※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護施設の厨房で働くことになったのですが2.3人体制だそうで時間が8時…

介護施設の厨房で働くことになったのですが2.3人体制だそうで時間が8時半〜13時半、9時半〜14時です。
他の時間はないそうです。
8時半〜13時半が調理(盛り付けなど)、9時半〜14時が食器などの洗浄

60人前後の施設なのですがこの上記の勤務しかないのですが朝昼晩の3食をこの時間内に作って終わらせてるってことですよね!?
朝の食事って前の日の8時半〜13時半に作って何処かに保管してるってことなんですかね?

厨房のスタッフは4人います。
この人数とこの時間で60人前後を回せるものなんですか?

どういうこと!?ってなってます

コメント

はじめてのママリ🔰

募集してるのがその枠なだけで、
あとは早番と遅番がいるのかなと思います😊
当日作らないとダメなので、前の日に作ってるとかは絶対ないと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シフト見たのですが本当にこの時間しか厨房の人は働いてないんです🤔

    前日に作るとかないですよね
    他の求人見るとちゃんと朝方〜夜までの募集があるのに不思議です🤔

    • 1時間前
3児mama

デイサービスではないんですかね??デイサービスではないとしたら、他の時間帯は既に人が足りているんだと思います。

調理したものの保管出来る時間が決められているので、その時間帯で次の日の朝のものは出せません💦