
株の利確ルールについて相談があります。現在、持ち株が好調で売却を迷っています。利確後に下がった場合の再購入について、皆さんは毎日株価を確認しているのでしょうか。また、特定口座の源泉徴収ありの場合、売却後の手続きは不要でしょうか。
株の利確の自分ルールとかってありますか?
いま自分の持ち株(特定口座:源泉徴収あり)が好調で、あらかた売ってしまうか迷っています。
(nisaは保有し続ける予定です)
一回利確して下がったらまた買い直す、ってよく聞きますが、下がるのを毎日チェックしてるのもしんどいなって思っちゃって結局株を始めてからいままでほぼ利確なしで保有してきてます😅
①下がったら買い直すってルールの場合みなさん毎日株価を見ているのでしょうか?
利確利益は教育費として使おうかなと思っているので、大きくお金を使うのはあと10年くらい先かなと思っています。いまなら利益が税引き後500万ほどになります。
②特定口座源泉徴収ありの場合、売却後もたとえば確定申告とか会社への申告とかなにか手続きは何も無しでいいんですよね?
みなさんの考えをお聞かせ頂けると幸いです🙇♀️
- にこ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

りこ
売却するしないは銘柄ごとに目的が違うのでそれに沿ってしてます。
値上がり益目的で購入する場合は購入時の目標価格に到達すれば売ってます。
優待目的のものは優待が必要な期間は売ってないです。
配当目的のものも売らないです。
値上がり益目的のものは目安として購入時より20%程下がったら買い増ししてます。

はじめてのママリ🔰
①持ち株はほぼ毎日見ています。
気になる銘柄はリストに入れていて気づいた時に見ている感じです。
下がった時に買い直しはあまりせず、長期なら買い増し、短期なら売却して他の株を買うことが多いです。
基本は買付の時に、目的(インカムかキャピタルか)、投資期間、目標金額を決めて投資してるので、それをクリアしたら売却しても良いかなって感じです。
キャピタル狙いなら+10〜20%以上を目安としています。
②何も手続き必要なかったと思います。
-
にこ
コメントありがとうございます😊
①ほぼ毎日見てるんですね!やっぱりちゃんと値動き把握しておくことが大事ですよね!つい、もし売ったあと大きく上がったらショックすぎると思っちゃってゴリラ握力になってます笑
短期売却で他の株、参考になります!
買付の時にしっかり基準持ってらしてすごいです。つい保有目的曖昧なまま保有になっているのでちゃんと分けて把握したいと思います。
②会社に何か言われたら嫌だなと思って。でも源泉徴収ありだから大丈夫ですよね🙆♀️ありがとうございます✨- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
値動きはチャート見ればわかるので、どちからというと押し目などの取引タイミングを逃したく無くて見てる感じです。まあ見るのも好きなので😋
買いたい銘柄はいっぱいあるので、その時安くなってる株を買ってる感じですね!
売った後の株価はあまり見ないです。興味がなくて…- 8月11日
りこ
収入が少ない年や控除が大きい年には払いすぎた税金が返ってくるので確定申告して取り戻してます。
にこ
コメントありがとうございます😊
目的別で購入しているのですね!
私は最初は優待目的で始めたのですが、配当多いところのが優待よりお得じゃない?って気づき今は配当いいところに買い替えしたいなと思いつつ何もせず…って感じで😅
でもやっぱり配当目的のものはしばらく保有しますよね!
値上がり益目的で買ったことはないので20%ルール参考になりました✨
りこ
優待目的のものは私ほとんどないです!
今は4社だけです!
配当に関しては安定的な会社を購入しています。
購入時の価格で利回り計算していて、株価が上がるのに伴い配当も増えているものばかりなので売らないって感じです💡
一時的に上がるような会社であれば売却も検討してもいいかもですが、長期成長を狙っているので上がっても売らないです☺️
自分でルール作っておくのはおすすめです!