
コメント

にわとりのここちゃん
産前産後、会社から給料でませんか?
でなければ出産手当金があるはずで、給料よりは少ないはずです。
てかギリギリまで働けるもんなんですか?

たま
手当は100%の率では貰えないのでギリギリまで働いた方がお給料が発生するので額的にはそちらが高いですよ。
-
💜
返事ありがとうございます😳手当ては100%の率ではないのですね!すごく分かりやすいです☺️ありがとうございました🥺
- 9月13日

はー
育児休業給付金の事を考えて私は今月10日以内に収めます!10日超えてしまうと育児休業給付金の算定される収入の月に入ってしまうので😞
働くなら1ヶ月ガッツリ!働けなくなるかもしれないなら10日以内が1番ですよ✨
-
💜
そうなんですね😳😳!
中途半端に、半月とか働くと、育児休業給付金が少なくなるということですね😳
例えば、4月頭に出産予定だとしたら、2月末まで働くか、3月末まで働くか、のどちらかにした方が良いということですよね😍
もしくは、3月は10日ほど働くか😳- 9月13日
-
はー
そういう事です✨
少しでも多く貰いたい!と思うのであれば2月いっぱい頑張って働いて3月は10日以内が1番お金は貰えるかと思います。ただ社会保険など色々引かれるのであれば3月から産休の方がいい場合もあるかと💦
私はアルバイトなので雇用保険で数百円引かれるだけなので今月10日以内に収めて産休にしました!- 9月13日
-
💜
なるほど!!今は保育園に入れず育休延長中なのですが、保育園に入れたら社員として職場に戻るので、2月いっぱい働くのが良いのかもしれませんね😳
はるみんさんから話聞けて良かったです😭めちゃくちゃ助かりました😭- 9月13日

YーRーS
私は手当よりお給料を優先しました😅
産休中にお給料が出る企業ではなかったので。
予定日4日前まで就業してましたよ。
社保の免除が無駄なく受けられるよう月末から産前休暇に入りました。
育休の手当も損してません😊
-
💜
返事ありがとうございます🥺
予定日4日前ですか😳すごいです🥺
やっぱり月末まで働くのが社会保険的に良いということであってますか🥺?
無知ですみません😭- 9月13日
-
YーRーS
月末一日でも産前休暇日にすればその月の社会保険料はかかりませんよ😊
- 9月13日
-
YーRーS
ちなみに私は予定日が12月3日で産前休暇は11月29日~です。ちなみに29日と30日は有給です。有給でも保険料は免除になります。
- 9月13日
-
💜
そうなんですか😳!?
じゃあ月末の1日分を有給で休み、そのまま産休に入るのが1番良い方法ということですか😳?
始めて知りました😭- 9月13日
-
YーRーS
良いかどうかは人それぞれですね😅産前休暇(42日)前に有給をくっつけて長期休みに入る方もおられますし休みが多いか手取りが多いか…。
免除申請は産休であることが条件ですのであくまでも産休中の有給です。
産休中の給与支給の有無は問われませんよ。- 9月13日
-
YーRーS
ボーナスが多い方はボーナス支給月が免除だとラッキーですよね✨
- 9月13日
-
💜
1人目の時は産休前に有給消化して、予定日2ヶ月前に産休に入ったのですが、今回はお金を優先したいと思っています☺️
教えてくださりありがとうございました😭- 9月13日
💜
返事ありがとうございます!
ギリギリという表現は間違ってました😭上司に、別に6週前に必ず産休に入らなければいけないわけじゃないから、まだ働けそうなら働いてもいいよと言われたので、どっちの方がお金的に良いのかなと思いました😳
出産手当ては給料より少ないのですね☺️教えてくださりありがとうございました!