です。
    その行動で、やっぱり発達障害っぽいなって思っていました。

    1歳0ヶ月で入園。
    入園すると、皆が座っている給食の時間も一人だけ机に乗ったりこぼしたり、常に先生に挟まれて先生がフォローして捕まえていました。

    バイバイやはーいや指差しは、1歳2ヶ月頃からよくするようになりました。
    発達障害がないお友達も、遅い子は結構いましたよ。

    保育園ではロッカーの中やピアノの椅子の下、カーテンの中などに入って出てこない事が多く、本当に集団行動はできなかったです。
    参観日も、いつも一人うろちょろして先生が追いかけてました。

    もう少し大きくなってからは、慣れない環境が苦手で、クラス替えの後2ヶ月くらいは情緒不安定でした。
    今年度は教室は変わらないようにしてもらえました。
    一度これだと思い込んで間違えて覚えた言葉はなかなか治らず、先生の名前も間違ったままでした。
    (上杉先生→うえぎ先生、パトカー→カトカーなど)
    正しく覚えていた単語もいつの間にか間違って覚えてしまうこともよくありました。
    (橋→わし、びっくり→ぶっくり、など)
    なので、もしかしたら学習障害もあるのかも?と疑っています。

    ADHDは、保育園などの集団行動が始まると、明らかに他の子と違って集団行動の苦手さが目立つのでわかると思います。
    集団行動することがなかったら、子供なんてこんなもんでしょ、って思ってたかも。
    でも家でも本当に落ち着きはなかったです。
    ご飯の時もすぐ立ち歩くし、座っていられなかったです。
    寝る前もがさごそと動きまわって、静かに寝る体勢になれないみたいでした。

    • 9月17日
deleted user

過去の質問に失礼します。
その後お子さんはいかがでしょうか?
1歳なりたての子が同じような感じで心配しています💦
もしまだ見ていらしたらお聞かせ頂けると嬉しいです。