
コメント

ママリン
え〜私は支援センター1年以上同じところ通ってますが、ママ友とか出来ないですよ〜!顔見知りな程度!
保育園も働くママさん多いし、わりとドライな印象です。
無理に作らなくていいしそれが子供に影響する事もないと思います!

ママリ
それは普通ではないですか?
ほいほいママ友出来る方が稀だと思います😀
ママ友作らなきゃ子供に良くないとは·····?どの辺が?
お子さんにはなんの影響もないと思います😄
-
パン
コメントありがとうございます🙇♀️
普通なら安心しました…☺️
私の行っている支援センターはママ友のグループ?みたいなのが出来ていて、そこで保育園や幼稚園の情報交換みたいなのをしているのが聞こえてきたので、子供が仲間外れとかになったりしないかな…とかあり得ない事を考えたりしちゃいました😅
なんの影響もないですよね‼️☺️
ありがとうございました✨- 9月12日

Happy♡
私もママ友欲しいです...😭中々難しいですよね💦
-
パン
コメントありがとうございます🙇♀️
本当、中々難しいですよね…😢⤵️
お互いいつか気の許せるママ友が自然と出来るといいですね…🍀- 9月12日

ねむりねこ
私も狭く深くなタイプで広浅は面倒で関わりたくないタイプです(笑)
真面目に友達って言い切れる相手は1人位(笑)
保育園は1年程通ってますがママ友いませんよ(*^^)
送迎だけなので挨拶はしても世間話することなんてありませんし‥娘が喋りだしたらお友達の流れで多少そういう関係も増えるのかな、と少し憂鬱なくらいです(^_^;)
お子さんが何歳かわかりませんが、ママ友(なのかはわかりませんが)はお子さんが大きくなったら嫌でも保護者同士の付き合いは出てくると思うので焦らなくて良いと思いますよ(*^^)
-
パン
コメントありがとうございます🙇♀️
全く同じです‼️
私も真面目に言えるのは親友1人くらいです笑
娘は2歳です☺️
そのうち嫌でも保護者と関わる日がくるまでは気楽に今のままで行こうと思います✨
ありがとうございました✨- 9月14日
パン
コメントありがとうございます🙇♀️
同じような方がいて安心しました…!
無理に作らなくても良いですよね!!
なんだか気持ちが楽になりました☺️