
1歳7カ月の息子が投げ癖。効果的な言葉かけについて相談。遊びの一つと考えるが、周囲の心配も。声かけのアドバイスをお願いします。
1歳7カ月の息子がいます。投げ癖に効果的な言葉かけなどを教えて頂きたいです。
9カ月の頃からおもちゃに離乳食になんでも投げ始め、周りからはいつか終わるよと言われ続けて現在に至ります。色々となぜ投げるのか調べたのですが、本人は楽しんでいるようなので遊びの1つなのだと思います。本を読んだり調べたりして効果的だとされている言葉かけなどしてみるのですが、なかなか...1歳半検診でも相談しましたが、時間をかけて地道に伝えていくしかないと言うことでした。もちろんそれは分かっているのですが、支援センターにも行っているのでお友達を怪我させないか心配しています。
皆さんはどのような声かけをしていましたか?ぜひ教えて頂きたいです。
- にったん
コメント

mm
叱らずに、「硬いは置く、硬いは置くだよ」と言い続けてました!
投げたら叱らず、根気強く、おもちゃをもって置いて、その言葉を言い続ける。これでうちはやらなくなりました。

退会ユーザー
うちの息子も投げ癖少しありました😁
子供が物投げるタイミングで大げさに"痛いー!!"とおもちゃの気持ちになって言うと面白いのかそこからあまり投げなくなりました😯!!
-
にったん
ご回答ありがとうございます!
早速実践しました!息子は大爆笑で調子に乗ってドンドン投げてました笑 最初はそんな感じでしょうか?!- 9月12日

COCORO
1歳児って言葉を理解してるけど、態度は伴わないですよね(^◇^;)我が子もそんな感じでしたよ!
言葉変換表 良かったら生活に役立ててみて下さい。
〇〇ちゃんがお友達からオモチャ投げられたらいたいよ??
など…ママは〇〇ちゃんがオモチャ投げたらお友達が痛い痛いしたら嫌だなとか伝えてました。
意思疎通がうまく行くようになると減ってくると思います!
-
にったん
ご回答ありがとうございます!
その通りで、こっちの言うことは理解しているのに、なぜか投げたらダメというのは通じません😭投げたら私の顔を見て気まずそうな顔をするのに...
言葉変換表ありがとうございます。勉強になりました。明日からぜひ実践します!
2歳くらいになって言葉での意思疎通ができるようになると減る...と信じています😣
毎日注意することが多くなり、息子はこれで大丈夫なのか?と不安ばかりです。
ありがとうございます!- 9月12日
にったん
ご回答ありがとうございます!
最近は怒った時に相手に向かって投げるようになり、私も強めに言ってしまうことが多くなり反省しています。息子より29年も長く生きているのに情けない😭“叱らずに根気強く”ですね。地道に頑張ります。ありがとうございました!