![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳11ヶ月の男の子の発達について、遅れが気になる状況。来年の幼稚園入園を考えていたが、療育や再来年の入園も提案されて戸惑っている。意見を求めています。
2歳11ヶ月の男の子です。
発達障害などではなく、遅めではあるものの個人差の範囲内だと思っているのですかどう思いますか?💦
話せる言葉は100以上
色の名前→赤、青、黄色、ピンク、緑
動物→ねこ、いぬ、うま、キリン、魚、カニ、虫など
食べ物→りんご、みかん、ピーマン、ラーメン、パン、など多数
乗り物→新幹線、飛行機、消防車、収集車、ブルドーザーなど多数
そのほか
大きい、冷たいなどの感覚?の言葉や
アンパンマン、うーたん、コッシーなどのキャラクターの名前や
行こう、帰ろう、などの意思
2語文は
お茶がいい、抱っこがいい、帰ろうがいい、などの「〇〇がいい」という文のみです。
こちらが話すことは理解していることもあれば理解していないこともあります。
簡単な指示なら通りますが、理解していないことはスルーされます。
来年公立幼稚園に年少から入園させるつもりなのですが、3ヶ月通った親子教室の先生に、来年は療育をして、再来年年中から入園させるのも視野に入れた方がいいのでは?と言われて、そこまでと思ってなかったので、驚きやら悲しいやらでとても戸惑っています💦
指示が通らないことがある
1つのおもちゃで集中して遊べずすぐ飽きてしまい次々と移動して遊ぶ
ことが問題だと言われました。
この状況だと個人差の範囲内ではなく、2歳11ヶ月の発達からは大幅に遅れていますか??
自覚がなく1人目なのでよくわかりません💦
ご意見伺いたいです💦😭
- ママリ(8歳)
![たそ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ♡
はじめまして✨
うちの次男の時は、もっと喋れませんでしたよ😄
3歳で100以上喋れるのであれば、個人差だと思います💡
うちの次男は、言ってることは理解してましたが、幼稚園の年少で何個かの言葉のみ、年長でようやくペラペラ話せるようになったくらいです😉
小さい時から、寝返りやお座りも遅くて、歩いたのも遅く、落ち着きも無いし、発達障害を疑いましたが、病院ではなんの以上も無しで、本人の個性ってことで終わりました😂笑
そんな次男も今は小3になりましたが、ペラペラ喋れますし、勉強も上の子に負けないくらいしっかり出来てます😄
てててさんの文章↑を見させてもらう限りでは、そこまで心配するレベルでは無いとあたし的には思います♪
![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ
年少ですがそんな感じの男の子います~
単語はある程度出てるけど会話とは言えない一方的な二語文程度で基本じっとはしていられないです。
それでももう3歳6ヶ月くらいでそれなのでてててさんの息子さんはもう少し成長している可能性もありますよね。
クラスのその男の子を見る限り療育にいった方がとまでは思いませんがやはり周りよりはかなり遅れていて心配にはなります。
コメント