
子育てにかかる費用や将来の貯金、少子化の影響について相談しています。
子供を産み、育てるお金。
20代男性後半393万円 女性315万円
30代男性の平均年収は439万円 女性350万円
30代 4割は貯金ゼロ
子供一人に掛かる費用は3000万円
二人で6000万円
三人で9000万円
家を建てて、車を買って、たまに旅行とかも行って。
高齢出産化で、親も頼れる歳ではない、むしろ介護と子育てを両立。
老後も2000万円貯めなきゃいけない。
計算したら、三人育てるためには最低でも《手取り》が800万円程度から1000万円以上と。それでも余裕がある訳じゃなくてカツカツ。
なんだか、日本って少子化になるのって当たり前じゃないかな?そもそも子供を3人育てられるキャパを持ってる家庭って日本ではかなり富裕層に入るのでは???
皆さまどう思いますか?
- まきまき(6歳)
コメント

みんてぃ
子供は贅沢品みたいな風潮ありますよね…子供を持ちたいという気持ちを持つのは生き物として当たり前なのに。(持たない方を批判してるわけではなく)
3人育てるのは児童手当や奨学金も活用すればできる気はします。
それを良しとしない風潮があるので生きづらいなと感じます。

かに
その通りだと思いますよ。うちは本来なら子供1人でもキツかったですが、子供2人になるのでもうカツカツ、ギリギリです。3人は最初から無理です。
何より痛いのは教育費ですよね。日本の教育レベルが低すぎて、まともな環境で満足のいく教育を受けさせようと思うとお金をかけざるを得ないというのが辛いでさ。
-
まきまき
結局、自分たちが個人的払う習い事ありきの子育てですもんね。習い事だけで、月2.3万入りそうで恐ろしいです。
- 9月14日

ひとむ
ほんとにそう思いますよー
ヨーロッパのノルウェーとかスウェーデンの方みたいに大学とかまで学費ただにしてくれるなら消費税20パーセントでも、いいのにって思います
そもそも子供ひとりに3000万てかかりすぎですよね笑笑
-
まきまき
本当に。結婚してー子供育ててーっていう当たり前のように思う事が結構覚悟がいる国ってどーなんでしょう。
- 9月14日
-
ひとむ
自分達で子供への敷居を高くしちゃってるところもありますが、可愛い子供に不自由させたくないなんてみんな思うことですからね、、
全部タダにしてくれなんて言わないからせめて3人目以上は学費免除とかにしてくれればなーと思います
そしたらわたしは4人こども欲しいです、欲を言えば5人
もともと2人の予定でしたがあまりにもかわいすぎて3人欲しくなったところです、でも産めば産むほどかわいくて仕方ないと思います- 9月14日
-
まきまき
せめて、平均的な収入で3人4人5人作れる環境にしないと、選択的に子供を作らない方、結婚しない方が増えているのに、日本は滅びますね。
- 9月14日
-
ひとむ
ほんとに日本人は絶滅危惧種に登録されると思います笑笑
住宅ローン金利とか0.05パーセントとかになってもおかしくないくらい家買う人も住む人もいなくなると思います!- 9月14日
-
まきまき
そうですよね。私的なタイミングでは家買おうかというタイミングですが、世の中的に今買わない方がいい気がします🤔
- 9月15日

退会ユーザー
私もそう思います😧💦
なので2人で打ち止め予定です❣⃛
勿論贅沢しなければ3人4人もいけるんでしょうが、そうまでして沢山産むメリット感じないので...( ´ºωº` )
-
まきまき
そうですね。カッツカツで余裕のない家庭より、ある程度子育てを楽しみたいですよね。
- 9月14日

ママりん
本当にそう思います。
こんな日本や世界経済が悪化していく中で子を産むのは子にとってはとても酷で残酷だと思って子は作らない条件で結婚しました。
が、5年後主人にどうしても子が欲しいと泣き疲れ離婚話まで勃発しましたが覚悟を決めて子を作りました。
産んだ責任として最低限の武器として学力、対人力、身体能力等を養う為には沢山お金使ってやりたいと思ってます💦
あまり親が力入れすぎも良くは無いだろうから遊ばせつつ旅行や色々な体験をさせつつ大学に行くかは無理強いはするつもりもないですが地頭だけ良くなってくれたら良いなぁと思って子育てしてます💦
-
まきまき
そうですね。
このままでは普通に日本滅びるんじゃないかと思ってしまいます。
子供を産み育てるって事は責任ですよね。- 9月14日

退会ユーザー
そう思います。うちは実家も経済的に余裕があり、私の収入がよいので、(平均年収の2倍以上)共働きで3人目に踏み切れました。
割合で見るとかなり少数派だと思います🤔
-
まきまき
奥さんのお給料がかなり良くて、実家が余裕があるという2つも条件が揃うって中々難しいですよね😂3人は一般家庭には到底無理ですね😫
子供がいたら、できる前に比べると一般的に奥さんの収入が減りますし。
それだけ稼いで育児もしてって、もみじ様は凄いですね‼︎‼︎尊敬します!- 9月15日
-
退会ユーザー
産前→産後で一時的には給料が下がりましたが、順調に昇進昇格したので今では産前+200万円/年間 収入が上がりました。仕事も育児も適当なんですけどね(いい意味で)😅育児は夫もかなり協力してくれます✨
世間一般の価値観とは合わないので、うちはうち、よそはよそ、が我が家の方針です(笑) 恵まれていると思うので、少しでも社会に還元出来るように頑張ります🙋- 9月15日
-
まきまき
凄い‼️仕事のできるだけじゃなくて、適当に出来てる(適切に息を抜くところは抜いてる)って良いですね😄カツカツになると家庭もギスギスしますもんね…。
私は変な所で力が入ってしまってるなぁ😫- 9月15日

安田
税金が高かったり、昔と比べて平均年収が下がったりはあると思いますが
私的には世の中みんなが贅沢になってきてるのもあるかなと、思います。
SNSとかで他の家庭の情報がバンバン入ってくるので
ミニバンや新築一軒家、スマホに習い事、旅行など、収入に見合ってない生活してる人も多々かと思います。
-
まきまき
そうですね。服もみんな綺麗な服着てますよね😫求める『普通』が高くなってる気がします。物価も高くなってますしね。
ゲームとか、スマホとか親的には出来るだけ与えたくないですが、みんな持ってると難しくなるんでしょうね。😫- 9月15日
まきまき
本当ですよね。
私が子供の頃は、お父さんが働いて、お母さんはパートで3人、4人子供なんてザラでしたが。今では難しいですよね。