
1歳11ヶ月の男の子が帽子や髪を切ることを嫌がり、コミュニケーションが不安。同じ経験をした方や年齢についての情報を求めています。
1歳11ヶ月(もうすぐ2歳です)の男の子なのですが、帽子を極端に嫌がったり、髪を切るのも大暴れ、爪切りや耳のお手入れも一苦労で、眠っている間に済ませています。
今までそこまで気にしてはいなかったのですが、言葉もまだあまり出ていない状況で、同じくらいの年齢の子と比べるとコミュニケーションもあまりとれていないように感じ、なんとなく不安になってしまいました。
ネットの情報はネガティブなものばかりでてくるのは承知ではありますが、検索すると自閉症や発達障害の文字が…。
同じくらいの頃、同じような感じだったけど、そのうち帽子もかぶってくれて散髪もおとなしくできるようになったよという方いらっしゃいますでしょうか?
また大体何歳くらいでしたでしょうか?
ちなみに、髪の毛を切るときはハサミやバリカンが髪の毛に触れた瞬間にビクッとして大泣きする感じです。
- うみ(7歳)

ららら
まだ一歳半ですが、爪切り、耳掃除、髪を切るのは絶対寝てる間じゃないと無理です!ご近所に2歳半くらいの子数人いますが、2歳もまだそんなもんかと、、、。
帽子は出かける時私が毎日かぶるので、それを触らせたりしてたら、超絶拒否してたのに、ある日突然自分で被りたがるようになりましたよ!
ネットのネガティブ情報はアルアルばっかり書いてあるので、あまり気にしないほうがいいと思います😅

ソラ
その頃って、慣れないことすべて嫌だったかも。
うちの長女も、二歳過ぎるまで帽子はかぶらず髪も結べずでした。
次女は髪の毛切るときギャン泣きです、怖いみたい。
二人とも何も発達に問題はないです。
でも、あまりに心配なら二歳検診を受けて相談してみてもいいかも。

ママ
個体差あるけど、そのくらいの子は普通嫌がると思います。
うちの子は
歯磨きや爪切りやヘアカットはアニメ見させてればまぁまぁやらせてくれますが、耳と鼻は何しても大暴れです。

すぎちゃん
息子が小さい時は、ふたりがかりで髪を切ってました。
3歳になってからは、テレビを見せている間に旦那一人で切れるようになりました。

ママリー
うちの子は帽子が大嫌い。
保育園で外で遊ぶときはかぶらないと遊べないのでかぶりますが、家では絶対かぶらないし、運動会やおゆうぎかいのかぶりものも拒否です。
今3歳になって、今度の運動会の頭に着けるものはやっとやってくれるようになったみたいです。本番でも着けてくれるといいけど…。
髪は一歳代のときは美容室で切らせてくれましたが、ある日を境にギャン泣き。もう店にはいけなくなりました。
家でやるときも、遊んでる間にちょこちょこ切るしかできません。だからガッタガタです😅
最近は、これやったら○○あげる、などご褒美作戦でごまかしながらやってます。
爪や耳も、最初は拒否するけど何回も言ってるとしぶしぶやらせてくれます。
なので、3歳でやっと…というところです。まだ全然スムーズにはいってませんが💧
たぶん言葉で説得ができるようになってきたのが大きいと思います。理由を説明して、嫌だけど受け入れるという感じです。

アラレ
同じ月齢で女の子ですが、今同じような感じですよ!
帽子はかぶってると暑いのか煩わしいのか、すぐ投げ捨てます。その度になんども被せますが、もういいやと諦める時もありますw
髪を切るのは、女子なので後ろは伸ばしていて今のところ前髪だけですが、お風呂の中で切ります。うちの娘はプールとかにも行っておらず、風呂釜に1人で浸からせると、まだ怖がってあまり動けないのでその間に切ります。
爪切りは追いかけ回して少しずつ、全部切るまでにかなり時間かかります。
耳掃除は2日に一回くらい綿棒で出口付近をサッと拭う程度です。半年に一回耳鼻科でちゃんと掃除してもらってます。(ギャン泣き大暴れ)
うちも女の子の割に言葉遅くて心配ですが、最近少しずつおうむ返しとかも増えてきたし、個人差あると思うので、3歳くらいまでは様子見でいいかなと思っています!

うみ
みなさま早速のご回答ありがとうございます!
まとめてのお返事となってしまい申し訳ありません。
同じようなご経験をされている方が多くて少し安心しました…!
今、海外に住んでおりなかなか育児のことで相談できる人もおらず悶々と悩んでいたので、こんなにも丁寧に教えていただけて涙が出るくらい嬉しいです。
来月、検診に行くのでそこで先生にも軽く相談しつつ、この子の性格もあるんだなと思ってゆっくり見守っていきたいと思います!
本当にありがとうございます!
コメント