※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

食費、日用品(ペーパー類、洗剤類、おむつ、ミルク等、子どもたちの衣類…

食費、日用品(ペーパー類、洗剤類、おむつ、ミルク等、子どもたちの衣類等、その他雑費含む)、光熱費で
月13万は妥当ですか?多いですか??

食費の内訳は、旦那と3歳児の昼食と外食費は含みません。

旦那から生活費をもらう形で生活していますが、お恥ずかしい話全く貯金がなく、本当は旦那の給料を管理して貯金に回したいのですが頑なに拒否されます。詳細な給料もボーナスもおしえててくれません。

なので、私の育休手当のうち月5万を貯金に回し、旦那から13万もらって生活費に当てようと思ったのですが納得いかないみたいです。

育休手当は月割りで10万ほどです。
自分の携帯代やその他美容、趣味代と、家のWi-Fiは私が払っています。

ざっくりですが給料は知っていて、旦那希望の外食や趣味に使うお金を見てると、カツカツだとは思えません。

出張や出産の関係でしばらく別居だったのですが今月からまた同居になったので、13万で提示してみたところ、内訳を聞かれ、、、一旦考える。とのことでした。😓

コメント

ぴったん

光熱費が値上がりしているのでそれくらいになるのかなぁと思います。お子さん2人で性別が違ったらきっと服代もかかりますよね。
うちも多分光熱費入れたら11万にはなると思います。
13万で家計簿つけて、余ったら来月の分に回すとかしたら旦那さん納得してくれませんかね?
ていうか家族養うのにあまり嫌な顔しないでほしいですね💦