
おりものは膣内に存在し、子宮や卵管には行き渡っていない可能性があります。おりものの量が妊娠に直接関係するかは不明です。おりものが多いと精子が移動しやすくなるかは疑問です。
おりもの(粘液)が多い時期って膣、子宮、卵管全てに
おりものが行き渡ってるのですか🤔?
それともおりものって膣の中だけに存在してるものなのですか?
(私はおりものは膣だけにあるイメージがあります)
排卵付近におりものが多い方が妊娠しやすいようですが、
もしも 子宮や卵管の中にはおりものは無いということなら、
おりものって膣から子宮に精子が移動していく時だけに役立つものって事でしょうか?
子宮に精子が入ってしまったなら おりものが多い少ないは
妊娠の確率にはあまり関係ないのでしょうかね🙄
それとも子宮の中に入った精子におりものが多くまとわりついてる方が 精子がスルスルと泳ぎやすい ということでおりものが多い方が妊娠しやすくなるということなのでしょうか?
色々ごちゃごちゃした質問ですが、何かわかる部分があればお答えいただけたら嬉しいです😆
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
詳しいことは私もよく分からないのですが
ただ、私自身おりものが
学生の頃は排卵付近に伸びおりが出てたのに
妊活を意識した頃には伸びるほど出てなく、明らかに少なくなったと感じていました💡
そして持病もあってか妊娠もせず。
1人目人工授精しました。
1人目産んだらまた伸びおりが出るようになってて、特に避妊せずにいたら2人目妊娠しました。
なので私自身、おりものは妊娠に関係あると思います🤔💡

winds
おりものは膣の中だけです。
なので、子宮に入ってしまえば妊娠率には関係ないと思われます。
-
ままり
ありがとうござます!
わかりました😀!
子宮に入るまでも、
大切な工程ですからそこをクリアしないとですね( ◠‿◠ )- 9月17日

るんるん
こんにちは✩.*˚
今不妊治療している者です🙂
フーナーテストといったものがある様に、オリモノと妊娠率は多少関係すると思います。医療用語では、オリモノは頚管粘液と言います。膣と子宮の間に頚管というものがあり、頚管粘液(オリモノ)が少ないと、精子が頚管をスムーズに登れない事に加え、精子の運動率が低くなったりします。ゆえに、子宮に辿り着けない、子宮にたどり着く元気な精子が少ないといった問題が出てきます。
私がそうでしたが、これも不妊の原因の1つだそうです。
なので、膣〜頚管、そして子宮まで頚管粘液(オリモノ)は、あると表現するより、関係していると考えていいと思いますよ🙂
頚管粘液の治療を初めて3ヶ月経ち、私は今回運良く頚管粘液が増えてくれました。その結果、頚管〜子宮内にいる精子の数も圧倒的に多く、今周期は期待できるねと言っていただくことができました✨
説明が分かりにくいですが
少しでも役に立てれば幸いです🤭💜
-
ままり
おりものの量はとても
大事なんですね( ◠‿◠ )
量はちゃんとあるに越したことはなさそうですね!
あーさんも体質改善できたようで次の妊娠してるかどうかの判定が楽しみですね^ - ^
お互い早く授かれますように(・∀・)♡
回答ありがとうございました(*´꒳`*)- 9月17日
ままり
妊娠したことでまたおりものが増えたんですね!
おりものが多い方が妊娠しやすいというのはやはり本当なのですね🤔
私も昔よりおりもの少なくなりました( ;∀;)💦
退会ユーザー
おりもの少なくても妊娠してる方は沢山いらっしゃると思います✨✨
排卵付近におりものが大量に出てると妊活の目安にはなるくらいの感覚でコメントしました😅
改めて自分のコメント読んだら意味深に書いてあったので、誤解をうんではいけないと思い、訂正させて下さい😅🙌🏻