
保育料の税額が不明で最高額の通知が来た。旦那が確定申告していない可能性あり。自分も改めて申告が必要か会社に確認中。個人で行っても問題ないか不安。
わかる方同じ用な方教えてください💦
育休中で来週から仕事復帰です。
今日、短時間→通常時間の保育料の通知がきたのですが税額が不明なため保育料が算出できずに最高額で通知がきました。なので、改めて確定申告をしてくださいという内容でした。
私は会社勤めで社保、旦那は自営で国保です。
私は会社に市県民税は払いにいっており、去年末確定申告も会社にして頂きました。
なので、おそらく旦那が確定申告してなかったのかなと思うのですが…(今確認中です)
旦那には確定申告してもらいますが、私も改めて行わねばならないのでしょうか?
会社に聞いてはいますが、私個人でしにいってもいいものなのでしょうか…
無知で申し訳ないです🙇♀️
- べあちゃん(4歳5ヶ月, 6歳)

☺︎
社保でしたら会社が年末調整出してると思うのでmamaさんが特にする必要はないかと思います!源泉徴収票を会社から貰いませんでしたか?

ママリ
おそらく奥さんは会社がしてくれているので大丈夫だと思います!

みんてぃ
mamaさんは何もしなくて良いと思います。
旦那さんが確定申告してないとなると住民税などの請求がこれから来るはずなのでそちらの方が心配ですね💦
コメント