※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がハイハイやつかまり立ちができず、成長が遅いか心配。同じ経験の方いませんか?経験談を聞きたいです。

10ヶ月の娘がいます👶🏻
まだハイハイしません💦
つかまり立ちももちろんしません(笑)
ずりばいも前に進みません😅

座った状態から手を前についてお尻を引きづって前に進みます(笑)
四つん這いの姿勢にさせようとしてもお腹が重いのか、手の力がないのかずりばいの姿勢になります😅

人それぞれ成長スピードがあると思い、いつかどうせ出来るだろうと思ってますが、ちょっと遅いかな?と思いはじめてきました😅

同じような方いますか?
生後10ヶ月になってもハイハイしなかった子はその後どういう風にハイハイ〜つかまり立ちしたか教えてほしいです❣️

コメント

はじめてのママリ

うちの子、とても成長遅いです!笑
同じようにお尻を引きずって前に進んでました笑
これをやる子はハイハイや歩くの遅いらしいです。
1歳2ヶ月でハイハイとつかまり立ちし、1歳7ヶ月で歩きました!

  • ここ

    ここ

    やはり全体的に遅くなるんですね😅
    保育園行ってるので周りの子の刺激で早いかなぁ〜とか思ってたので予想外です😂(笑)

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも保育園行ってます。
    そのおかげか、言葉は遅くないです。

    • 9月15日
  • ここ

    ここ

    吸収するポイントもその子それぞれですよね😅
    ありがとうございます❣️

    • 9月15日
ママリ

まさに、私自身がそうでした!
座った状態でずりずりお尻を引きずって前に進んでました😂

その後、ハイハイはせずつかまり立ちの練習から、立って歩いたそうです✨

両親学級で、ハイハイ出来ない子は発達が遅いのではなく、赤ちゃん期に手足の使い方を上手く学べないとそうなるよー!と聞きました。

私自身、夜泣きが酷かったそうで、父母が毎晩何時間もあやしてくれてたみたいです。そうすると、赤ちゃん自体が寝るために動かなくなるので、手足の使い方や筋肉がつきにくくなるみたいで、、私は妙に納得してしまいました✨愛情を沢山掛けてもらった証拠ですね❤

  • ここ

    ここ

    お尻を引きずってるとハイハイを飛ばして立つ子多いみたいですね❣️

    そうなんですね〜!
    娘は逆に夜泣きせず寝るのもスっと寝てくれるので手はかからなくていいのですが、その分手足が動いてないってことなんですね☺️

    ママリさんの解答みてなんだかほっこりしました☺️❣️

    • 9月15日
がっちゃん

シャフリングベビーちゃんなんですね😄これをする子はハイハイせずに歩き出す子もいてるって小児科の先生が言ってました😆うちはまだまだズリバイすらしないんで何も言えないですが、シャフリングでもそれはそれで正常な発達かなぁと思ってましたー😊

  • ここ

    ここ

    やっぱりいきなり立つ子多いみたいですね🤔!
    おしりずりずりも可愛いけどハイハイ姿も見たいです😂(笑)

    • 9月15日
おにゃん

うちの子もハイハイできませんよ😊
最近やっと前にズリバイで進めるようになりました!

私の弟はズリバイやハイハイせずに歩き出したみたいなのでその子によって色々な成長があるのかなって思います👶🏻💕

  • ここ

    ここ

    成長スピードは本当にその子それぞれですね🤔❣️
    知り合いの子は逆に10ヶ月で歩きはじめてたので驚きです(笑)

    うちの子も飛び級しそうです😂💕

    • 9月15日