
子供が卵アレルギーで、保育園での対応に悩んでいます。医師は少しずつ食べさせてと言っていますが、保育園は除去食にするか迷っています。アレルギーの怖さや気持ちを理解してほしいと感じています。
子供が卵アレルギーのレベル2で、医師からは除去しないで少しずつ食べてくださいと言われました。
保育園にその旨を伝えると、卵の量を加減することはできないから、卵ありのメニューか除去メニューどちらにしますか?とのことでした。
あとはお母さんの気持ち次第ですと。
除去食になるとテーブルも別だし、月に2回の会議に出てもらうことになってしまいますと言われました。
気持ちでどうにかできれば、苦労しないと思ってしまいました。
アレルギーが出たときは、顔が真っ赤になり、痒がって大泣きし機嫌が悪くなってそれが30分くらい続きました。
その、気持ち次第という言葉を繰り返し言われたので、きっと保育園でアレルギーの症状にあんまりでくわしたこともなければ、アレルギーであまり苦労したことがないのかなと感じてしまいました。
アレルギーがどれ程怖いものなのか、みんなと同じ食事を一緒のテーブルで食べさせてあげたいし、卵を食べさせてあげたいとどんな人も思うと思います。
私の捉え方が間違ってたのでしょうか…
ちょっと落ち込んでいます…
- はんな(6歳, 6歳)
コメント

ぴよこ
ん〜私は別に先生の言う通りだと思います。
医師から「除去してください」と言われていないのなら、保育園側はお母さんに判断を委ねるしかないので。
そういう意味で「お母さんの気持ち次第」と言ったのではないかな?と思いました。
うちも卵アレルギーありますが、症状も軽く(発疹が出て痒くなる)、また入園までにかなり食べられるようになったので、医師と相談して除去しないことにしました。
入園前の面談でも、「お母さんの判断に任せます。」と言われました!

み
テーブル別で親は会議に出る負担もあるけどアレルギーで苦しまなくて済むようにするか決めるのはお母さん次第ですよ
って事じゃないですか?
それに保育園でアレルギー症状に出くわしたことないんだろうって良いことじゃないですか◎保育園はアレルギー持ちの子に適切なメニューを食べさせてるってことですよね😊
-
はんな
その通りです‼️
言われてはっとしました!
アレルギー症状がでないのは適切に食事を出してるってことですね✨
意見をいただけてありがとうございます😊🍀- 9月13日

おそば
医師の指示を仰いだ方が良いと思いますよ。
保育園からこういう風に言われているのだがどうすれば良いか?と聞けば、答えてくれると思います。
気持ちの問題でどうにか出来るものではないですが、結局保育園では何かあっても責任が取れないのでそういう風に言うのでしょうね。
保育園側としては恐らくアレルギーがあるのなら除去メニューにしてほしいのではないでしょうか。
私だったら保育園では除去メニューにして、家で卵を少しずつ食べさせて状態を見ながら大丈夫だと判断出来た頃に卵ありメニューに変えてもらうようすると思います。
-
はんな
私も除去メニューにして、家で少しずつ食べさせることにしました‼️
保育園にいる間に何かあっても怖いですもんね…
医師と相談してすすめていこうと思います。
ありがとうございます☺️✨- 9月13日

admama
ちゃんとしてる保育園だと感じました(^^*)
私も一歳児で預けたときに同じような感じでしたよ。
後は、お母さん次第ですねーみたいな!!!
正直、そんなこと言われても困るのは困りますよね……
でも、家でもあげていたしそんな大量にあげることはないだろうしちゃんと加熱してくれてるし何かあればすぐ連絡くれると思ったので除去無しでお願いしましたよ。
ちなみに、卵アレルギー2とかでした。
一応、園長先生・担任・給食担当2名と個別で懇談もさせて頂きました。
-
はんな
確かにとってもしっかりしてる保育園だと思います‼️
同じような方の意見が頂けて、参考になりました😊✨
ありがとうございます🍀- 9月13日
はんな
違う見方の意見をくださってありがとうございます‼️
気持ち次第という言葉はそのような意味かもしれないですね!
納得できました😊