![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険の内容を見直したい。低解約返戻金型終身保険は教育資金に不向きか。解約してシンプルな学資保険に変えるべきか迷っている。アドバイスをお願いします。
保険全般を知り合いの方にお願いしています。将来子供の教育資金を貯めたいというお願いをしたところ商品を紹介していただき外貨で月12000円ほど支払っていました。いま2年目になります。本当にお恥ずかしいのですがその内容もしっかり見ないままで今日まできました。
来年から育休手当もでなくなるので、金銭面を見直そうの思い証券をみたところ加入していたのは低解約返戻金型終身保険、払いこみ期間は55歳でした。自分なりに調べたのですがこれでは教育資金の足しにはならないですよね…??解約すればお金は戻ってくるもののかなり損という考えでよろしいのでしょうか。今すぐ解約してJAの学資保険等シンプルなものに変えようか迷っています💦
アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♂️
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
外貨の終身保険のやつは
子どもさんが大学入学くらいまでそのお金を使う予定がなければ解約した時にはJAのものより大きい額が貰えるものが多いですよ!
実際小中高の入学とか罪責中って大したお金がかからないですし、普通の貯蓄で間に合うことが多いです。
私も外貨ですが大学、もしくは就職や結婚の時のためにとっておきたくてこの保険にしました。外貨の方が断然率がいいですからね😂
でも小学校、中学校、高校と節目節目でお祝い金が貰いたい!とかならJAやゆうちょのシンプルなものに入り直してもいいかと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
親切な返信ありがとうございます😭
会社に聞けば良いもののごめんなさい💦
55歳払い込みというのが気になっています💦これだと、55歳より前…例えば大学入学時に解約すると解約金が安い…という意味かなぁと解釈したのですがいかがでしょうか💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
低解約返戻金型は、決められた払込期間より前に解約すると元本割れします。
その代わり、払込期間満了後の利率が良い、という商品です。
なので、55歳までに解約すると元本割れしますね💦
ただし払込期間を、例えば10年等、希望するタイミングで払い済扱いにできる場合があります。
今まで払ってきた金額でその保険を買い取り、その後は新規払込はなしで運用だけ寝かし続ける、という方法です。
勿論、当初の加入時よりも総払込金額が減るので、保障金額も減ります。
(終身保険とのことなので、死亡保障が減ることになります)
・今、元本割れでも解約して解約返戻金を受け取る。
・5年、10年、15年等で払い済扱いにして、後は運用で寝かし続け、子供が大学に行く18歳あたりで解約する。
といった方法になるかと思います。
(2つ目の方法は、短期で払い済にできる商品かどうかにもよりますが…)
はじめてのママリ
すみません、下に返信してしまいました😭
ままり
miiiii09さんの年齢がわからなかったのでそこはスルーしてしまいました。
まだお若いなら55歳払込みだと大学入学時に55歳になってないですよね?そしたらちょっと損になるかと思います.
わたしは10年払い込みにしましたので子どもが10歳からは支払いなしで解約金が増え続ける予定にしてます。
もしも、miiiii09さんが40代であればお子さんが大学入学時には払い込みも終わっているのでかなりお得になるのかなって思いました✨